本日は吉野川フェスティバルに行ってきました。
吉野川フェスティバルとは吉野川の河川敷で花火の日程に合わせて、バーベキューや野外コンサート等、色々な催しをしているものです。
来場者も結構多いので、本日が休みの母や弟は先に行ってバーベキューの場所取りをしており、私は仕事が終わってから遅れていきました。
しかし、会場に着いて探したのですが、みつかりません。
携帯電話もコンサートが大音量なので着信音が聞こえないようでつながりません。
隅から隅まで見たつもりでも見つからなかったのですが、ちょうど母が飯泉県知事と話しているのを見つけて会うことができました。
なんと飯泉県知事の真後ろに場所取りしていたので盲点になっておりました。
母も知事の真後ろに陣取っているとは気がついていなかったようで、気がついたので話をしにいったところだったようです。
途方にくれていたところだったので、見つかってよかったです。(^_^;)
社長日誌カテゴリ: 社長日記-その他
知事と語る「頑張る中小企業応援条例」
本日は中小企業家同友会で、知事と語る「頑張る中小企業応援条例」という会合に出席しました。
徳島県では四国各県に先駆けて、中小企業振興条例が制定されておりますので、この条例を勉強してどのように活かしていくのかということを、知事と直接話して連携を深めるという主旨です。
今回も飯泉県知事と話をしましたが、相変わらず頭が切れ弁が立つ方で感心してしまいます。
私が「宮崎県でも人口100万人もいるのに、徳島県は何で人口80万人をきっているんでしょうねえ」という話題を持ち出すと、「徳島県は京阪神に近く出て行きやすいからですよ。京阪神には徳島県出身の方が130万人在住されていますからこの方達とも連携をとっていくことが重要なんですよ」ということでした。
京阪神に徳島出身の方が多いのは知っていましたが130万人もいるとは意外でした。
この方達に歳取ってからでも良いので、徳島に帰ってきて欲しいものですね。
フルート
昨晩のことですが、ホームステイの江さんがフルートを演奏して聞かせてくれるということなので、家内や子供達と聞きに行きました。
すると父が「そんなにたくさん来て果物は足りるのか?」と言います。
私が何のことか分からないといった顔をしていると「江さんが、フルーツをむいてくれるんだろ」いうのです。
どうやら「フルートを吹いてくれる」というのと「フルーツをむいてくれる」というのを聞き間違えたようです。
私と母が大爆笑したのは言うまでもありません。
ちなみに江さんの演奏は恥ずかしいので、後ろを向いての演奏でした。(^^)
ドレッセ神田
昨夜は西川産業の奥谷常務がいらしていたので、ドレッセ神田で夕食をご一緒しました。
ドレッセ神田は徳島市栄町にあるレストランで、色々なお客様と一緒に行きましたが、全員が美味しいと満足していただけるので、私のとっておきの店の一つとなっております。
基本的には多国籍料理なのですが、今回のスペイン料理のメニューが特に美味しかったので聞いてみると、マスターはスペインのセビリアでも1年間いたことがあるとのことで、まさに本場の味です。
冬にはパエリアもやっているということなので、是非にも次回はパエリアを食べたいものです。(^o^)
ホームステイ
今日から母の所属しているライオンズクラブが受け入れている交換ホームステイが我が家に来ました。
ライオンズクラブでは定期的に所属会員の子女をホームステイという形で交流しているようで、今回は台湾からのホームステイを3家族が1週間ずつ受け入れるようです。
我が家は2件目の受け入れ家族なので、最初の受け入れ会員が我が家まで送り届けてくれました。
私は少しだけ中国語が話せるので引き継ぎに参加しました。
送り届けてきた会員は1週間という短い期間の受け入れですが、本当に別れが名残惜しそうでこちらにまで気持ちが強く伝わってきます。
我々もこれからの1週間を大切にしたものです。(^^)
ワイヤレスイヤホン
本日はブルートゥース対応のワイヤレスイヤホンを買いました。
これまで何回か携帯電話用のイヤホンを買ったのですが、コード部分が弱いのかすぐダメになってしまったのでワイヤレスを買いました。
使ってみると携帯電話をいちいちカバンから出してイヤホンをつっこむというような作業が不要なので非常に便利です。
逆に用も無いのに電話しそうになるのが唯一の問題点ではありますが・・・。(-_-)
日蝕
本日は日蝕でしたが、徳島市は曇りでぼんやりと少しだけ見えた程度でした。
しかし、曇っていたので太陽観察用のメガネなしでも見ることができたので悪いことばかりでもありません。
テレビや新聞等でも大きく取り上げられてきた悪石島では、ちょっとした嵐のようになってほとんど見えなかったようで、わざわざ行った人達も受け入れた島の人達も本当に気の毒でした。
しかし、太陽観察用のメガネを1月以上前からわざわざ買って心待ちにしていた次男も身近なプチ可哀想な一人ですね。(^_^;)
新聞宅配
本日はHOPの勉強会で榊経営研究所榊先生の講演を聴きました。
特に印象に残ったのが、このままいくと最悪の場合、新聞の宅配が維持されなくなる可能性があるということです。
元々新聞宅配は日本独自の制度ですので、なくなってもグローバル的に見れば当たり前かもしれませんが、新聞への折り込み広告が最大のお客様へ知らせる手段になっている当社の現状では非常にショックでした。
時代は常に移り変わっていきますが、変化に対応するのも大変ですね。
とば作北店
本日は休日でしたので「ハリーポッターと謎のプリンス」を見に行きました。
映画の上映が12:50からでしたので、途中で食事をしていこうと思っていると、セルフうどんの「とば作」北店が開店しておりましたので、寄ってみました。
完全にセルフの店で、棚においてあるうどんを大中小の中から選んでとり、トッピングを載せてお金を払った後、汁まで自分でかけるという方式です。
味も悪くなかったし、値段も安かったので繁盛しそうです。
オープン期間は店外でくじをひかせてくれるサービスがありましたが、なんと2等があたり「ケアベア」のウォーキングギミックをもらっちゃいました。
なんか「つき」の波が来始めている予感がします。(^o^)
南極ワンダー
南極ワンダーとは文部科学省のホームページ中にある南極探検ゲームをしながら南極の知識を身につけるコンテンツです。
隕石探しやオーロラ作り等のゲームがあり結構楽しめます。
中でも私は「迷いペンギンを探せ」のゲームは非常に楽しめました。
ジェンツーペンギン、ヒゲペンギン、アデリーペンギンそれぞれの群れの中に迷い込んだ他の種類のペンギンを望遠鏡で時間内に探すというゲームで、時間がたつと望遠鏡が凍ってきて見えにくくなるというリアルさです。
最初は識別できずに苦労しましたが、段々慣れてくると見分けがついてくるもので、それぞれのペンギンの見分け方が身に付いてきて短時間で探せるようになりました。
まあ、ペンギンの識別ができるようになってもこの先の人生で何らかの収穫があるとはおもいませんが・・・。
楽しくて、勉強になって、最後にちょっぴりだけホロリとさせられる良いゲームです。
是非、お子さんとお楽しみになること(お子さんのいない方は一人でもOK)をお勧めします。(^^)/
経営理念
本日は徳島県中小企業家同友会の例会で中小企業家同友会全国協議会相談役幹事 赤石義博氏の話を聞きました。
赤石相談役は中小企業家同友会内ではカリスマ的な方で、経営理念を初めとして色々な経営課題についての著書も出されております。
徳島同友会との縁も深く設立総会でも記念講演をお願いし、その後8回にわたり徳島でご講演頂いております。
最初の頃は私の経験不足で何をお話になっているかちんぷんかんぷんで寝てしまいそうになる程でしたが、同友会で学んでいく内に少しずつではありますが、理解できるようになってきました。
赤石相談役にはこれからもお元気でご指導いただきたいものです。
泰道リビング民事再生その後
既に発表されたので日記に書いても問題なくなったのですが、泰道リビングは昭和西川の子会社に明日からなるようです。
社長は昭和西川の社長西川惠氏が兼任されるということでなんとか形がついて良かったと思います。
これで泰道リビングへの納入業者が少しでも救われたら良いと思います。
しかし、泰道リビングの最主力ブランドであるイヴ・サンローランが西川産業に契約が移ってしまうのは大きな痛手ですし、他のブランドも契約自体が終了してしまうものもあるようです。
また、この件については他にも色々な話が出ておりますが、何とか良い方向に行って欲しいものです。
植林ツアーキャンセル
本来でしたら本日は中国で植林をしている予定でした。
しかし、先日の朝までクールの誇大表示の件で、経営判断が必要な場合に備えて直前キャンセルをしました。
毎年、参加している行事ですので本当に残念ですが、引き続き植林への資金提供は続けて来年また参加したいものです。
植林をキャンセルしたことで急に5日間の余裕ができたので、最近まともに休むことが少ないため休みをとろうと思っていたのですが、予定がどんどん入ってきて休みをとる日がなくなってしまいました。
何か知りませんが、忙しいです。(^_^;)
蝉と蚊
先週あたりから我が家の近所でもクマゼミの羽化が始まっております。
次男は非常に喜んでおり毎日、雨の日も風の日も近所の木へクマゼミの羽化を見に行き、まだ羽化する前の幼虫を見つけては家に連れ帰り羽化させて朝には逃がすことを、飽きもせず繰り返しております。
しかし、セミが羽化する場所は蚊が非常多く、私は毎日苦労しております。
私の血がとても良い匂いなのかもしれませんが、何故か私ばかりがさされてしまい、ヤブ蚊にさされると腫れようはものすごいものがあります。
いつまで次男の興味が続くか分かりませんが、付き合う方も大変です。
「男はつらいよ」ならぬ「父はつらいよ」ですね。(^_^)
↓羽化途中を上下横から見た写真
天体戦士サンレッド
先日の家内と次男の会話
家内「面白いマンガを買ってきたんだったら、お父さんにも見せてあげたら」
次男「お父さんはきっと興味ないよ」
そう言われると意地でも読んでみたくなるもので、その結果読んだのがこの「くぼたまこと」氏の作品、「天体戦士サンレッド」です。
なんか我々の世代のイメージだとゴレンジャーの赤レンジャーみたいなヒーロー(しかし、何故かヒモでチンピラ風)と人の良さそうな怪人達のお笑いマンガです。
1話完結で同じような内容の繰り返しなので、ちょっと苦しいところもありますが、なんとテレビアニメにもなっているようで、お笑いコンビ髭男爵の二人が声優に挑戦しているとのことです。
まあ、自分ではまず買わない本ですが、世界が広がって良しとしましょうかね。(*^_^*)
暇人
本日は午前中に何故か電話が次々とあり、約束していない取引先から徳島に来ているので会えないかという申し入れが2件あり、おまけに14時から約束していた取引先が、9時頃早く来たから今から行ってもいいかと連絡がありました。
しかし、こちらにも予定があり、本日の午前中は研修が入っており、昼からもアポイントが入っていたので困ってしまいました。
14時からのアポイントは時間までやはり待ってもらい、食事を兼ねた打ち合わせを早めに切り上げたり、アポイントの時間を微妙にずらしたりして調整してなんとか全部の予定をこなしました。
なんか余程暇人と思われているようですね。(^^)









