社長日誌

オンラインHOP
本日は寝具インテリア小売業の勉強会であるHOPの開催日でしたが、全国で感染が拡大してきているので、オンラインに変更となりました。
今回は「経営者の手帳」坂本光司著と「具体と抽象」細谷功著の2冊をそれぞれ読んできて、感想などを述べ合った上でディスカッションを行いという内容でした。
私がファシリテーターを務めながら進行しましたが、私自身もおおきな学びとなる内容で、非常に有意義な会ができたと思います。
やはり、自分で本を読むだけでなく、これについて語る必要があると自分自身もより深く本の趣旨について考えますし、他者の意見を聴くと新しい見方を発見することができて視野が拡がります。
よく考えてみると一冊の本についてこれまで突き詰めて考えたのは久しぶりのことのように思います。
いい取り組みだと思いましたので、課題本の選定は重要ですが、今後もプログラムに採用してこういった取り組みを重ねていきたいと思いますね。^^
具体と抽象
中期予測
本日はHOP(寝具インテリア小売業の勉強会)で榊経営研究所? 榊 博史先生のお話を聴きました。
毎年、年初に榊先生のお話を聴いて、今後の中期的な予測を立てていくのが私にとっての恒例行事ですが、本年も非常に参考になりました。
景気などは昨年までのほぼ予測通りですが、少しペースが速まっているようです。
しかし、次代の芽もかなり出てきているようで、今後はそういったものにも注目して事業に取り入れていかないといけないと思いますね。^^
帰国
昨日の深夜便で6時間かけて帰国しました。
貿易風の関係かこの時期は特に行きと帰りの時間が違うように思います。
しかし、エコノミークラスの深夜便なので一睡もできず、成田で4時間以上待って乗り継ぎ、高松空港からは自分で運転して徳島の自宅まで戻ってきたので、体は疲れでボロボロです。
ちょっと横になったつもりが夜まで寝てしまい、これだけ寝たら夜は寝られないかと思っていましたが、結局は熟睡しておりました。
もう若くもないので、もう少し体に負担のない旅程を選びたいものですね。^^;
バガン
ミャンマー到着
昨日、成田空港を出発し、8時間かけてヤンゴンに到着しました。
ヤンゴンはミャンマーの元々首都で以前はラングーンとも呼ばれておりましたが、ネピドーに遷都後は商都として栄えております。
今回はスカイスターホテル(51/B/1 East Horse Race Course Road, Yangon 11211)という少し郊外のホテルに泊まっていますので、周辺は何もありませんが、ダウンタウン周辺ではコロニアル建築の建物や大きなショッピングセンターなどもあり、賑わっているようです。
日本との時差は2時間半なので、どうしても30分が中途半端で日本時間が分かりにくいです。
本日は綿の栽培が盛んということでバガンに移動することになっておりますが、このバガンは世界三大仏教遺跡とも呼ばれるパゴダ群もあるようですので、視察の合間にでも見学できたらいいなと思いますね。^^
※下記の写真の赤い卵みたいなものはピッタイダウンという日本でいう「だるま」さんみたいなもののようです。
年頭トレンド研究会
本日はHOP(寝具同業者の勉強会)の例会で、榊経営研究所 榊博史先生の講演を聴きました。
毎年、年初のHOP例会は榊先生にお願いして今年のトレンドについてお話ししていただいているのです。
今年も色々な指標を元にして具体的にお話しいただいていますし、少人数の勉強会なので、都度都度、質問ができるのも理解が深まるので非常に助かります。
今後も厳しいトレンドが続きますが、先のことをきちんと把握して対応策を考えていくことは非常に重要です。
今日の勉強も当社の指針書に反映していきたいですね。^^
出店ダイエット
昨日、当社の社員から「こもだ寝装」の菰田社長が激やせしているということを聞き、心配して電話をしました。
電話をすると元気そうですが、75㎏から66㎏に体重が減ったとのことです。
9㎏も体重が減るとは相当なことなので、更に詳しく聞くと、出店で忙しくて間食ができなくなり、今治でいるので飲み会の誘いにものれなくなったのが原因だそうです。
言われてみれば、勉強会などで会う度にアーモンドチョコを買って食べていたし、一時期はかなり夜のお付き合いも積極的で、出会ったときと比べると、かなりお腹に脂肪がついたなあと心配していたのを思い出しました。
私と出会った頃は63㎏だったので全く問題ないようで、健康的にダイエットできてうらやましい限りです。
私は逆に最近、お付き合いが多く、太り気味なので、頑張らなければいけませんね。^^;
HAZS株式会社
本日はHOP(寝具インテリア業の同業者勉強会)の12月例会で、クレーム処理について勉強しました。
講師はHAZS株式会社の東 弘樹氏です。
東氏は大手クレジット会社で債権管理を10年以上手がけ、厳しい電話対応は数多く経験したということで、実体験に基づいた講義は非常に参考になりました。
クレームの対応は非常に重要ですので、今後も引き続き学んでいかなければなりませんね。
こもだ寝装 今治店オープン
