先日のプチ遭難での捻挫が原因で未だに右足を引きずって歩いております。
プチ遭難から帰った当日にレントゲンはとって骨に異常はなかったので安心したのですが、二日後くらいから痛みはあまりないのですが土踏まずの脇部分の内出血が酷くなってきて、三日目からは足の甲の付け根が痛み始めました。
整形外科の先生は29日の剣山トライアルまでには直ると言っていたのですが、なんか危ないような気もします。
早く治ってほしいものですよね。(^_^;)
先日のプチ遭難での捻挫が原因で未だに右足を引きずって歩いております。
プチ遭難から帰った当日にレントゲンはとって骨に異常はなかったので安心したのですが、二日後くらいから痛みはあまりないのですが土踏まずの脇部分の内出血が酷くなってきて、三日目からは足の甲の付け根が痛み始めました。
整形外科の先生は29日の剣山トライアルまでには直ると言っていたのですが、なんか危ないような気もします。
早く治ってほしいものですよね。(^_^;)
昨日、天ヶ津峰山頂上から下山するときに「猿の墓」というポイントを経由して下山するルート案内が出ていたので、せっかくだからと思い登りとは別ルートを使い下山したのですが、どうやら途中で大麻山への縦走ルートに入ってしまったようで、本来は東に進まないといけないところを西に進んでいることが分かり引き返しました。
しかし、途中で道が分からなくなり昨日までの大雨で道か雨水の流路かの区別もつかなくなり下っていくと道だと思っていたのが沢になってしまいました。
また、途中で少し滑落し右足を捻挫してしまい、とても登っていける状態ではありませんでしたので、そのまま沢を下ることにしました。
沢を下っていく内に携帯の電波もGPSも入らなくなり、これはもう駄目かと思うことも何度かありましたが、自分で下山しないと位置すら知らせられないと思い、沢から合流した川の中を更に歩きました。
しばらく歩くとかなり以前に護岸工事がされていたものの現在は放置され、壊れている場所があったのでなんとか這い上ると、草がかなり生えていますが道らしきものがありました。
どうやら以前は公共工事が行われていたようでブルドーザーなどの重機が放置されていましたが、これならなんとかなると思い足を引きずりながら2時間近く懸命に歩くと、舗装はされていないものの電線が架設されている道に出ることができました。
電線を見たときには本当に涙が出そうになりましたが、それでも歩かないといけません。
しばらく歩くと携帯電話やGPSが使えるようになり、最終的には樋殿谷というところに出たので、東に進むべきところが真南に進んでしまっていました。
登山口である御嶽神社からは、あまりにも離れた場所に下山してしまったので、家内に迎えに来てもらい最終的には車を拾って帰りました。
登山口から下山するまで6時間以上かかってしまい体中が痛いです。
しかし、慣れて活きた頃が一番危険というのは本当で、山はやっぱり怖いです。
今回も富士山に登ろうということでかなり装備を整えていたので、どうにかなりましたが、軽い気持ちで行ってたら帰ってこられなかったかもしれません。
色々な幸運が重なって、たいした怪我もなく帰ってこられましたが、今後はより一層気をつけたいと思います。
ちなみに後で知ったのですが、山の鉄則で道に迷ったときに沢を下ってはいけないとのことです。今回はたまたま運が良かっただけで、非常に危険です。これで間違った知識を得たらいけませんので、蛇足かと思いますが書き足しました。
本日は父の日でしたので長男からは電話がかかってきたし、次男からはボールペンをもらいました。
ボールペンは何本持っていても困らないので助かりますし、私の場合はシャーペンと切り替えられるものが非常に使い勝手が良いので次男のくれるボールペンは本当に助かります。
しかも今回はパイロットのドクターグリップですので、きっと書きやすいと思います。
大事に使いたいものですね。(*^_^*)
先日の血液検査の結果がよく検査項目のほとんどが基準範囲内に入っておりました。
やはり糖尿病に関する数値が悪いのにショックを受けて炭水化物の摂取量を減らしたのが大きく貢献したのではないかと思います。
先生からは一月くらい様子を見て次回の数値が良ければ薬も大幅に減らせるとのことです。
なんか努力して成果がでると嬉しいものですね。(*^_^*)
20年以上前にオーダーで作ったスーツがなんと着られるようになりました。
非常に高かったのですが、当時はあまり考えずに夏物のスーツを作ってしまい、おそらく2~3回くらいしか着ずに太って着られなくなったように思います。
そこから苦節20年!
お腹周りは多少きついですが、着られるようになりました。
ダイエットして本当に良かったと思える一瞬ですね。(*^_^*)
本日、帰国しましたが、期中のエンターテインメントプログラムの中で「無限の住人」という映画を見ました。
沙村広明さんが10年以上にわたり連載した漫画を木村拓哉さん主演で映画化したものですが、上映時間140分の長作です。
以前から原作も読んでみたいなと思っておりましたが、映画自体も非常に楽しめました。
しかし、創作とはいえ人がバタバタと死んでいき、手などが切り落とされたりする映画を子供も見る可能性のある機内で制限をかけずにながすのはいかがなものかとも思います。
後ほどスマホで調べてみるとPG12という制限はあるもののR指定にはなっていないようで、どうやら日本のこういった基準は世界標準に比べて甘いようです。
まあ、表現の自由も重要ですが、暴力的表現についてもう少し考えた方が良いようにも思いますね。
一昨日の日記にも書いた登山道具ですが、サービスで自宅まで送ってくれるということなので、お願いしました。
翌日には着くということだったのですが、なんと本日、到着したとのことです。
先日も家内がネットで買ったお米が1週間以上到着しないということだったのですが、最近、佐川急便さんの宅配する時間がかなり不安定になっているような気がします。
どうも全体的に荷物が増えているため、日付指定のない荷物は後回しにされているように思います。
ヤマトさんから表面化した物流クライシスですが、なんとか早めに収束してほしいものですね。
昨日は次男の誕生日ということで、夕食は次男のリクエストで手巻き寿司になりました。
次男は手巻き寿司が大好きで、次男の誕生日は最近、毎年が手巻き寿司のような気がします。
実は今日の朝ご飯、昼ご飯も残った手巻き寿司を食べたようで、お気に入り度合いが半端じゃありません。
私は好きでも3食続けてはきついので、つきあってられませんけどね。(*^_^*)
なんと先日から続けてきたダイエットの成果で本日、体重を量ると72.0㎏ジャストでした。
自分がこの体重だった頃がいつだったのかもう覚えておりませんが、少なくとも30年くらい前だったように思います。
大学時代はアパートに体重計自体がありませんでしたので、分かりませんが高校時代は68㎏くらいだったように思います。
システム管理室の岩佐部長は元々私とあまり変わらない体重だったのに現在はぶっちぎられていて非常に悔しい思いをしておりましたが、このままいけば70㎏をきることも夢ではないのではと大きな野望をいただいてしまいます。
やっぱり人間、やる気が大切ですね。(*^_^*)
先日、4月20日からNHKのBSプレミアムで放送開始になった「鳴門秘帖」を録画したのを見ました。
鳴門秘帖は国民文学作家と呼ばれた吉川英治氏の代表作のひとつで、戦前に書かれた長編小説です。
徳島が舞台として出てくるので、小説は読んだことがあるのですが、テレビで見るのは初めてです。
放送は全10回ということですが、何話くらいから徳島に舞台が移るのかが楽しみです。
やはり徳島県民なら一度は見ていただきたい作品だと思いますね。(*^_^*)
最近、ウェブ小説投稿サイトである「小説家になろう」(厳密に言うと小説を読もう)で小説を読むのにはまっています。
サイト自体は15年くらい前から運営されており、多くの人気作家を輩出していることでも有名です。
小説を書く人、読む人、両方が集まり自由に意見をやりとりしながら、ある意味みんなで作品を作っていくというのは本当に素晴らしいことだと思います。
また、玉石混交ではありますが、多くの作品が無料で読めるのも良いところです。
しかし、読み始めるとなかなか止まらないのが困ったところですね。(^_^;)
先日、出張の時にノートパソコンが立ち上がらなくなってしまいました。
少し前からWindows10のアップデートがうまくいかずに不具合が続いていたのを騙し騙し使用していたのですが、限界がきたようです。
岩佐部長に復旧をお願いしたのですが、結局は初期設定に戻すしかなかったようで、設定をやり直したりソフトを入れ直したりと面倒なことも多いです。
しかし、出張時にノートパソコンがないと不便なので、とりあえずは復活して良かったですね。(*^_^*)
先日、航空チケット購入で友人の名前を間違え失敗しましたが、やっと決着がつきました。
キャンセル料がなんと25,000円ということです。
私が間違えたので当然、私が支払うべきですが痛い出費には違いありません。
しかし、キャンセルして新しく取り直したチケットは以前よりも高くなるのかと思いきや1万円近く値下がりしており、15,000円の出費でおさまったのです。
帰り便の席が満杯ということで予約をあせって失敗したので、値段が下がっているのは訳が分かりません。
まあ、出費が少なくてすんだのですが、なんか複雑な思いですね。(>_<)
先日から炭水化物の摂取を減らしたのですが、なんと体重が72㎏台に突入しました。
実は73㎏は私が当社に入社したときの体重で26年前の体重です。
私の記憶ではこれを下回ったことはありませんので、多分26年ぶりの72㎏台だと思います。
このまま70㎏を目指してダイエットを続けたいですね。(*^_^*)
先日、初めてエクスペディアで航空券とホテルのセットを予約しました。
通常、海外への航空チケットを予約する場合、パスポートの写しを旅行代理店に送る必要があるので、あまり深く考えずに購入ボタンを押すとそのままチケット購入になっておりましたが、後で確認すると一緒に購入した友達の名前が間違っていたのです。
気づいてすぐに連絡したのですが、名前の変更は受け付けていないということで、キャンセルしてから取り直さないといけないとのことです。
やはり初めての時は気をつけて取り組まないと駄目ということで色々勉強になりましたね。(T_T)
先日から私のスマホに変な画面や広告が表示されるようになりました。
ウィルスにでも感染してかと思い、チェックをかけても引っかからないのでネット検索にかけてみると、どうやらギャラクシーの更新時に「Peel Remote」というアプリが勝手にインストールされていてこれが原因のようです。
Peel Remote自体はスマホをテレビなどのリモコンに使えるというアプリのようですが、そもそも使用する予定はありませんし、このアプリが広告を表示しているようなのです。
しかもアンインストールしようとしてもデフォルトの設定になっているようで、初期設定に戻るのみでアンインストールできない上、定期的に再度の設定を要求してくるので最悪です。
これまで10年くらいサムソンのギャラクシーを使用してきて慣れているので、次回の買い換えでも引き続き使いたかったのですが、こんな状況では二度と使おうとは思えませんね。(T_T)
私の部屋の窓から見える蜂須賀桜が満開を迎えております。
蜂須賀桜は元々、徳島藩主であった蜂須賀氏の居城の徳島城御殿で植えられていた沖縄系のカンヒザクラとヤマザクラの一代自然交配雑種のカンザクラで、代々の藩主である蜂須賀公から愛されたことにその名が由来するということです。
ソメイヨシノなどに比べると早咲きで、毎年この次期になると春も近いなと感じさせてくれます。
自室の窓から花見ができるのは本当に贅沢だと思いますね。(*^_^*)