社長日誌

DIARY
2025.03.16

三寒四温

昨日あたりが寒い日が続いておりますが、三寒四温で徐々に春へと近づいているのかなと思います。

三寒四温とは冬の時期に寒い日が3日くらい続くと、そのあとに比較的暖かい日が4日続くという意味の言葉で、寒暖を繰り返しながら春へと向かう意味も併せ持っています。

猫たちの換毛期も始まっており抜け毛も増えてきておりますが、毛が生え替わっていっているのに寒くなると、また大変だなあと思います。

猫風邪など引かないように温かくしてあげたいと思いますね。^^

気延山山歩

本日はいつものメンバーで気延山に山歩にいきました。

山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くことで、登山GPSアプリ「YAMAP(ヤマップ)」が提唱している山の楽しみ方だそうです。

気延山は標高212mと眉山よりも少し高い程度なので登山というほどではないものの山を楽しむにはちょうど良い感じです。

今回は阿波史跡公園から気延山頂上を目指し、光蔵寺のある北側に下り、一般道を歩いて帰ってくるというコースをとり約1時間半の行程でした。

昨日までと違いかなり寒くなっていましたが、寒桜も見えて楽しかったですね。^^

  

龍井

本日の夕食はホワイトデーということもあり家内と龍井に中華料理を食べに行ったのですが、マスターの三宅さんからつい最近、私から聞いたということで取引先の方が寄ってくれたという話を聞きました。

日報からは昨日、西川株式会社の新しい担当である森澤さんが各店をまわっていたようなので、森澤さんの特徴を挙げたのですが、もっと若い人だということです。

徳島の美味しいところの話はよくするのですが、県外から来ている担当者が行くのは珍しいので誰なのかなあと思います。

まあ、美味しくて気に入ってくれたようなので、とりあえずはいいんですけどね。^^

月見ヶ丘海浜公園早朝散歩

昨日の朝、坂本本部長を誘って月見ヶ丘海浜公園を散歩しました。

月見ヶ丘海浜公園の駐車場が8時30分のオープンなので早朝は宿泊客くらいしかいないので広い公園が貸し切り状態の気分です。

坂本本部長とは中学生時代からの友人ですが、最近はあまり話をする機会もなかったので久しぶりに散歩しながら色々と話をできたのもよかったですね。^^

合宿懇親会

昨夜は夕食後に懇親会を開催しました。

これまではホテルでの合宿だったので大勢で集まると迷惑になるため分散して気の合う同士で集まっていましたが、今年はコテージですので全員で集まっても問題ありません。

私からも個人で日本酒4合瓶×4本、世界のビール1ケースを寄付しましたが皆さんが両方とも喜んでいただけたようでよかったです。

当社の拠点はどこも郊外にあり、車で通勤しているため普段は飲酒を伴う集まりはないので、社員とお酒を飲むことは滅多にありませんが、新鮮で非常に楽しい一時となりました。

また、他の社員の皆さんとも集まって懇親会を開く機会があったら良いのになと思いますね。^^

経営計画会議合宿

本日から明日まで月見ヶ丘海浜公園で経営計画会議合宿を行っております。

年に1回、経営幹部が揃って泊まり込みで集中して会議を行い部門ごとの次年度の計画を策定していきます。

今回も熱い議論が交わされ非常に有意義なものでした。

夕食は近所にある中華料理屋の花梨さんで作ってもらったお弁当を食べましたが、作りたてで暖かく味もよかったので皆さん満足していたようですね。

↓それぞれ好きな料理を頼みましたが私は鶏肉とカシューナッツの炒めものでした。^^

寝具寄付

本日は阿波国慈恵院さんの本年卒院する皆さんに寄付する布団セットの贈呈式でしたが、明日からの経営計画会議合宿の打ち合わせが長引き残念ながら参加できませんでした。

物価高騰で消費者の皆さんが苦しんでいる中、当社は耐久諸費材を扱っているため業績的にも苦しい中ではありますが、やはりこういった社会貢献事業は続けていくことに意義があると考えています。

今年も無事に寄付できたので経営者としては一安心の気分ですね。^^

炭火焼肉風てりたま

3月といえば「てりたま」ということで本日の昼食はマクドナルドの「炭火焼肉風てりたま」でした。

てりたまバーガーも毎年、少しずつメニューを変化させていますが、今回は従来のてりたま、チーズてりたまに加えて炭火焼肉風です。

炭火風味の焼き肉フィリングとマスタードマヨを合わせたという触れ込みでしたが、あまりマスタードの味は感じませんでした。

しかし、毎年、少しずつ変化させるという努力はやはり必要だと思います。

次回は9月の月見バーガーですが、どんな新作がでるか楽しみですね。^^

 

梅が咲いた

今年は寒い日が続いたため色々な開花が遅いような気がします。

通常は2月末から3月初旬に見頃を迎える蜂須賀桜はまだ蕾が色づいてきたかなという感じですし、梅がやっと開花してきました。

やはり明るい春の始まりを象徴するのが梅の花なので、梅が花開くと自然と明るい気分になれますね。^^

国民医療費60兆円

昨日、西川チェーンのチェーン総会でしたがその中で日本の国民医療費が今年度60兆円になるという話がありました。

現在でも国民医療費は毎年1兆円ずつ増加しており2040年頃にピークを迎えるのではないかと言われているみたいです。

国会では高額医療費の問題がかなり議論されていて結論が二転三転しているようですが、医療費をなんとか抑えたいという政府の意向もわからないではありません。

我々としては予防医療の観点から快眠でお客様の健康づくりをサポートすることが最大の貢献なので、ミッションを果たすべく頑張っていきたいと思いますね。