社長日誌

富士登山三日目(最終日)
本日も4時過ぎに起床、ご来光を見てから下山開始です。(今回は2日とも雲海からのご来光でした。)
4時間以上かけての下山ですが、途中でクローラ運搬車や馬とも遭遇(七合目の休憩所以降の下山は馬が使用できる。馬丁は現在、モンゴル人たちがやっているとのこと。)、シャクナゲの花がちょうど咲く頃で五合目付近ではいくつか見ることもできました。
五合目に帰ってから解散式をしてから五合園レストハウスで着替えをし、荷物を受け取ってから1時間ほどかけて御殿場プレミアム・アウトレット敷地内にあるホテル HOTEL CLAD(ホテル クラッド)に併設された温泉施設「木の花の湯」(晴れていればここからも富士山が綺麗に見えるはずだったが生憎見えなかった)に移動、お風呂とブッフェでの昼食を楽しんでから羽田空港へ。
羽田空港18:25発(少し遅れた)の飛行機で徳島に向かう途中に先ほどまで登っていた富士山が見えたのは本当に感慨深い。
2018年から7年越しの宿題が果たせた気分です。ガイドさんや仲間にも恵まれ本当に素晴らしい旅でした。^^
富士登山二日目
昨夜の寝床はカプセルホテルのような感じで個別に仕切られ中程に布が吊されある程度のプライベートも確保できたため雑魚寝よりはかなりましな状態でしたが、寝具自体が寝袋とウレタン製の四角の枕だったのでほとんど寝られませんでしたが、ひたすら目をつむって横になって朝を迎えました。
4時過ぎに起床、ご来光を見てから朝食をとりまずは八合目へ出発です。
2時間ほどかけて本日宿泊予定の太子館に到着し、更に荷物を最低限のものだけに減らし山頂へと出発します。
更に途中、山頂でお鉢巡りに行く通常チームと行かないゆっくりチームに編成しなおしたため私は通常チームに参加して山頂を目指したのですが、途中には岩場などもありかなりの難所も続きました。
12時頃山頂に到着して食事をしましたが疲れがピークに達しこれで2時間ほどあるお鉢巡りに参加すると明後日以降の仕事に差し支えると考え、残念ですがお鉢巡りは見送りゆっくりチームと下山することにしました。
富士山は登山道と下山道が分かれているのですが、下山道はクローラ運搬車(キャタピラーのついたとらっくみたいなもの?)が上り下りするルートとして整備されているためジグザグの砂利道が延々と続いています。(毎日、食材や水、燃料などを運搬しているため本8合目のトモエ館で食べたあんぱん(400円)は毎日麓から運んでいるとのことで蒸したてでした。)
17時過ぎに八合目太子館まで戻りしばらく待って夕食ですが、今日はカレーライスと鯖の煮込みなどの不思議な取り合わせです。
本日宿泊の太子館は同行者単位での仕切りの寝所なので屋根裏部屋みたいなところで三人が雑魚寝、廊下からの仕切りはなく丸見え状態、寝具は昨日と同じ寝袋とウレタン角枕です。
本日は富士山Wi-Fiが入りませんが有料でのWi-Fiが宿で準備されていました。ちなみに富士山頂でも電話は通じます。
本日は10時間以上の行程でへとへとですが、日報を読んでから就寝予定です。^^
富士登山初日
本日は徳島空港から羽田経由で富士吉田の5合目へと向かいました。
5合目の五合園レストハウスで着替えと山岳ガイドによる荷物チェックがあり、不要な荷物は選別して預けていきます。(パック旅行に参加していなくても着替えなどの場所は提供してくれる)
レインウェアはかなり厳しくチェックされ、この時点で同行者二人はレインウェアをレンタルするよう指示されました。
15時過ぎからいよいよ登山を開始したのですが、雨がすぐに降ってきてレインウェアの着用が指示され雨の中を登山し予定より遅く19時過ぎにやっと最初の宿泊地である7合目鎌岩館に到着しました。
夕食は牛丼でしたが苦しい雨中登山のあとなので本当に美味しかったです。
食後はすぐに翌朝までは自由時間ですが、ほとんどの方はすぐに就寝しています。
意外なことに富士山は携帯電話もきちんとつながりますし、富士山Wi-Fiという無料のWi-Fiもあり会社の日報も読めます。
同行者たちからはこんな時くらい読まなくてもいいんじゃないのとか言われましたがやはり社員たちとの約束ですからそれだけは怠れません。
明日は4時過ぎに起床してご来光を見てから出発です。
いよいよ
いよいよ明日から富士山でなので、本日は少し早めに仕事も切り上げ早めに寝ることにしようと考えています。
思えば2018年西川チェーンで富士登山が企画され参加予定だったのですが、訓練中にプチ遭難し酷い捻挫をしたため断念しました。
それ以来いつかはリベンジしようと思っても果たせずいたのですが、「今後の人生で今が一番若い」という言葉に背中を押されて今回、富士山に行こうと決めて申し込みました。
4月1日から本格的に準備を始め、毎日のウォーキングや針灸整体院へ行き体の調整を行ってきました。
不安とワクワクする気持ちがない交ぜになった状態ですが、精一杯頑張ろうと思いますね。^^
伊東常務
今期の人事で四国銀行徳島本部長が常務取締役に昇進となり高知に帰ることになったため本日、最後の挨拶にお越しになりました。
伊東瑞文常務は私と同年代だということもあり3年前徳島にお越しになってからは本当に色々とお世話になりました。
名残惜しいですが今後は高知本社に帰って更に活躍されると思いますので、また機会を作って是非、お目にかかりたいですね。^^
ロータリー短期交換留学生来社
モンベル
本日は富士登山準備のためモンベルに行きました。
モンベルの良いところは社員さんにも登山などに詳しい方がいてきちんとアドバイスしてくれるところです。
今回も色々とアドバイスいただきながら行動食や下着の予備などを買い足しましたが、本当に気持ちよく買い物ができます。
商品は異なりますが当社とも専門性のある商品について接客販売するという点では共通点が多いので、負けないように頑張っていきたいと思いますね。^^
富士登山準備
とくしまビジネスリスキリング講座2025開講
気温30度越え
