昨日の昼食は希望軒で食べました。
9坪のお店で200人の行列ができたという伝説のお店だそうですが、実際に食べるのは初めてです。
メニューを見ていてひときわ目を引いたのが希望軒とんこつラーメン (チャーシュー大盛)950円ですが、あまりにもカロリーが高そうです。
しかし、写真映えを考えると他の選択肢はなさそうで結局頼んでしまいました。
そろそろ体をはった投稿も年齢的には限界あるなあとは思ってしまいますが、ラーメンは美味しかったです。(^_^;)
昨日の昼食は希望軒で食べました。
9坪のお店で200人の行列ができたという伝説のお店だそうですが、実際に食べるのは初めてです。
メニューを見ていてひときわ目を引いたのが希望軒とんこつラーメン (チャーシュー大盛)950円ですが、あまりにもカロリーが高そうです。
しかし、写真映えを考えると他の選択肢はなさそうで結局頼んでしまいました。
そろそろ体をはった投稿も年齢的には限界あるなあとは思ってしまいますが、ラーメンは美味しかったです。(^_^;)
昨日、友人から名古屋のソールフードとして紹介されたのですが、皆さんはしるこサンドなるものをご存じでしょうか?
これまで私は見たこともなかったのですが、クラッカーの中に餡こが入っており、40年以上の歴史があるということです。
味噌カツや味噌煮込みうどん、小倉トースト、ひつまぶし、あんかけスパなど名古屋ソールフードといったものを紹介されてきたのですが、いったいいくつあるのかと驚いてしまいますよね。(*^_^*)
昨日は、17時過ぎにHOPのメンバーと食事をした後、名古屋に移動し、更に飲みに行きました。
ホテルに帰って仕事をすると0時頃になり、お腹が減ったので、少し何かと出かけたところ蛾が明かりに誘われるようにラーメン店へと誘い込まれてしまいました。
しかも、名古屋ならやはりまぜソバ?みたない感覚で頼むと、追い飯もセットでこれは洒落にならないくらいのカロリーです。
やってはいけない、夜中のラーメンをまたやってしまいました。
ちなみに入ったラーメン屋さんは「ラーメン・餃子 響」名古屋市中村区名駅南1丁目17?2でした。美味しかったです。(^_^;)
私は社長日誌にあまり否定的なことは書かないのですが、昨日の夕食はあまりにも酷くてあきれてしまいました。
ダッカルビが有名ということで西川産業さんが予約してくれて道標塾のメンバーと行ったお店のことです。
最初からスタッフの対応が悪いのであきれておりましたが、しめのリゾットを食べようとすると、塩辛すぎて食べられないのです。
無理して食べれば病気になるレベルです。
どう考えてもスタッフがリゾットを作る前に入れたものが本来、お湯で薄めて入れるべきものを原液のままどばどば入れてしまい、とても食べられません。
スタッフからは謝罪もなく、原液を水で割ったものを後から渡されましたが、回復できるレベルではとてもありません。
見た目は美味しそうにできたので本当に残念です。
しかし、呆れてもう2度と来ないと思えば、どんなに酷くてもクレームを言う気にもならないものですね。(>_<)
先日からバンコクに来ておりますが、久々にシーフードレストランのソンブーンへいきました。
このソンブーンの全体の味付けなどは中華料理寄りのタイ料理といったところでバンコクグルメでははずせないお店のひとつですが、特にプーパッポンカリーと呼ばれるカニとカレー、玉子の炒め物が看板商品で人気が高いです。
一度食べるとクセになる味で、やはり久々に食べると美味しいです。
以前も日誌には書いたと思いますが、バンコクに行かれる方は是非、お試しいただきたいですね。(*^_^*)
本日の昼食はビッグマックBLTでした。
最近のマックは次々と新しい商品を投入してくるので、ついついわけ分からずに注文してしまいます。
今回もまたまたビッグマックの巨大版かなと思っておりましたがBLTが588?に対して、通常のビッグマックが530?、ビッグマックベーコンにいたっては583?とほぼ同じです。
意味を調べてみるとB=ベーコン、L=レタス、T=トマトということで、ハンバーグの量などが極端に増えているというものでもないようです。
やはりよく分からなくても新商品が出ると行ってしまう心理をマックに見透かされているような気がしますよね。(^_^;)
先日、スペイン語の店名のお店に食事に行きました。
メニューを見ると見出しがフランス語で書いてあり、出てきた料理はイタリアンということで、非常に面白いなと感じました。
日本は何でも適当に取り入れて、それらしくまとめ上げるのが得意だと以前から思っておりましたが、最近流行のマリアージュというやつで、スペイン、フランス、イタリアというラテン文化のマリアージュを気取っているのかもしれません。(違うと思いますが・・・。)
まあ、これを見たときにフランス人やイタリア人がどういった感想を持つか一度でいいから聞いてみたいと思いますね。(^_^;)
本日の昼食は久しぶりに北島町の「中華そば田村」に行きました。
移転する以前はよく行っていたのですが、最近は早い時間に行っても車を止めることができずに何度も引っ返していたので、だんだん足が遠のいておりました。
今回は運良く最後の1台で滑り込むことができましたが、席はいっぱいで人気は相変わらずです。
今回は牛肉入りの中華そば大を注文しました。完食しておいていうのもなんですが、最近、好みが変わったのか濃すぎてかなり辛かったです。
やはり歳をとると好みが変わると言われますが、私も以前のようにこってりしたものは無理になってきているのかもしれません。
寂しいですが次回からは、あっさり味を注文した方が良いかもしれませんね。(>_<)
本日の夕食は大松店の近所にある「ゆたか屋」でとりました。
ここは江戸時代から続く老舗で夏場は鮎料理、冬場はしし鍋が看板料理となっております。
しし鍋はイノシシの肉で作りますが、イノシシ猟の期間は今月末まで(通常は2月15日まで)なのでゆたか屋で料理を出すのも今月いっぱいで終わりです。
今年の冬は室伏由佳さんがお越しになったときランチの小鍋で食べたきりだったので、本格的な鍋で食べたかったのです。
やはり小鍋と本格的な鍋では味も違うように思いますし、最後に食べる雑炊も最高です。
また、来年も機会を見つけて食べに来たいものですね。(*^_^*)
本日の昼食は、はみだすハムてりたまバーガーでした。
確かに大きなハムが入っておりボリューム満点でハンバーガーの中でも有数のカロリー量を誇る671?です。
マクドナルドの業績が上向いているのも変に健康志向になるのではなく本来の「美味しさ=高カロリー」の信念を徹底した新商品を次々と投入しているからだと思います。
そもそも健康志向の方はマクドナルドには行きませんので、批判だけして食べに来ない人に媚びるよりもコアな客が欲するものを提供するのが正解なのは実績が表しております。
色々な意見がある中で、自社の本質を追究することは重要だと思いますね。(*^_^*)
本日は西川産業の商品部の方がお泊まりだったので、徳島市南内町の「はやしのお好み焼き」に行きました。
以前は気づかなかったのですが、関西文化圏以外でお好み焼きは我々ほどに身近なものではないようで、思った以上に喜ばれますし、特に「はやし」は作り方も独特な上に美味しいので関西の方でも驚く方が多いです。
また、豆天玉という金時豆が入ったお好み焼きは他にあまりないようで、特に珍しがられますので、徳島のチラシ寿司には金時豆が入っているとか、香川では金時豆のかき揚げがあるとか、鳴門の赤飯はごま塩でなくごま砂糖を使うという話を一緒にすると特に盛り上がります。
やっぱり地域の風土に育まれた食べ物を紹介できると、こちらも嬉しいもんですね。(*^_^*)
本日は知り合いの御母堂の葬儀が鳴門の平安会館でありましたので、帰りに「ことらや」に寄ってきました。
ことらやは鳴門で知らない人はいないくらいの老舗和菓子店ですが、色々な新商品にも挑戦しているので、行くのがいつも楽しみです。
今回は色々なサイズのイチゴ大福があり、その中でも一番大きな「本日のスペシャル」と書いてあるイチゴ大福は1個400円するにもかかわらず、残り1個となっておりました。
買って帰り食べてみると皮とあんこは本当に薄く、イチゴ自体の大きさが本当に大きいなあと感じます。
味もイチゴのほのずっぱさとあんこの甘さが絶妙です。
やっぱり高値にもかかわらず完売するのには意味がありますよね。(*^_^*)
先日、マクドナルドの限定メニューである「チーチーダブチ」なるものを食べました。
チーズチーズダブルバーガーの略とのことですが、いかにもカロリーが高そうですが、やはりカロリーの高いものほど美味しそうに感じるということでいつも誘惑に負けてしまいます。
しかし、毎回感じることですが、メニューに載っている写真と実際の見栄えがかなり違います。
まあ、味に変わりはないと思いますが、ちょっとがっかりしちゃいますよね。(^_^;)
本日は東京からお客様がお越しになったので、徳島市伊月町にある「笹乃庄」で夕食を食べました。
料理が美味しかったのはもちろんですが、女将さんが余興に「都々逸」を唄ってくれて宴に華を添えてくれたのが非常に良かったです。
都々逸とは三味線に合わせて唄う七・七・七・五などの定型詩で、演奏や唄い方で大きく感じが変わります。
都々逸の成り立ちなどを解説しながら色々な作品を聞かせていただき、徳島にいながらなんだか京都にでも来ている気分になれましたね。(*^_^*)
本日、ふるさと納税の返礼品でル・レクチェが来たというので、早速、開けてみると「ラ・フランス」が入っていました。
???
家内に「ル・レクチェと違うよ」というと「同じようなものと違うの?」との返答です。
どう考えてもおかしいだろうと思い、問い合わせてみるとフルーツソムリエが厳選してその時期に最適なフルーツを送っていると小さく書いてあるとのことなのです。
しかし、この時期の旬といえばル・レクチェですし、写真や名前も入っているので、なんだか詐欺にあったような思いです。
やっぱり分かりにくいのはいけませんよね。(>_<)