aaaaaaaaaaaaa

我々よく頑張ったよね

先日から家内が風邪で寝込んでおり、台所が凄いことになっておりました。

普段からお手伝いを全くしておりませんので、私も次男も食器洗い機の資料方法が分からず、大量の洗い物を前に途方に暮れていたのですが、このままでは家内が起きてきたときに目まいがしてしまうのは間違いなく、次男と協力して手で洗うことにしました。

私が洗剤とスポンジで洗っていき、大きなものは次男が拭いて片付けていくという連携で、1時間近くかかりましたが、なんとか全ての食器や鍋、フライパンなどを洗い終えました。

まあ、完璧とは言えませんが「我々よく頑張ったよね」と次男と言い合うくらいには一生懸命やりました。

しかし、病気が治った家内が台所に立ったとき、何がどこにあるか分からなくなっていないかだけが心配なんですよね。(^_^;)

積雪3㎝で大渋滞

昨日の朝は6時頃から起きていたのですが、7時過ぎにふと外を見ると雪が積もっておりました。

道路には雪がありませんでしたので通常通り7時45分に家を出たのですが、すぐに渋滞に巻き込まれてしまい結局、本部事務所に到着したのは10時頃でした。

普段は15分くらいの通勤時間がなんと2時間以上かかってしまい本当にくたびれてしまいました。

ニュースで見ると雪と事故渋滞が重なったとのことで、徳島市内の積雪量は3㎝のことです。

去年の12月に新潟に行ったときは積雪10㎝でもなんの問題なく飛行場まで移動できましたが、たった3㎝でこんなパニックになるようでは雪国の人たちに笑われてしまいますよね。(>_<)

価格交渉

本日は父母と一緒に恵比寿神社に参拝をしました。

十日戎ということで多くの屋台などがでており父が縁起物の熊手を買おうと価格交渉をしておりましたが、買った後で聞いてびっくり、なんと3万5千円の熊手を1万円ちょうどで買ったということです。

普通は3万5千円の商品ですと交渉するなら3万円くらい?

まあ、半額近い2万円で買えれば大成功というところだと思いますが、なんと3分の一以下です。

やはり、価格交渉ではまだまだ父にかなわないなと思いますね。(^_^;)

笑顔

昨日はロマンス小杉さんに寄った後、京都西川さんへ伺いました。

京都西川さんでは毎年、お正月に舞妓さんをよんでおり一緒に記念撮影をしてくれます。

今年は祇園甲部から舞妓さんになりたて一年生の舞妓さんが来ていました。

一緒に並んで撮った写真をフェイスブックにアップしましたが、周りからはこんな笑顔見たことないといった書き込みありました。

私はそんなつもりはありませんが、そんなに嬉しそうに写っていますかね。(^_^;)

初詣

今年は1月1日に父と地元の神社とお寺へ初詣に行ったのですが、本日はホテルで5時から目が覚めていたので、散歩をかねて八坂神社へ初詣に行きました。

八坂神社は元々祇園さんとなどと呼ばれていましたが、神仏分離令により八坂神社と呼ばれるようになった神社です。

早朝でしたので人はほとんどいなくて、ゆっくりと参拝することができました。

人混みの中で参拝するのも悪くありませんが、誰もいない中でお参りするのは気持ちが良いです。

往復歩いて1時間近くかかりましたが、行って良かったですね。(*^_^*)

 

美濃吉

例年通り本日から出張に出ております。

東京で2件ほど取引先をまわり、京都に入って夕食は美濃吉烏丸四条店でとりました。

この美濃吉は1716年の創業で、昨年は創業300周年の年だったようです。

ここに来るのは確か2回目だったと思いますが、一度で良いから粟田口にある本店の竹茂楼へ行ってみたいものです。

同じ料理でもきっと違った味わいになると思いますね。(*^_^*)

君の名は。

本日、テレビで「君の名は。」が放送されておりました。

私は先日、上海からの帰り便で見ましたが本当に良い映画です。

しかし、今の時期、上海からの帰りは風の影響で飛行時間は1時間半程度なので、ほとんどの映画は途中で終わってしまうのです。

映画を最後までみるこつは最初にプログラムを見て、あまり長い映画を選ばないこと、次に放送自体は乗ってすぐからやっているので、飛ぶ前から見始めること、最後にどうしても時間が足らないと思われる場合は途中を少し早送りして見ることです。

幸い先日は全部見られたのですが、途中でアナウンスの度にぶつぶつ切れてしまってたので、あらためてゆっくり見ると、なお良いもんだと感じましたね。(*^_^*)

100匹目の猿←嘘

徳島新聞を昨日、読んでいると百匹目の猿現象は嘘だということが載っていました。

百匹目の猿現象とは「ある行動、考えなどが、ある一定数を超えると、これが接触のない同類の仲間にも伝播する」という説で、宮崎県串間市の幸島に棲息する猿の生態観測からの結果としてケン・キース・ジュニアの著書で紹介されました。

日本では私の師匠の一人である船井幸雄氏が「百匹目の猿 思いが世界を変える」という著書で紹介され、私もこれまで25年くらい本当のことだと信じていました。

しかし、世の中には、いかにも本当のことのような嘘が流れていますが気をつけなければいけませんね。(>_<)

室伏由佳さんin大松店

一昨日、ゆたか屋で食事した後、当社の大松店にお寄りいただきました。

店長が休みで、井上次長が出てきたのですが、彼も元々陸上をやっていた上に、浦庄小学校の出身とのことで、室伏さんと出会えて感激しておりました。
他の社員達も集まってきて、記念写真を撮ってもらったり、握手をしてもらったりと本当に嬉しそうです。

これまでは、川内店と鴨島店にしかよれていませんでしたが、無理を言って大松店に寄ってもらえて良かったと思いますね。(*^_^*)

夢の教室2017in浦庄小学校

本日は、西川産業さんにサポートいただき、日本サッカー協会とのコラボレート企画である「夢の教室」を徳島県名西郡石井町の浦庄小学校で開催しました。

ハンマー投げの日本記録保持者でアテネオリンピックにも出場された室伏由佳さんに夢先生をお願いし、素晴らしい授業となりました。
浦庄小学校の生徒の皆さんの素直さと元気さも本当に素晴らしく、室伏さんにもお褒めいただき、私も嬉しい気持ちでいっぱいです。

今年で3年目となりますが、可能な限り続けて行きたいと思います。^^

室伏由佳さん

本日は女子ハンマー投げの日本記録保持者である室伏由佳さんと夕食をご一緒しました。

日本のトップアスリートだったにも関わらず、非常に謙虚な方ですし、猫の話になったら止まらないというところも凄く話が合って楽しい時間を過ごすことができました。

やはり一流の方は皆さん他人を思いやる気持ちが素晴らしいとあらためて感じましたね。(*^_^*)

ワードプレス

高橋ふとん店のインフォのホームページが先日、リニューアルされましたが、日誌もワードプレスというブログ形式のものに変わるということになりました。

これまでよりも複雑になるため私に扱えるかどうか一抹の不安はありますが、何事も挑戦なので取り組んでみようと思います。
もしかしたら不具合などがあるかもしれませんが、しばらくご容赦いただきたいと思いますね。(*^_^*)

外食

本日は一週間ぶりに自宅で夕食をとりました。

よく考えてみると一週間前に自宅で食事した以前は中国へ出張しており、その前は高知、大阪への出張でしたので、3週間に自宅で夕食をとったのは5日くらいでした。
さすがに健康にも悪いし、家族にも申し訳ないので少し外食を減らしたいのですが、仕事なのでなかなかそういうわけにもいきません。

明日明後日の外食を乗り切れば、何日かは自宅で食事できるので、せめてその間は粗食にしなければと思いますね。(^_^;)

雪景色

昨夜から雪が降り、新潟の朝は雪景色です。

飛行機が飛ぶかと心配していましたが、さすが雪国で全く問題がありません。
しかし、大阪に到着すると快晴で、もちろん雪などは全くないので、昨日に引き続き日本って広いなと思っちゃいましたね。(*^_^*)

オオハクチョウ

本日は新潟へ出張に来ておりますが、新潟空港から取引先へと向かう途中で、窓の外を見るとたくさんの白鳥が田んぼでエサを食べております。

新潟の方は別に珍しくもないので、見ている人はいないのですが、わざわざ車を停めてもらい見入ってしまいました。
先日、徳島の吉野川河口に二羽のオオハクチョウが来たことが徳島新聞の一面に載ったほどですが、ここではそのオオハクチョウが数十羽単位で目の前にいるのです。
やはり地域が違えばこんなに違うものなんだと感心してしまいました。

日本って広いですね。(*^_^*)

電子決済

一昨日まで中国に行っておりましたが、近年の中国の発展はめざましいものがあり、分野によっては日本を凌ぐものがあります。

今回感じたのは電子決済についてですが、現在はアリババ系とウィチャット系の2系統で電子決済がかなり進化しており、財布不要の時代を予見させます。
スマホで表示したバーコードを読み取ったり、テーブルにあるバーコードを読み取ってスマホで決済を完了させたりとクレジットカードよりはるかに便利です。
クレジットカード会社がなくなる時代なんて考えたことがありませんでしたが、近い将来、そんな事態も考えられなくはありません。

やはり、一党独裁体制で進歩が早いので、今後も中国からは目を離せませんね。

帰国

昨夜遅く日本に帰国しました。

今回の上海出張はJALのホームページから予約しましたが、往復で34,170円と思った以上に航空運賃が安かったので、普段は中国東方航空などを利用しているのですが、JALを利用しました。やはりJALは乗った時点で日本に帰ったように気になれるので気持ちが良いです。
しかし、いつも不満に思うのですが、JALの日本-中国便では必ず日本語、英語、中国語のアナウンスが流れますが、中国東方航空では中国語と英語のアナウンスしか流れません。

日本発着便ではやっぱり日本語のアナウンスは必要だと思いますが、中国系の航空会社に求めるのは贅沢というもんなんでしょうかね。(^_^;)

バーガーキング

本日は深せん空港のバーガーキングで朝ご飯を食べました。

バーガーキングは日本でもほぼ入ったことがないので、よく分からなかったので、一般的なハンバーガーはどれかと訪ねると日本円で1,000円くらいになるセットを勧めてきたので、まあ空港だから仕方ないかと思い注文しました。しかし、いざ食べてみると、鶏肉(チキン?)を普通に焼いたようなものが挟んであり、どこが一般的なハンバーガーなんだという感じです。
結局はキャンペーンかなんかしりませんが、値段の高いものを勧めただけかという印象です。

やっぱり日本と同じように善意を信じるのは、まだまだ早いんでしょうかね。(T_T)

スイートルーム

本日の宿泊は手違いで予約がとれておらず、スイートルームになってしまいました。

部屋は2つで、広いテラスもついており、なぜかトイレも2つあります。
しかし、寝るだけなので、こんなに広い部屋は別に必要ありませんし、デスクに備え付けてある筆や硯も使いようがありません。
寝るときに電気を消すにしても、あちらこちら消して回るのが面倒です。

まあ、やはり慣れているのが一番ですね。(^^;

メール監視

本日から中国に来ておりますが、またまたコミュニケーション手段が何もつながりません。
メールも受信できないので、本当にまいっております。

取引先の中国人に相談すると、新しく中国に入ってくるようなIDはしばらく監視されており、問題がないか確認できるまではつながりにくいんだと思うということです。

都市伝説なのか本当のことなのか調べようがありませんが、なんか怖い感じがしますね。(>_<)