本日の昼食は「麺喰い屋澤」で期間限定の合鴨の醤油中華そばを食べました。
この「澤」さんは元々、私が仕事でよく行っている東京の水天宮から引っ越して徳島でお店を開いたという異色のラーメン店です。
不定期で期間限定ラーメンを創作して提供しているので、目の離せないところがラーメン好きとしては嬉しくもあり、辛いところです。
今回のラーメンも好みが分かれるところですが、チャレンジということで、味、830円という価格設定も期間限定ならありかなと思いますね。^^
最近、ユニクロのコマーシャルで中島みゆきの「ファイト!」が使われており耳にすることがあります。
このファイト!という歌は1983年にリリースされた歌で、1994年には住友生命のコマーシャルにも使用されているのですが、コマーシャルではどちらも一番盛り上がっているところのみが使用されているので、明るい調子の歌かと勘違いする方もいるかと思います。
しかし、実際には「あたし中卒やから仕事もらわれへんのやと書いた」から始まり、中島みゆきの本領を発揮するがごとくの暗い歌なのです。
我々の世代には青春の1ページを彩った歌ですが、今の若い人たちにはどんな風に聞こえているんでしょうかね。^^
先日、仕入れ先の方から当社でとっている弁当が不味いというご指摘があり昼食にとっている弁当の見直しに入っております。
確かに弁当をとらずにカップラーメンばかり食べている社員もいるようで栄養バランスが気にかかり、総務部に聞き取り調査をお願いしたのですが、やはり味には好みがあり中々意見がまとまらないようです。
また、やはり味はともかく毎日のものなので値段の安さが最優先という意見も多くあります。
そこで、会社から補助を出して現在のものと少し値段の高いものと2種類選べるようにすれば弁当をとる社員も増えて、現在とっている弁当屋さんにも迷惑をかけずに社員の栄養バランスも改善するのではないかと実験をすることとなりました。
昨日の昼食は私も実際に新しいお弁当を食べてみましたが、値段なりには良いように思います。
12月1日から1ヶ月間、本部で実験が始まるということですが、どのような結果になるか楽しみですね。^^
先日、徳島文理大学さんでの授業で生徒さん達からの感想文が非常によかったので、当社の部店長達はどんな風に感じるのだろうと思い本日の部店長会で時間をいただきました。
話をして日報を読んでいると、やはり自分の理念についてはあまり考えたことがなかったなどの内容が多く、時間を作ってよかったと思います。
長年、一緒にいると分かっていて当然という気になってきてしまいますが、やはり一つ一つ伝えていくことの重要性を感じますね。^^
先日、法人会のオンラインセミナーでケントギルバートさんの講演を聴きました。
戦後占領期にGHQ(連合国軍総司令部)が、日本に施した「ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム(WGIP)」というマインド・コントロールによって日本人を徹底的に洗脳され、「愛国心」と「誇り」を奪われたという内容で、WGIPの4本柱は1.東京裁判(戦争責任は日本にだけあったと日本人に思い込ませる。)2.教育改革(日本に生まれた誇りを持たせないための学教共育を施す。)3.日本国憲法(武力を通じて日本を守ることは悪だと信じさせる。)4.プレスコード(検閲を通じて日本のマスコミの情報を統制・管理する)とのことで、これは現在もある意味で進行中だということです。
ケントギルバートさんは公開された公文書などを精査したり、当時のGHQスタッフにインタビューしたりしながらこれらを明確にしてきたということですが、非常にまとまっており真実の一側面を的確に捉えているように思います。
そもそもがこれを仕掛けられたアメリカ人にこういった忠告、激励をされないといけないこと自体が情けない状況なのですが、日本人はいつまで第二次世界大戦敗戦のツケを払い続けなければいけないのでしょうかね。(T_T)
昨日の夕方、サクラとハル(避妊手術したばかり猫達♀)が抜糸に行きました。
手術後にかなり傷を舐めたり糸を引っ張ったりしていたようで、特にハルの手術痕は少し腫れているようです。
しかし、何はともあれこれで一段落つきました。
避妊手術後は成猫のエサに変えた方が良いとのことですが、子猫のエサが余ってしまうので困りますね。
昨日はシャハル株式会社の吉村健太さんに頼まれて徳島県中小企業診断士会が主催する「オンラインショップ運営のノウハウと実例」というタイトルのITセミナーでお話しする機会をいただきました。
いつの間にか私がメインで話をするような構成になっており驚きましたが、頑張ってお話ししたので、クレームにはなっていないようです。
このコロナ禍で困っている方は多いようで今からでもネット通販を始めたいと希望される方も多いようですが、やはり自社の力に合わせながら既存のお店と違う切り口でやらないと上手くいくはずもありません。
かなりネット通販も競争が激しくなってきているので投資に見合う売上をつくるのは本当に大変だと思います。
私のお話が地域の皆さんのお役に少しでも立てたなら嬉しいですね。^^
昨夜はロータリークラブの炉辺会合だったのですが、丁井次期会長が卓話で鬼滅の刃 無限列車編の話を取り上げていました。
この無限列車事件が起こったのが会合をしている104年前の当日、大正5年11月19日だったのだという内容です。
根拠としては映画の冒頭に出てくる月の形が二十三夜であることや乗客の服装、大正5年の天気配置図などがあがっていましたが、こういった具合に考察を深める方は本当に凄いと思います。
なんにでもこだわる方はいるようですが、なんかここまで調べていると尊敬してしまいますよね。^^
本日はHOPの11月例会でした。
今回は横山リビングの横山さんがテーマを提示してオンラインでディスカッションするという形式でしたが、非常に議論が深まり時間を大幅に延長して議論になりました。
社員の定着などについての内容ですが、やはり企業経営においては人の問題が非常に大きなウェイトを占めるのはどの企業でも同じだと思います。
賃金を含めた待遇と仕事のやりがい、会社の持つ社風や企業文化など色々な要因が複合して社員のモチベーションや定着率に影響を及ぼすものだと思います。
今回も良い議論ができたと思いますので、今後もこういった形式での開催も続けて行きたいなと思いますね。^^
先日、ロータリークラブでご一緒している梶さんからユーチューブに色々な本のまとめが動画になって投稿されているという話を聞きました。
どういうものだろうと見てみると、自己啓発本から経営書に至るまでこれまで読んだ本や読みたかった本の内容が10分程度の動画にまとめられています。
この動画を見れば大筋が分かるので、これを見て本を読んだ気になるのは危険ですが、大まかな内容を理解してから読んだ方が頭に入る場合も多いですし、以前に読んだ本を思い出すためにも非常に有効だと思います。
試しにいくつか動画を見てみましたが、分かりやすくて良いと思います。
また、現在、読んでいるマイケル・E・ポーターについても動画があり、これも繰り返し見るには良いなあと思います。
自分の知らない間にどんどん便利になっていて使いこなしている人と知らない人とでは大きな差ができていることが実感できます。
私も世の中において行かれないよう勉強し続けないといけませんね。^^;
超PayPay祭が開催されているのですが、最終日の本日に注文が集中しすぎて、ヤフーのシステム自体が不具合を起こしています。
お客様は注文できているかどうか分からないような状況で重複注文になってしまっていたり、企業側は注文がヤフーからタイムリーに入ってこないので売れているのかどうか分からなかったりしている状況です。
当社でも重複注文をより出さなければいけない一方、半日前の注文が来ていないなど現場はかなり混乱している状況です。
現場の社員達がベテランばかりなので、私には相談すらせずに解決に向かっているようですが、やはり困難な状況の時ほど組織の実力が試されるのだというこでしょうね。
本日は国連職員としてヨルダンで活躍中の小出真理子さんが一時帰国されていましたので、食事を兼ねて懇親会が開かれました。
少人数の集まりでしたが、小出さんからヨルダンでのお話などを聞きながらモアナコーストのディナーを食べ、本当に楽しい一時でした。
また、すぐにヨルダンに行かれるということですが、ヨルダンの新型コロナウイルス患者は東京都比べても10倍以上のペースだということなので、少し心配です。
世界のために働くのは本当に大切だと思いますが、ご自身の健康にも気を付けて次回の帰国時にも元気な姿を見せて欲しいと思いますね。^^
とうとうこの日がやってきたかという感じですが、ハルとサクラ(子猫たち♀)の避妊手術です。
二泊三日かかるということで、まず本日、サクラを連れていき、13日に入れ替わりでハルを送り込むようにいわれております。
まだ生まれて半年やそこらなのにお腹を切られるなんて可哀相と思いますが、最初の発情期が来る前に手術した方が猫達にとっても良いとのことなので仕方がありません。
サクラがいないとハルもちょっと寂しそうです。
早く元気で帰ってきて欲しいですよね。^^
シャハル株式会社の吉村健太さんから頼まれて11月20日に「オンラインショップ運営のノウハウと実例」というタイトルでのセミナーで講師をさせていただくことになり、本日は吉村さんと中小企業診断士の長尾辰彦さんが打ち合わせのため来社されました。
今回は私の担当時間が一番長いとのことなので、私が話す概要をお話しして、それと重ならないようにお話しいただくことや今日の話からパネルディスカッションの質問も抽出していただくということで決まりましたので、後は本番に備えてまとめていくだけです。
地元の皆さんのお役に少しでも役に立てれば良いと思いますが、これからの準備もかなり大変になる気がしますね。^^;
知人からヨルダンのお土産にsemiramisというお菓子をいただきました。
私も知らなかったのですが、お菓子にはアラブ菓子というジャンルがあるそうで、セミラミスはその名店のようです。
今まで食べたことがあるような無いような不思議なお菓子でしたが、珍しいのは間違いないので、社員にもお裾分けしようかと思いますね。^^
気がつくと家内が体重計を買い換えており、以前のものよりも詳しい内容が表示されるようになっていました。
BMIや骨密度は良いのですが、毎回、「軽肥満」と出るので、毎朝、ちょっとへこんでしまいます。
やはり、ディスられるのではなく、褒められてこそやる気がでるので、「もうちょっとで標準です。頑張ろう」とか「肥満ではないけど、もう少し体重が減るともっと格好よくなるよ」とかだと嬉しいような気がしますが、表示面積が狭いので無理なのは分かっています。
しかし、私はあと何回この軽肥満という漢字を見続けなければいけないのでしょうかね。(>_<)