今年のクリスマスは彼に何を贈りますか?
プレゼント選びにお悩みのあなたに、寝具・インテリア専門店がおすすめする男性に向けたとっておきのアイテムをご紹介します。
毎日仕事で疲れている彼氏には、癒やしグッズでのんびりくつろいでもらいましょう。
価格は2018年11月12日現在のものになります。
春・夏・秋・冬、オールシーズン使える掛け布団として人気の2枚合わせ羽毛布団。
肌掛け布団(薄めの掛け布団)と合掛け布団(少し厚めの掛け布団)がセットになっており、季節によって使い分けができます。
2枚合わせの羽毛布団の使い方はとっても簡単。
少し肌寒い春・秋には、合掛け布団を1枚。
暑くなってきた夏には、冷房による寝冷え防止に肌掛け布団を1枚。もしかすると暑すぎる夏には布団は不要かもしれませんね。
そして、寒い冬には、合掛け布団と肌掛け布団を2枚合わせて使用します。ほとんどの2枚合わせ羽毛布団には、布団同士のズレ防止するための加工(ボタンやヒモ付きなど)が施されているので安心です。2枚合わせることで、本掛け布団と呼ばれる冬用の布団と同等の詰め物量になるので保温性があり、快適です。
羽毛の肌掛け布団、合掛け布団、本掛け布団、3つ揃えるより経済的で、収納スペースの節約にもなる便利な布団です。
ただ、2枚合わせで使う場合、生地の重さが通常の羽毛布団の2倍になってしまうのがデメリットです。
2枚合わせ羽毛布団には、オールシーズン、デュエット、アンサンブル、ツーピースなど様々な呼び方があります。しかし、呼び方が異なるだけで、構造などは同じものです。
この記事では、当店おすすめの2枚合わせ羽毛布団をご紹介します。
※価格は2018年10月11日現在のものになります。
寒い冬に活躍するあったか掛け布団カバー。
毛布だと布団の上に使うか、内側に挟むか少し悩んだり、布団と毛布が寝ている間にズレて掛け直すのが面倒・・・。でも、あったか布団カバーだと毛布の役割も果たしてくれ、布団にヒモを結びつけてカバーリングするので、布団とズレることもなく便利で快適!最近大人気の毛布のいらない掛け布団カバーです。
そんなあったか布団カバーですが、ニーズに合わせてデザインも多様化してきました。無地、北欧テイスト、可愛い系、シンプル系、モダンデザインなど。この記事では当店おすすめのおしゃれなデザインのあったか掛け布団カバーをご紹介します。
※価格は2019年11月26日現在のものになります。
皆さん、枕カバーはどんなものをご使用されていますか?
枕カバーにもファスナータイプ、端っこを折り込む封筒タイプ、伸縮性のあるのびのびタイプなどいくつか種類があるのをご存知ですか。中には、タオルを枕にのせて使っているかたや枕パッドを使っているかたもいるかもしれませんね。
枕の形やサイズも様々なニーズに対応するために多様化してきています。
そのため、既存の枕カバーのサイズでは枕にぴったりフィットしないという問題も・・・。
そういった問題は「のびのび枕カバー」が解決してくれるかもしれません。伸縮性のある生地で、特殊な形でも枕が大きすぎなければフィットする優れモノです。
※価格は2018年9月8日現在のものになります。