社長日誌

DIARY

とくしまビジネスリスキリング講座2025開講

今年度も本日、徳島大学主催のとくしまビジネスリスキリングスクールの開校式が行われました。

続いてエンゲージメントマネジメント講座の第1講座がひらかれ坂本光司先生と私が講師を務めました。

坂本先生の講義は何度聞いても新たな気づきがあるためご一緒させていただいている私も本当に勉強になります。

私も頑張って講義しましたが、大切なことが受講生の皆さんに伝わっていると嬉しいですね。^^

↓写真は労務管理のためのビジネスコミュニケーション講座の案内をしている尾形先生

とくしまビジネスリスキリングスクール同窓会

昨夜はとくしまビジネスリスキリングスクールの同窓会が徳島駅近くの味庵 TSUBAKIで開催されたため参加してきました。

私と段野先生を含めて11名ほどの参加でしたが、お互いの近況を含めて色々と経営のことなども語り合えたので非常に有意義な時間となりました。

期を越えてお互いに人脈作りにも役立てると思うので今後も継続していっていただきたいと思いますね。^^

徳島大学客員教授

先日、徳島大学から「客員教授の発令について」という通知が届き、正式に客員教授に就任することとなりました。

以前から徳島大学のリスキリング講座のお手伝いはしてきているのでやることは変わらないのですが、肩書きをいただいたということです。

今後も肩書きに恥じない働きをしていきたいと思いますね。^^

徳島大学リスキリングプログラム企画・検討委員会

昨日は徳島大学で開催している「とくしまビジネスリスキリングスクール」のプログラム企画・検討委員会があり、来期の実施計画の大枠や講習料について議論が交わされました。

私は副委員長という立場で関わらせていただいておりますが、この委員会も2022年に始まり3年目に入っているのでお互いに気心も知れてきて、運営もやりやすくなっております。

今後もこの委員会で企画される講座が徳島経済に貢献できるよう頑張っていきたいと思いますね。^^

 

とくしまビジネスリスキリングスクール2024 エンゲージメントマネージメント講座 最終講

本日は今年度のとくしまビジネスリスキリングスクール エンゲージメントマネージメント講座の最終講でした。

この講座は私と坂本光司先生、徳島大学 段野先生で担当し、これまでの振り返りと質疑応答、受講生の皆さんの成果発表ということで食事を挟み10時から17時までの長丁場でした。

受講生の皆さんは本当に熱心でこれまでの講義を振り返って学んだことをまとめられており非常に良い成果発表だったと思います。

今日は終点ではなくこれを契機に出発点として皆さんに飛躍して欲しいと思いますね。^^

とくしまリスキリングスクール開校式

昨日は以前から関わってきた「とくしまリスキリングスクール」の開校式が徳島大学で開催されました。

主催者挨拶としては藤本真路副学長、来賓祝辞として松坂 茂経済産業省四国経済産業局地域経済課課長、森広茂徳島労働局職業安定部部長、木村雅彦 協同組合徳島県金属工業界副会長(代理出席)の3名がお越しになっていました。

私も受講生派遣企業代表挨拶をさせていただきましたが、非常に固い雰囲気の中だったので、少々緊張してしまいました。

いよいよ今期も始まりですが、私は今期4つの講座を担当させていただくことになっていますので頑張っていきたいと思いますね。^^

とくしまビジネスリスキリングスクールキックオフセミナー

本日は7月から開催されるとくしまビジネスリスキリングスクールのPRを目的として徳島大学でキックオフセミナーを開催しました。

2時間半という短い時間ですが、マイケルポーターを唸らせたといわれる東海バネ工業株式会社の渡辺良機顧問と日本で一番大切にしたい会社著者の坂本光司先生の豪華二本立てで、こんなセミナー無料でいいだろうかといった内容です。

お二人とも素晴らしい講演で参加された方は皆さん満足されていたと思います。

ご参加いただいた皆さんが講座に申し込んでくれると嬉しいですね。^^

とくしまビジネスリスキリングスクール2024打ち合わせ

昨日と本日、7月より開講する「とくしまビジネスリスキリングスクール」第1講、第2講の打ち合わせがオンラインで行われました。

昨日は主催する徳島大学の段野教授と坂本光司先生、本日は段野教授と株式会社シケンの島隆寛社長それぞれ3名での打ち合わせです。

私は今期、この2講座に加えて12月と1月に講義があるので4講座担当です。

準備も色々とあり大変ですが、自分の勉強にもなるので頑張っていきたいと思いますね。^^

とくしまリスキリング推進委員会最終

2年間にわたり関わってきた「とくしまリスキリング推進委員会」は予算の関係で一旦、終了となり来期から新しい枠組みで再開されることとなります。

振り返って見ればリカレントという言葉さえよく理解できないまま委員を受けて副委員長となり、リカレントではなくリスキリングだということで名前が変わり、プログラムを検討する中で人をたいせつにする経営学会の坂本光司先生に関わっていただき芯が通り、講座の開催もできるだけ参加するようにしてファシリテーターを務めてきました。

この間、一緒に苦労してきた徳島大学の先生方や委員の皆さんとは本当に信頼関係もできて良い委員会になったと思います。

来期も委員として招聘されていますので、新たな枠組みの中でできることは頑張っていきたいと思いますね。

とくしまリスキリング講座2023打ち合わせ

本日はオンラインでとくしまリスキリング講座の打ち合わせがありました。

第1講と最終の第8講は人をたいせつにする経営学会の坂本光司先生がメイン講師として務められ、我々企業家が事例発表を行う形式なのでその内容をすり合わせすることが目的です。

私は第1講を担当するため今回の講座全体をとおしての運営内容などについても議論が及びかなり内容の濃い打ち合わせとなりました。

今後は講義の発表で使う資料の作成に入っていくことになりますが、第1講の責任は重大なので頑張っていきたいなと思いますね。