快眠のすすめ

KAIMIN COLUMN

音と睡眠の関係性

音と睡眠の関係性

寝たいのになかなか寝付けないそんな時は就寝前に「音楽」を取り入れてはいかがでしょうか。睡眠前にリラックスさせる音楽を聴くと眠りやすい状態へ導いてくれます。

就寝前に音楽を聴くことで睡眠の質を向上させることが出来ますが、何でも良いという訳ではありません。

α波(アルファ波)

人はリラックスしたときにα波(アルファ波)という脳波が出てきます。そのため、この脳波が出てくる音楽ほど眠りやすい状態にしてくれます。代表的なものとしては「川のせせらぎ・波の音・鳥のさえずり」など自然の音があります。

1/f(エフ分のいち)ゆらぎ

自然の音の中には人の気分を心地よくさせる「1/f(エフ分のいち)ゆらぎ」と呼ばれる癒しのリズムを発しています。このリズムと共鳴しあうことで気分も身体もリラックスした状態にしてくれます。

逆に歌詞の入った曲だと歌詞が耳に入ってくることにより意味のある言語としてとらえて考え始めるので脳がリラックスするどころかかえって覚醒してしまうのでご注意ください。

ワンポイント

最近ではYouTubeやアプリなどで癒しの音楽を聴くことが出来るので、なかなか寝付けないという人は試してみるのもいいかもしれませんね。

SHARE!
一覧へ

関連記事

2023.10.30
快眠のすすめ
ちょっとした習慣で体ぽかぽか!「温活」のススメ
2023.10.23
快眠のすすめ
【羽毛布団にお悩みのあなたへ】これを見れば欲しいが見つかる?!寝具専門店おすすめの羽毛布団10選
2023.09.04
快眠のすすめ
あっためるだけで大丈夫?カラダの冷えを改善して不眠を解消改善!
2023.10.30
快眠のすすめ
ちょっとした習慣で体ぽかぽか!「温活」のススメ
2023.10.23
快眠のすすめ
【羽毛布団にお悩みのあなたへ】これを見れば欲しいが見つかる?!寝具専門店おすすめの羽毛布団10選
2023.09.04
快眠のすすめ
あっためるだけで大丈夫?カラダの冷えを改善して不眠を解消改善!