社長日誌

DIARY
2025.09.12
社長日記-HOP

善光寺

昨日は店舗視察に行く前にホテルから徒歩30分ほどのところにある善光寺にお参りに行きました。

6:30頃塩田専務と待ち合わせをして一緒にホテルから歩いたのですが、結構良い運動になりました。(菰田社長は誘ったのですが、携帯電話の着信をOFFにしており連絡がとれませんでした。)

善光寺では境内を散策したり、本堂の地下にある真っ暗な回廊を、壁に手をつけて進み、ご本尊の真下にかかる「極楽の錠前」に触れることで、御利益があるという戒壇巡りをしたりとかなり良い経験ができました。

やはり昔から信仰されているお寺に行くのは心が洗われる気がしますね。^^

  

2025.09.11
社長日記-HOP

刀屋&力亭

昨日からHOPの視察で長野県に来ております。

長野県でも上田市に来るのは初めてなので是非、昼食はご当地の人気店に行こうと考え「ふとんのこもだ」菰田社長と一緒に11時半頃に蕎麦の名店「刀屋」に行きました。

この刀屋さんは作家 池波正太郎氏も訪れたという歴史あるお店でリーズナブルな価格と量が多いことで有名です。

蕎麦の量は小、中、並、大とあり並で通常の3枚分、大は1㎏ほどあるという凄さです。

菰田社長は中にしましたが、蕎麦好きの私としてはやはり大は外せないだろうということで大に挑戦することにしたのです。

麺が太くてかなり大変でしたが、なんとか無事完食できたものの、その後、12時半頃に塩田ふとん店の塩田専務と合流して塩田専務の要望で上田市のトンカツの名店 力亭でトンカツを食べることになったのは本当に大変でした。^^;

 

2025.07.22
社長日記-HOP

HOP AI研修

本日はHOPではちえん。の坂田先生をお招きしたオンラインAI研修に西田マネジャーと一緒に参加しました。

今回のセミナーはAIを使用する初歩からの講義でしたが、実践的な使用方法が主な内容だったので振り返りや確認の意味も含めて非常に充実した内容でした。

やはりAIは我々にとって新しい分野なので色々な方から学ぶのは非常にいいことだと思います。

AI技術の進化は本当に日進月歩なので今後も取り残されないように勉強していきたいと思いますね。

2025.06.25
社長日記-HOP

秋田犬

昨日は秋田犬とのふれあいを楽しむことができました。

一般の秋田犬を飼っている民家が300円支払うと家に上がり込んで10分間くらい好きに秋田犬とふれあえるということをやっていたのです。

秋田犬はオスとメスの二匹でしたが、両方とも大人しく触り放題なので、ここぞとばかりにモフりまくってしまいました。

秋田犬と言えば忠犬ハチ公が有名ですが、本当に可愛く連れて帰りたいくらいでしたね。^^

  

2025.06.24
社長日記-HOP

秋田竿燈まつり

昨日はまるさ佐藤商店の店員さんの紹介で夕食後に秋田竿燈まつりの練習の見学に行きました。

ちょうど昨日から練習が始まったばかりということで非常にタイミングがよかったようです。

秋田竿燈まつりとは青森のねぶた祭り、仙台の七夕まつりと並んで東北三大祭りの1つとされており竿燈全体を稲穂に、連なる提灯を米俵に見立て、額・腰・肩などにのせ、豊作を祈るおまつりです。

非常にバランス感覚が大切で全体の重量が50㎏にもなる竿灯を独りで支える姿は本当に素晴らしいです。

私も試させてもらったのですが、フラフラして全く駄目でした。

しかし、地元の方の紹介のお陰で本当に貴重な体験ができました。

一生の思い出になりましたね。^^

↓練習なので昨年使用した竿灯を使っているためボロボロです。

まるさ佐藤商店

本日はHOPのメンバーと共に秋田市の「まるさ佐藤商店」さんの視察に行きました。

まるさ佐藤商店の佐藤謙太郎社長は元々ファイブフォックスのデザイナーをやられていた方で非常にセンスがあり西川チェーンでも活躍されており、西川経営道標塾の卒業生でもあるため以前から訪問したいと考えていました。

店舗では見学に含めて佐藤社長を交えてHOPのメンバーと色々なテーマに対してディスカッションも行いましたが、やはり実際に店舗で話をすると詳細まで話が及び非常に有意義でした。

徳島からは羽田で飛行機を乗り継ぎかなりの道のりでしたが、お邪魔できて本当によかったですね。^^

2025.03.26
社長日記-HOP

HOP総会2025

本日はHOPの総会が三宮で開催され、会計報告の確認、役員の改選、来期のスケジュールや新入会員についての協議などが行われました。

このHOPは20年以上続いている寝具小売専門店の集まりで、発足以来、私が会長を務めております。

会員の入れ替わりもありましたが、現在も活発に活動しており、来期はAIについての勉強を重点としてすすめていくことにもなりました。

良い会なので今後も会員企業へのメリットを大きくして継続していきたいと思いますね。^^

2024.12.19
社長日記-HOP

辻 雄太氏

昨日のHOP(寝具専門店の勉強会)例会は辻 雄太氏による強い組織作りについての勉強会でした。

辻さんは以前からお付き合いのある滋賀県近江八幡市の株式会社ワタセ 辻貴史社長のご子息だそうで、実家に入社する以前は飲食業を中心とした評価制度や組織作りのコンサルタントをされていたとのことです。

非常に分かりやすい内容で良かったのですが、色々とワークなども多くて時間が全く足りなかったので、来期にもう一度お越しいただくこととなりました。

寝具業界にも新しい世代が入ってきて活躍してくれることは本当に嬉しいことだと思います。

辻さんには今後ますますご活躍いただきたいですね。^^

2024.08.16
社長日記-HOP

生成AIの利活用と探索

先月のHOPが担当の高尾さんの都合で本日まで延期となっておりました。

今回は担当の高尾さんが「生成AIの利活用と探索」という内容で講義されたのですが、非常に興味深い内容で意義深いものだったと思います。

まだまだAIをどう活かすかということはビジネスにおいても一般生活においても十分ではありませんが、きっとインターネットが出てきた時と同じでいつの間にか生活に深く関わりなくてはならないものになると思います。

自分が生きている内にこんな大きな変革が2度も来るのは本当に凄いことだと思うので、乗り遅れないよう勉強していきたいと思いますね。

2024.06.12
社長日記-HOP

ねぶたの國 たか久

本日から青森県に出張で来ておりますが夕食は「ねぶたの國 たか久」でとりました。

このお店は青森県食材を中心に使った居酒屋さんですが、「毎日津軽三味線・ねぶた囃子生演奏!」とうたっており美味しい食事と共に青森の文化を堪能できるお店です。

今日は豪華客船が入港していることでお客さんの半分くらいは世界のあちらこちらから来られた海外の方でした。

食事から1時間ほどで津軽三味線の演奏が津軽じょんがら節から始まり、伝統的な曲から「帰って来いよ」などの歌謡曲まで弾いてくれ、続いてねぶた囃子の演奏が始まります。

最後はお客さんも参加して一緒に踊ってフィナーレといった流れですが本当に青森の夜を楽しむことができて満足できましたね。^^