快眠のすすめ

KAIMIN COLUMN

カーテン一つでおしゃれを演出。カーテンコーディネイトのコツ!

カーテンは窓を飾りたて、お部屋の雰囲気をひとつにまとめてくれるインテリアです。

ですが、カーテンと一口にいってもいろんな種類や色柄、機能にとその組み合わせは
無限大といっても過言ではありません。

そんな中であなたはカーテン選びに迷ったことはありませんか。

インテリアをおしゃれに飾り立てるのも、カーテンの役割の一つ。

今回はカーテンコーディネイトのコツをご紹介します!

 

目次

  1. カーテンの「色」
  2. カーテンの「柄」
  3. まとめ

 

1.カーテンの「色」

色を一つとっても、カーテン選びには欠かせない要素。

好みで選んでしまうのも一つの手ですが、ちょっとした色の知識を
身につけるだけでも、グンとおしゃれなお部屋になること間違いなしです。

色の組み合わせはおおよそ3系統に統一するとバランスがよくなると言われています。

  1. ベースカラー(基調色)

    おおよその基本となる色。全体の70%程度です。床や壁材、天井など、大きくは
    このベースカラーで構成されます。

  2. サブカラー(協調色)

    部屋の雰囲気を装飾する色です。この色によって、お部屋のイメージがグッと固まります。
    全体の25%程度はこの色で、インテリアや家具の色としているものです。

  3. アクセントカラー(強調色)

    全体の5%程度とほんの少しの色合いで2つの色を締める色です。他の二色と比べて目立ちやすい別系統の色を使うことでググっとおしゃれ感が増します。

カーテンはインテリアなので、サブカラーとして配置することが多いですが、統一感をもっと
出したい場合にはベースカラーと色を合わせ、よりまとまりのあるお部屋にすることも可能です。

また、色には色相環と呼ばれる他の色との相関関係があり、下図のような円で示されます。

一点の色の反対側にある色(もっとも遠い場所にある色)は互いに補色と言われる関係にあり、
この二色を同時に選ぶことで、よりメリハリのあるイメージのお部屋となります。

逆に近い色の2~3色程度までは類似色(あるいは近似色)となり、これらを組み合わせることで
安定感のあるお部屋になります。

これをお部屋の色遣いに当てはめると3パターンに分かれます。

○同系色で合わせる選び方

例えばお部屋にあるインテリアの色が木製の茶色であれば、カーテンも同じく茶系のものにする
という選び方。同じ色みでも明るさや鮮やかさの違う色を組み合わせることで、落ち着きを感じる
シックな雰囲気のお部屋になります。

他の色味が入らないので、お部屋全体の雰囲気が非常にまとめやすく、失敗しにくい選び方です。

○類似色で合わせる選び方

色相環で近しい色を2色程度組み合わせる選び方。

色同士のイメージや想起させるものが似通っていることが多く、全体に安心感のある印象を与え
やすい色の選び方です。

○遠い色で合わせる選び方

色相環で反対側、遠い位置にある色を組み合わせる選び方です。

互いの色を引き立てつつ、またメリハリもつく選び方です。
明るさや元気さを印象づける雰囲気のお部屋になります。

近代的な印象も与えやすいですが、逆に落ち着きのあるお部屋にはなりにくくなります。

2.カーテンの「柄」

カーテンの柄も色と同じく、インテリアにとってはとっても重要な要素の一つ。

大きく分けると、柄か無地か。更に柄の中でも大きながらか、小さな柄か。
どの程度の密度で柄があるのかや、そもそもどんな柄なのかなど、これも
ほぼ無限大に選択肢があるといっても過言ではありません。

では柄選びのコツについても見てみましょう。

○無地か、柄か。

これはもちろん好みにもよりますが、やはりインテリアとのバランスを考えてお選びいただきたい。

特にカバー類やテーブルクロスなどに柄物を使っているならばそれに近しいタイプの柄にしたり、
逆に木製などの風合いを重視して、無地やスッキリとしたデザインの家具が多ければカーテンも
無地のモノをお選びいただくのがバランス的にもグッド!

  1. 無地

    無地のものは色による印象の与え方が大きく、より強くお部屋の色を印象づけたい時に特にオススメ。
    柄がないことでスッキリとした印象を与えるので、比較的お部屋が広い印象を与えます。
    ただし、その分カーテン自体の素材感や色に目がいってしまいがちなので合わせるには少し難易度が高く、どんなお部屋にも合うとはいいづらいので、しっかりと考えてチョイスすることが重要です。

  2. ボーダー・ストライプ

    縦や横にラインの入った柄のカーテンです。どちらも空間の広がりを感じさせる効果があります。
    横向きのラインは横の広がりを感じさせるため、お部屋が広く感じる印象になります。お部屋自体を
    広く見せやすくなるので、少し手狭に感じてしまうお部屋などにおすすめの柄と言えます。

    縦向きラインには縦の広がりを演出します。天井が高くなったように感じ、圧迫感が軽減されます。
    高さのある家具を使用しているなど、お部屋全体に圧迫感を感じる場合におすすめです。

  3. ナチュラル

    フラワーやリーフといった植物をあしらった柄です。ツタや葉っぱなどはよりナチュラルテイストに。
    花柄のものは何の花がデザインされているかで、印象も大きく変わってきます。バラなどの柄は高級感やエレガントな雰囲気を演出。ハイビスカスなどは明るく、元気なイメージに、など。

    自然色の強い柄は「落ち着き」や「やすらぎ」を与えてくれるので、寝室やリビングなど、ゆったりと過ごせるお部屋には特におすすめです。

  4. チェック

    カジュアルで若々しくポップな印象になりやすいのがチェック柄。

    色の組み合わせやチェックの大小によっても印象が変わってきます。大きめのチェックはよりポップさが協調され、小さめのチェックはポップさを抑えつつもカジュアル感を演出してくれます。

  5. ドット柄

    水玉模様で主に女性が好む傾向にある柄です。ドットの大きさや密度、色、形などで印象が変わります。
    女性が好みやすいことから、パステルカラーのものが多く、可愛らしい印象のものが多くあります。
    可愛らしい雰囲気のお部屋にしたいなら、ドット柄がぴったりです!

  6. キャラクター
    ディズニーやジブリなどは比較的数も多く、手に入りやすいと言えます。デザインは子どもも喜ぶ大きな柄のものから、大人もさり気なく取り入れられるシックなデザインのものまで。

    好きなキャラクターを自然に取り入れられることも毎日を楽しくするコツ!キャラクターコーデにも是非挑戦してみて下さい♪

○大柄と小柄の印象の違い

同じ種類の柄でも大柄のものと小柄のものがあります。

大柄のものは柄の印象が強く、よりお部屋の雰囲気にマッチするものでないと、選びにくいと考えて
いませんか?実は大柄のものは柄が大きい分、余白も大きいものが多いため、以外にすっきりとした
見た目のものも多くあります。

逆に小柄のものはカーテン全体に柄が行き渡っており、余白が少ないため、ギュッと詰まった感じの
印象のものが多くなります。

このように大柄と小柄では自分が想像しているイメージと実際の柄では与える印象が真逆になっている
ことがあります。一度固定観念や先入観を捨ててから見てみると、また違った可能性のコーディネイトが
見えてくることもあります。

イメージしているものと違うと思ったときには、逆転の発想をしてみることも重要です。

3.まとめ

人間は日常的に目に入る情報を優先しがちです。そのためカーテンの色や柄は、直接人の意識に働きかけます。
「こんなお部屋にしたい」と選んだカーテン一つでもそのような印象を与えるお部屋にすることができます。

色の組み合わせや色が与える印象からカーテンを選ぶのもよし。
柄にこだわって、お部屋の全体のイメージを構築するのもよし。

カーテンはお部屋のイメージを決定づける大事な要素。
今回ご紹介した、色の合わせ方や、柄ごとの印象の違いを活用して、もっとおしゃれなお部屋づくりが
できるようカーテンをお選びください。

ふとんのタカハシ公式通販「こだわり安眠館」なら
こだわり安眠館会員限定10%OFF!
SHARE!
一覧へ

関連記事

2023.04.10
快眠のすすめ
畳を素材に使う「4つのメリット」と夏に向けてのおすすめアイテム!
2023.03.13
快眠のすすめ
タオルの寿命と交換のタイミングは?
2023.02.06
快眠のすすめ
一人暮らしを始める人必見!寝具・インテリアの準備物♪
2023.04.10
快眠のすすめ
畳を素材に使う「4つのメリット」と夏に向けてのおすすめアイテム!
2023.03.13
快眠のすすめ
タオルの寿命と交換のタイミングは?
2023.02.06
快眠のすすめ
一人暮らしを始める人必見!寝具・インテリアの準備物♪