2022/03/13トラ成長
以前は私の部屋から全く出ようとしなかったトラ(ハチワレ、鯖トラ♂)が最近は猫ドアを使って短時間ですが、部屋の外に出るようになりました。
また、これまでは猫ドアを挟んでノア(黒猫♀)と対峙しても怯えているようで受け身だったのですが今日のトラはノアを威嚇しているようだったので驚きました。
いつまでも甘えん坊のトラでは困ると思っていましたが少しずつ成長しているようで寂しいような嬉しいような変な感覚ですね。^^;
↓よく見れば猫ドアの向こうにトラが見えます。
以前は私の部屋から全く出ようとしなかったトラ(ハチワレ、鯖トラ♂)が最近は猫ドアを使って短時間ですが、部屋の外に出るようになりました。
また、これまでは猫ドアを挟んでノア(黒猫♀)と対峙しても怯えているようで受け身だったのですが今日のトラはノアを威嚇しているようだったので驚きました。
いつまでも甘えん坊のトラでは困ると思っていましたが少しずつ成長しているようで寂しいような嬉しいような変な感覚ですね。^^;
↓よく見れば猫ドアの向こうにトラが見えます。
昨日、急にツィッターの「いいね」の数が増え始め最終的には2,000を越え、本日もこのまま行けば2,000を越えそうです。
普段は300~400位であることを考えれば5~7倍の反応です。
別に投稿数を増やしたわけでもありませんし、何か裏技を使った憶えもありません。
↓これがきっかけとなった投稿のようですが、このタマ(牛柄猫♂)の写真がそんなに支持を受けるようにはどうしてもおもえませんよね。^^;
先日、家内が「猫吸い込み箱」なるものの情報を聞いてきて張り切って作っていました。(ダンボールに穴を開けただけのものですが・・・。)
猫が吸い込まれるように中に入っていく猫に大人気のアイテムだそうですが、家のトラ(ハチワレ、鯖トラ♂)は全く入る気配がありません。
まあ、しばらく置いておこうとは思いますが、なんか無駄な労力を使っただけになるような気がするのは私だけでしょうかね。^^;
昨日、トラ(ハチワレ、鯖トラ♂)の去勢手術を行いました。
動物病院から戻ってきたらかなり怯えていたようで部屋の隅にずっと隠れて出てきませんでしたし、食欲も少ないようで心配です。
しかし、飼い主の責任として去勢手術をすることは重要だと思いますので仕方ないと思います。
いたずらが過ぎるのは困りますが、早く元のように元気になって欲しいものですね。
最近、トラ(ハチワレ、鯖トラ♂)のイタズラが酷く家がボロボロになっていきそうです。
家以外にも備蓄している飲み物やインテリアなど色々なものが被害にあっています。
やはりオスだから特にイタズラが酷いのかも知れませんので、去勢手術をしたら少しはましになるのでしょうか。
なんか一日一日被害が拡大しておりますが手の打ちようがないので困り果てている今日この頃です。(>_<)
先日からツイッターを始めており十日あまりで1000フォロワーを達成しました。
これまで撮りためた猫の写真をアップしているのですが、やはり猫好きは多いようでどんどんフォロワーが増えていきます。
今後は更に個人での情報発信力が重要になると思いますので、色々なSNSを自分で使ってどういうものなのかを理解しておくことは非常に重要だと思います。
趣味のアカウントにはなりますが、今度は2000フォロワーを目標に投稿を続けて行こうと思いますね。^^
↓最近、評判の良かったツィート
最近、カップが倒れているわけでもないのに中のお茶が飛び散っていることがあり不思議に思っていました。
しかし、昨日、気がついたのですが、トラ(ハチワレ、鯖トラ♂)が机の上に登りカップに手を突っ込んで遊んでいるのです。
びっくりして叱ったのですが、やはりお茶が飛び散っているのです。
これまで残りのお茶を何度か飲み干したことがあるのですが、猫の手を突っ込まれたお茶を飲んでいたのによくお腹が痛くならなかったものだと思います。
やはり猫にはそれぞれ個性があり、以前の猫がやらなかったようなイタズラをするので本当に気が抜けませんね。(>_<)
最近、新聞がゆっくり読めません。
今日も溜まっている日経新聞に目を通そうと広げたらどこからともなくトラ(ハチワレ、鯖トラ♂)がやってきて新聞の上に乗るのです。
手で持って読めば大丈夫なのですが、まとめて何紙か読もうとするとどうしても机や床に広げてじっくり読もうとなるので、そこを狙われるのです。
まあ、他に遊び相手がいないので、かまってやらないといけないのは分かりますが、毎日邪魔されると困っちゃいますよね。^^;
本日は定例の大麻山登山の日でした。
天気予報では雨だったのですが、なんとか下山まで小降り程度でもってくれたのでよかったです。
しかし、前回も書きましたが大麻山では捨て猫がやはり増えているようで、今回も頂上に着くなりすぐに黒猫が餌をねだりにやってきました。
よく見ると栄養状態は良いようで間違いなく定期的に餌をやっている人がいるようです。
可愛いので餌をやりたいのは私も同じですが、やはり避妊もせずに複数の猫が暮らしているとどんどん野良猫が増えていき結局は可哀相なことになってしまうのは目に見えています。
我が家では保護猫を7匹飼っており、これ以上はとても無理なのでどうしようもありませんが、猫を無責任に捨てるのは本当にやめてほしいですね。
昨日、家内がトラ(ハチワレ、鯖トラ♂)のために「犬と猫が好きな草」なるものを買ってきてくれました。
トラは初めて見るにもかかわらず食べ物と認識してムシャムシャ食べていましたが、誰に教えられているわけでもないのに食べられるのが分かるのが不思議です。
何の草だろうと思い調べてみるとどうやら「燕麦」のようです。
燕麦といえばオートミールやグラノーラの原料になっているもので、確かに健康にも良さそうです。
しかし、ノアにも同様に買ってきたのですが、歯のないノアは食べることができず、刻んでやってもどうも食べるのは無理そうです。
燕麦は毛玉対策に役立つということですが、燕麦を食べられないノアが毛玉を吐いても嫌わないようにしてやらないといけませんね。^^;