社長日誌

DIARY

朝そば

昨日の朝食はそばでした。

東京で宿泊した日の朝はそばにすることが多いのですが、先日、初めて行った福田雅之というそば屋さんが宿泊したホテルのすぐ近くなのに気づき今回はそこで朝食をとることにきめました。

通常、人形町周辺でも朝食は500円くらいが重要な価格帯でどこも500円くらいからメニューを用意してプラスアルファを狙っているような感じですが、福田雅之はスソ値が850円、基本的には1,000円がメインなので他の店の2倍にもかかわらずオープン時間から15分後の7時15分には待ちが出ていました。

やはり東京はマーケットが大きいだけあっていいものを出せば高くてもお客さんは来るんだなあと思いましたね。^^;

 

ALVITA

本日の昼食は以前から気になっていた人形町のイタリアンレストランALVITAへ行きました。

ALVITAのランチは極太スパゲッティを使った生パスタランチで2種類のみと非常にシンプルです。

今回はサルシッチャと焼きトウモロコシのペペロンチーノ(大盛り)を注文したのですが絶品で非常に満足のいく内容でした。

しかも1,000円(大盛りは+100円)は東京都ということを抜きにしても非常にリーズナブルな価格設定です。

20分前から並んだのですが(屋外だが最初の二人までは椅子あり)、オープンの11時30分までには最初の席数分(10名くらい)はいっぱいになったので少なくとも10分前くらいには行った方がいいように思います。

ランチメニューは週替わりということなのでまた是非、行ってみたいと思いますね。^^

  

牛一

本日は土用の丑の日だったので本来は鰻なのですが、肉を食べても精はつくだろうということで夕飯は焼肉でした。

吉野本町にある「牛一」というお店は昔ながらの焼肉屋さんですが、毎月1日と19日はハラミ半額の日なのでお得です。

一人2皿までということなのですが、全体的に量は多めなので他の肉とも組み合わせて食べれば十分です。

全般的に美味しかったしビールも少し飲んで一人4,000円いかなかったので非常にリーズナブルだと思います。

また、半額デーを狙って行きたいものですね。^^

 

富士山メロンパン

先日の富士山五合目で購入した富士山メロンパンを昨日パン職人たちと一緒に試食しました。

富士山メロンパンは我々が着替えや荷物預けでお世話になった五合園レストハウスの中にあるあまの屋さんが現地で焼き上げている人気商品です。

価格は1個400円ですが、3個セットで購入すると箱代が必要なため+300円の1,500円です。

山形のフォルムに溶岩を模したココアパウダー、更にその上から雪を思わせる粉糖をかけた姿は本当に可愛い富士山で食べるのがもったいないくらいです。

当社でもいつか「焼きたてパン たかはし」といえばこれといった名物パンを生み出したいものだと思いますね。^^

 

増田

本日は友人と東新町の「増田」に行きました。

ここのご主人の増田さんは多くの著名人に愛された『料亭 青柳』とその支店である『日本料理 婆娑羅(ばさら)』で長年料理長を務めた方です。

今回はコース料理ではなく単品料理をお願いしましたが、どれも満足いくものです。

値段もリーズナブルですし次回はコースをお願いしたいと思いますね。^^

  

福田雅之

芸能人の名前ではなくお蕎麦屋さんです。

6人も座ればいっぱいになるようなお蕎麦屋さんですが、そばにこだわって「蕎麦は我が運命(さだめ)」と銘打って営業しております。

日本橋人形町にあり西川本社からも歩いて数分のところです。

今回は海老天せいろ粗挽きそばに十割そばおかわりを頼み両方の食感を楽しみました。

中々こだわった感じだったので次回は鴨せいろを食べてみたいと思いますね。^^

  

 

貫魚

昨日の昼食は東船場町にある貫魚に行きました。

店名は魚料理のお店に見えますが、知る人ぞ知るといった感じのそばの専門店です。

場所的に東新町商店街と新町川ボードウォークの間にあるので地元の商店主さんなどが愛用されているお店かなといった感じです。

今回は九条ネギ肉そばの温かいのを頼みましたが中々美味でした。

他のメニューで食べたいものもあるので是非、機会を作って再訪したいものですね。^^

  

チーズトマたま

昨夜は丸亀製麺に行ったのですが期間限定メニューのトマたまカレーうどんに目が行ってしまいチーズトマたま(正式名称はとろける3種のチーズトマたまカレーうどん)を食べました。

トマたまカレーうどんシリーズは4種類あり並の価格でトマたま890円、チーズトマたま990円、甘口トマたま890円に加え牛かつトマたまはなんと1,580円というチャレンジングな価格設定です。

やはり元々低価格で支持を受けた業態は経費が高騰しても値上げがしにくいため高額品を投入してお客様の選択肢を増やしつつ客単価をあげることは重要だと思います。

6月上旬までの販売ということなので近々もう一度食べることはないと思いますが、恐らくマクドナルドのようにマイナーチェンジして繰り返し投入することになると思いますね。^^

 

ひつまぶし登河 那古野本店

昨夜は名古屋で宿泊し夕食はひつまぶし登河 那古野本店でとりました。

ここは名古屋城にも近い立地で近くには四間道という古い町並みが保存されている地域もある閑静な立地で、この登河本店の建物も名古屋城が築城された清洲越し以来の商人である福田家のものを賃借して改装しているものです。

歴史ある建物でうなぎ料理を色々といただきましたが、どれも美味で満足できました。

ここはかしわ料理も有名だそうなので、機会があればかしわ料理も食べてみたいですね。^^

  

うまいんじょ処 魚や

昨日の昼食は「うまいんじょ処 魚や」でとりました。

この魚やは両国橋にある「はっとり」という魚屋さんが出している飲食店で魚屋さんが直営しているだけあり、魚料理はかなり充実している印象です。

今回はちょっと贅沢して本マグロ大トロ刺身定食を頼みましたが、やはり回転寿司の大トロなどとは違い非常に美味でした。

物価高騰で懐具合が厳しい今日この頃ですが、まあ、たまになら少し贅沢しても許されますよね。^^