aaaaaaaaaaaaa

社長塾まとめ会議

私は徳島県中小企業家同友会の社長塾という組織の顧問を務めている関係で今年も四国大学と徳島文理大学で社長塾での講義及び運営に関わってきましたが、両大学共にある程度の区切りがつきましたので、今年の振り返りと来期の計画について意見交換するために、それぞれの大学を本日、訪問しました。

今期からそれぞれスタイルを変えての運営だったのですが概ね高評価をいただき、現在の方向でブラッシュアップしていくということとなり、今期苦労したのが報われる思いです。

来期も関わっていくこととなりますが、塾長の南さんを始めとする運営委員の方々や各支部推薦の講師の方々、事務局の桃原さんとも協力して更に良い社長塾にしていきたいと思いますね。^^

経営学講義プレゼンテーション

先日、徳島大学 段野先生の授業の一環として当社にお越しいただきましたが、その時の内容や自分たちで調べた資料などを使用して当社の課題解決について検討したことをプレゼンテーションをしていただけるということで、担当した向井チーフと一緒に本日は徳島大学へ行きました。

当社の他にも3社と同様の取り組みをしており、お互いに他社の話も聴かせていただけたこともあり、当社の課題についてだけきかせていただくより更に勉強になりました。

しかし、私が大学だった頃は今から考えても酷い授業が多く、こんな授業を受けられていたらもう少し人生も変わったかも知れないなと思います。

まあ、それも時流なので仕方がないことなのですが、どこかの機会に経営学について学び直しがしてみたいものだと思いますね。^^

経営指針実践塾2020年最終回

昨日は徳島県中小企業家同友会で開催している経営指針実践塾の今年度最終回が開催されZoom参加しました。

今回の内容は10年ビジョンについてでした。

今期塾生の梶さん酒井さんは先日の合宿で理念がとりあえず固まり次のステップということですが実践塾にも良い意味で少し慣れてきたようです。

3月の発表まではまだ折り返し地点ですが、年末年始にも頭を悩ませて良い経営指針を作ってほしいものですね。^^

企業連携委員会

本日は2月8日にオンラインで開催予定の企業連携委員会定例会と来期の活動についての打ち合わせがありました。

委員長の北原さんを中心に積極的な意見が交わされ概ね来期の活動経過についても目処がついたように思います。

委員会後の懇親会はこういったような時期なので辞退しましたが、やはり寂しいものですね。^^;

EC部会

昨日は夕方から中小企業家同友会のEC部会幹事会がありました。

来期の活動などについて話し合う場ですが、やはりお互いに近況を話し合ったり、興味のあることを話したりすることもあり、そんな中から思わぬ収穫があることも多いです。

今回も興味深い取り組みを聞くことがで、ECだけでなく色々な部門の効率化に役立ちそうなので、是非、見学に行きたいと思うことがありました。

コロナウイルス流行がまだまだ続く状況ではあり感染対策はしっかりしないといけませんが、やはり気の置けない仲間達との情報共有は楽しくもあり勉強にもなるので必要だなと思いましたね。

経営指針実践塾合宿inペンション宍喰

昨日から徳島県中小企業家同友会 経営指針実践塾の合宿がペンション宍喰で開催されております。

私はサポーターとしてオンラインで参加し、昨日も22時近くまでお付き合いさせていただきましたが、人によっては朝4時までやっていたようで、いつもながら熱心さには驚きます。

合宿の最初に塾生の皆さんが発表された理念は目的と目標が混同されたような理念も多かったのですが、本日15時からの最終理念発表を聞いていると皆さんそれぞれに得たものがあったようで素晴らしい理念に仕上がっていました。

今後はこの理念を元にビジョン、方針、計画を作成していくことになるのですが、最終の3月にはきっと皆さん素晴らしい指針書ができると思いますね。^^

文理大学社長塾パネルディスカッション

本日は徳島文理大学で理念の重要性についてのパネルディスカッションに参加しました。

ファシリテーターとして鳴門ガスの中岸真史さん、社会保険労務士の古里健一さん、エヌ・ワークス ハウスデザイン代表の山元尚武さんの4人でパネルディスカッションを行ったのですが、理念について話を深めることができ、非常に有意義だったと思います。

鍛冶教授からも大成功とお褒めの言葉をいただき非常に嬉しく思いました。

これで第一クールが終了し、次回からは第二クールに入りますが、きっと学生達に喜んでいただける講座になると思いますね。^^

マイケル・E・ポーター

理由あってマイケル・E・ポーターの競争戦略論を勉強する必要があり本を買いました。

難解な本なので苦労して読み進めていると、どこかで聞いたことのあるようなと思い調べてみると、この競争戦略論自体を読んだことはありませんでしたが、解説本を読んだり、経営戦略全史の中でのポーターについての記述を読んだりしていました。

私は外国人の名前には弱く、中々憶えられないのに加えて、物忘れも多くなってきているので始末が悪いです。

今日は午後から読み始めたのですが、あれこれ調べているとほとんど進みませんでした。

いったい読み上げるのにどれくらい時間がかかってしまうのでしょうかね。^^;

実践塾塾生訪問

本日は中小企業家同友会の経営指針実践塾での塾生訪問で梶農園さんとアイ・エス・フーズ株式会社さんを訪問しました。

両社ともに農業法人ということで対比することで非常に勉強になりました。

また、梶さんとは以前からのお付き合いですが、今回の訪問でより理解が深まり訪問させていただいてよかったと思います。

農業についてはあまり知見がありませんが、見当外れなアドバイスにならないよう私自身も勉強しなければいけませんね。^^

経営指針実践塾第二講

昨夜は今年度経営指針塾の第二講でした。

今回もオンラインだったので、担当塾生の酒井さんとは実際に顔を合わさないままの2回目です。

いつものことながら塾生の皆さんの発表を聞いていると自分も初心に帰れます。

経営に対する熱い思いは本当に大切なので大事にして欲しいです。

サポーターすることを通して、今回も自分なりに成長したいと思いますね。^^

徳島文理大学社長塾

本日は徳島文理大学の中小企業振興論という授業で講師をしました。

徳島文理大学と徳島県中小企業家同友会が提携して行っている授業の一環ですが、毎年、受講する学生数が増えており、非常に喜ばしいことです。

今回の授業でも真剣に聴いてくれている生徒さんばかりでしたし、レポートやアンケートを見ても良い内容ばかりでした。

「理念とは何か」という難しい内容でしたが、できるだけ分かりやすく伝えようと工夫した甲斐があったようです。

私の講義が少しでも学生さん達の将来に良い影響を与えることができたなら本当に嬉しいですね。^^

実践塾2020第一講

昨夜は本年度の中小企業家同友会経営指針実践塾第一講でした。

今回は私が紹介した梶農園の梶社長が受講生として参加されるため私も気合いを入れてサポーターオリエンテーションを受けた上で今回の第一回目からフル参加するつもりです。

しかし、今年度の実践塾も新型コロナウイルス流行のためオンラインと対面を組み合わせて行うという初めての試みに挑戦しているため不都合も色々でると思います。

早速、今回も分科会に分かれるときにエラーが出て入れないまま事務局の佐々木さんにも見捨てられた状態になってしまいました。

仕方がないので、グループ長に電話して打ち合わせの重要部分には参加しましたが、今後が思いやられますね。^^;

麺屋 武春

本日は、川内町榎瀬にある麺屋 武春に初めて行きました。
食べログには鴨島にある立春軒で勉強されたということが口コミに載っていたので期待していきました。
店に入ると感染対策には色々と気を遣っているのが伝わってきて好印象です。
立春軒にならい、ここも野菜ラーメンが売りということは知っていたのですが、ついつい一日10食限定という言葉に惹かれ鶏白湯ラーメンを食べました。
しかし、最近、鶏白湯ラーメンを食べることが多かったせいか、美味しいのですが新たな発見がなかったのは残念です。
次回は野菜ラーメンを是非、食べてみようと思いますね。^^
 

企業連携委員会定例会2020

本日は企業連携委員会定例会の定例会がオンラインで開催されました。

今年から私は委員長をルックス電子 北原社長に譲り顧問という立場ですが、オンライン開催という初めての取り組みに北原委員長もかなりご苦労されたようです。

しかし、内容的には非常に充実しており、分科会に分かれたディスカッションも参考になりました。

まだまだ、新型コロナウイルス流行により対面による会の開催は難しいですが、工夫しながら勉強を続けて行きたいと思いますね。^^

岸火工品製造所

中小企業家同友会の企業連携委員会から次回の発表者の発表内容検討に付き合ってくれという依頼があり、昨日、発表検討会にオンラインで参加しました。

何の前情報もなく聞き始めたのですが、発表者は岸火工品製造所 社長の岸 洋介さんで、これまで花火師の知り合いはいなかったこともあり、新鮮な発表内容で非常に刺激を受けました。

内容については絞り込んで発表した方が分かりやすいなどのアドバイスをさせていただいたのですが、本番の発表が今から楽しみだと思いますね。^^

理念で飯が食えるのか?

本日は川内店で営業会議を終えて、本部に出社したのですが、資料を読み込もうと思うと席の後ろにあるサーバーの音がうるさく帰宅して作業を続けることにしました。

10月12日に徳島文理大学で授業を担当することになっているので、そのための資料作りですが、理念の重要性について話をする予定になっています。

以前、経営者同士で「理念で飯が食えるのか?」という話し合いを繰り返したことがありましたが、私の結論は「理念で飯が食えるわけではないが、理念がないと飯を食い続けることはできない」ということです。

以前、ロータリークラブの歴史を調べたこともありますが、今回は中小企業家同友会の「中同協50周年誌」を読み込んでいき、現在では経営理念の重要性を大きく掲げている中小企業家同友会自身はいつごろ理念を成文化したのかを調べて行きました。

中小企業家同友会の発足をどこに置くかの議論はあるかと思いますが、1957年の日本中小企業家同友会の設立を中小企業家同友会設立と位置づけるならば、同友会理念である「三つの目的」が制定される1973年までに16年が経過しています。

やはり、強い理念を持って創業する組織は少ないが、その後、強い理念を手に入れた組織が長く続くことができるという考えは間違っていないように思います。

今後も色々な組織の成り立ちを調べて、この考えを検証していきたいと思いますね。

第22期経営指針実践塾 サポーターズミーティング

昨夜は中小企業家同友会の「第22期経営指針実践塾 サポーターズミーティング」がありました。

今回は私の親しい梶農園の梶社長を塾生としてお誘いしている経営があり、私もかなり踏み込んでお手伝いしなければと考え、サポーターズミーティングからきちんと参加することにしました。

今回は徳島機械センターの新田社長が塾長を担当されていますが、新型コロナウイルス流行下で初めて開催する実戦塾なので、かなり気を遣って準備を進めているようです。

半年間の長丁場になりますが、できる限りのお手伝いはしたいと思いますね。

社長塾打ち合わせin徳島文理大学

本日は中小企業家同友会で徳島文理大学と取り組みをして開催している社長塾という講座の打ち合わせに行ってきました。

打ち合わせの中で、講義を対面でやるのかオンラインでやるのかといったことが大きな議題となりましたが、徳島文理大学さんは7月7日に在校生から新型コロナウイルス感染者が出て対面に戻っていた授業が急遽オンラインに変更されるといったこともあり、現状では9月から対面での授業の予定ではあるが状況により変更もあり得るとのことです。

結論としては内容を調整してどちらでも対応できるように準備することとなりましたが、先生方も本当に大変だと思います。

私はできれば対面で行いたいと思っていますので、徳島文理大学の学生さんから感染者が出ないことを祈るしかないと思いますね。

四国大学社長塾最終講

本日は徳島県中小企業家同友会と四国大学が提携して開催している社長塾の今期最終講でした。

今回はリレー報告の形式で7名の経営者がお話しした後、優秀者の表彰を行いました。

講義の後に四国大学側と来期に向けた意見交換会を行いましたが、今期から導入した3クール制は高い評価を受け、来期も継続することとなりました。

秋からは徳島文理大学での社長塾が始まりますが、こちらも学生さんたちに喜んでいただけるよう取り組んでいきたいですね。^^

後藤真美さん

本日は四国大学で開催している社長塾の講義をオンライン聴講しました。

今回の登壇者は「放課後等デイサービス キラニコ」代表理事の後藤真美さんです。

キラニコは発達障害を持つ児童を中心に学校の修了時間後のデイサービスとして療育を行う社団法人です。

ご自身の息子さんが発達障害だったことをきっかけに事業を始めたということですが、自身の座右の銘である「人生を楽しむ」を前向きに実践していることが分かる良い講義だったと思います。

これまで登壇した経営者とは異色な面がたくさんあり、学生さんたちにも良い影響をもたらすことができたと思いますね。^^