社長日誌

DIARY

ピロースタンドオーナー会

本日は西川株式会社を訪問して来期春夏物の説明を受けてから食事は自分でとってピロースタンドオーナー会に参加しました。

ピロースタンドは今年で15周年を迎えるためその記念セールなどについての話し合いなどがメインでしたが今回も有意義な会になったと思います。

当社の明石店もスタッフや坂東常務の頑張りでだんだんと軌道に乗ってきているようなので他のお店に負けないよう頑張っていきたいですね。^^

西川経営道標塾修了式2025

本日は西川経営道標塾の修了式でした。

中村専門店チェーン会長をお迎えして修了証も授与していただき無事に今期も役目を終えることができてよかったです。

また、受講生の皆さんからも受講して良かったという感想が寄せられ一安心です。

特にトータルリビングはしもとの篠宮さんは最後まで参加するかどうか迷われていたのを私が電話して「後悔させませんので是非参加してください」とお誘いしたので心配していたのです。

塾生の皆さんにご満足いただけたのは私だけの力ではなく、副塾長やサポーターの皆さん西川の事務局の方々など協力してくれている全ての方のお陰ですので本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

塾生さん達の経営の助けに今後なっていけば本当に嬉しいと思いますね。^^

道標塾第6講2025

本日は西川経営道標塾の第6講をオンラインで開催しました。

今回で実質的な講義は終わりで次回は最終までまとめた発表となります。

受講生の皆さんは半年間熱心に学ばれて本当に素晴らしいと思います。

サポーターの皆さんも大変だったとは思いますが、それぞれ教えることにより得た学びも大きかったと思います。

いよいよ次回は最終回なのでどんなふうにまとまってくるか本当に楽しみですね。^^

関西万博

昨日は西川チェーン地区部会行事の一環として関西万博の見学に行きました。

西川は関西万博のサステナブルフードコート「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」で独自開発した自律神経センサー内蔵クッション「コンディシート(ココロミエール)」を導入し、センサーで取得した生体データを解析して来場者の体調に合わせた“食の処方箋”を提案するという試みをしているということでしたが、実際に使用している人は全くいないようでちょっと期待外れでした。

しかし、人気パビリオンである「おおさかヘルスケアパビリオン」も見学できたし万博の雰囲気も十分味わえたので有意義な見学だったと思います。

準備していただいた西川スタッフの皆さんには本当に感謝ですね。^^

おおさかヘルスケアパビリオンで作成された25年後の私の姿もアップしておきますね。

  

西川チェーン西日本地区部会令和7年上期優勝

昨日は西川チェーン西日本地区部会が開催され上期タッグ戦優勝の表彰がされました。

今期から優勝旗がつくられたため第1回目の優勝ペナントに我々の名前が刻まれました。

今回はお隣の中京地区とタッグを組んでの優勝だったので喜びもひとしおです。

下期も優勝できるよう頑張っていきたいですね。^^

第5回西川経営道標塾2025

昨日は西川経営道標塾今年度第5回目で作成してきた経営方針を発表後、経営計画についての講義を行いました。

経営方針は目的や将来の夢を実現する方法を明確にし実践的な計画とつなげる重要な部分なのですが、順番に考えていくと視野が狭くなり連動性が失われている場合が多いので今回もこの点を中心にアドバイスを行いました。

今回で中心的な講義は全て行い残りは指針書を仕上げていくということになりますが、今年の受講生の皆さんは本当に熱心なのできっといいものができると思います。

今から仕上がるのが楽しみですね。^^

第4回西川経営道標塾2025

昨日は今期4回目の西川経営道標塾でした。

今回は宿題の10年ヴィジョンの発表と経営方針を作成するために必要なクロスSWOT分析と財務分析の講義でした。

今回の塾生は皆さん熱心でレベルが高いためかなり内容が濃くなりましたが、サポーターの皆さんもサポートし甲斐があると思います。

いよいよ今期も折り返し回が終了しましたが、塾生の皆さんたちには本当にいい学びになっていると思いますね。^^

まるさ佐藤商店

本日はHOPのメンバーと共に秋田市の「まるさ佐藤商店」さんの視察に行きました。

まるさ佐藤商店の佐藤謙太郎社長は元々ファイブフォックスのデザイナーをやられていた方で非常にセンスがあり西川チェーンでも活躍されており、西川経営道標塾の卒業生でもあるため以前から訪問したいと考えていました。

店舗では見学に含めて佐藤社長を交えてHOPのメンバーと色々なテーマに対してディスカッションも行いましたが、やはり実際に店舗で話をすると詳細まで話が及び非常に有意義でした。

徳島からは羽田で飛行機を乗り継ぎかなりの道のりでしたが、お邪魔できて本当によかったですね。^^

西川チェーン西日本・中京地区合同地区部会例会

昨日までの2日間で西川チェーンの西日本・中京地区の合同地区部会例会が徳島で開催されました。

西川株式会社の地区部会担当の方がお越しいただく皆さんをおもてなししたいという情熱が強かったので私も協力し、良い地区部会になったと思います。

2日目の当店での視察後は観光案内もして霊山寺、松浦酒造、くるくる鳴門などにもお立ち寄りいただき徳島県にお金もたくさん落としていただけました。(笑)

遠方よりお越しいただいた皆さんには心から感謝ですね。^^

↓例会の〆は副支部長の坂東常務より挨拶。くるくる鳴門でのソフトクリームは私が坂東常務にごちそうしました。^^

 

西川経営道標塾2025年第3回

本日は今年度3回目の西川経営道標塾でした。

前回まで理念を作成するまでの過程として自分の内面や会社の歴史などを振り返ってもらい今回はそれらを元に初めて理念の成文化をしてきてもらいました。

今年度の塾生さん達は非常に優秀な方ばかりなので最初からかなり理念がまとまってきてはいたものの本当に自分の欲や見栄といったものと折り合いがついた上での理念になっているのかということが疑問だったので、そこについての見直しをお願いしました。

やはり理念成文化は深く掘り下げておかないと後々で迷いが生じてくるので自分自身がその理念に対して本当に腹落ちしているのかが大切になります。

塾生の皆さんは大変だと思いますが、理念の見直しを頑張って欲しいと思いますね。^^