快眠のすすめ

KAIMIN COLUMN

掛布団の役割

掛布団の役割

皆さんはどんなお布団を使っていますか?

特にこだわりはない、という方もいるかもしれませんが、実は掛け布団にはいろいろな種類があり、中に入っている素材や量によって呼び方も様々。

お住まいの地域やお家の環境などに合わせて選ぶことが大切です。

掛布団の選び方

暖かい布団を選ぶのはもちろんですが、暖かさだけを優先すると布団の中が蒸れて不快に感じることがあり、夜中に何度も目が覚めたり、熟睡できなかったりすることがあります。

暖かく朝まで熟睡するには「湿度」をコントロールする寝具選びが大切です。

一般的には、中綿に羽毛や羊毛などの天然素材を使ったお布団は、湿気を吸って吐きだす性質があるので蒸れにくく、快適に使えるものが多いと言われています。

ワンポイント

これからどんどん気温が下がって秋が深まってくると掛け布団選びが重要になってきます。快適なお布団で「睡眠の秋」を謳歌してみてはいかがでしょうか。

SHARE!
一覧へ

関連記事

2023.08.21
快眠のすすめ
【敬老の日に贈りたい】「長生きの秘訣は快眠!?実用的で貰って嬉しい寝具」ランキング
2023.01.16
快眠のすすめ
布団をリフォームして新品同様に!サステナブルなSDGs活動
2022.10.17
快眠のすすめ
年中使える!シルク(真綿)ふとんのすすめ
2023.08.21
快眠のすすめ
【敬老の日に贈りたい】「長生きの秘訣は快眠!?実用的で貰って嬉しい寝具」ランキング
2023.01.16
快眠のすすめ
布団をリフォームして新品同様に!サステナブルなSDGs活動
2022.10.17
快眠のすすめ
年中使える!シルク(真綿)ふとんのすすめ