避妊手術から帰ってきたサクラ(子猫♀)が人格(猫格?)が変わったようにベタベタ甘えてきます。
我が家に拾われてきてからいつも姉妹達やナツ(キジトラ♀)、誰かと一緒だったのに一人きりで二泊三日も過ごしたのがかなりこたえたのだと思います。
やっと寝かしつけたと思うと安心して腹を出して寝ているので、手術の痕が丸見えで痛々しいです。
しかし、最近の手術はやっぱりホッチキスなんですね。^^;
とうとうこの日がやってきたかという感じですが、ハルとサクラ(子猫たち♀)の避妊手術です。
二泊三日かかるということで、まず本日、サクラを連れていき、13日に入れ替わりでハルを送り込むようにいわれております。
まだ生まれて半年やそこらなのにお腹を切られるなんて可哀相と思いますが、最初の発情期が来る前に手術した方が猫達にとっても良いとのことなので仕方がありません。
サクラがいないとハルもちょっと寂しそうです。
早く元気で帰ってきて欲しいですよね。^^
本日、帰宅しようとしているとEC事業部の坂東チーフからノア(黒猫♀)はどうなっているんだという質問がありました。
歯周病になり歯が抜けて可哀相だという話をしたのですが、後から考えてみるとネガティブな状況ばかり説明してしまいいけなかったなと反省し、坂東チーフに現在の写真を送りました。
ノアの現状については、子猫たちとの縄張り争いは続いており仲良くなりませんが、住む部屋を分けながらそれ以外については相変わらず気楽にすごしております。
生きがいはやはりチャオチュールで、機会あらばとチャオチュールをねだってきます。
抱っこも一緒に寝るのも大好きで、家族からも愛されて元気にしていることを報告しておきなすね。^^
↓最近のノア。チャオチュールを要求しているときは目に下心が現れている。^^
先日、購入した「まぐろだいすき」30袋ですが、母のところもちょうど切れたところだということで、昨日、ワンケース分10袋をあげました。
しかし、昨夜、母が段ボールに蓋をしわすれていたため夜中に子猫たちが大暴れし、二袋ほど噛みあけて食べまくったあげく、嘔吐していたとのことです。
いくら大好きといっても完全密封されているので臭いはしないはずですし、猫は赤を認識する視神経がないので、ピンク色の袋を見分けるのは困難だと思うのですが、凄い執念としかいいようがありません。
まあ、大好物を吐くほど食べられたので、本人達は満足かも知れませんが、体に良いわけはありませんよね。(>_<)
本日の鳴門ロータリークラブ例会の卓話は私が担当でした。
今回は猫について話をしようと思い色々まとめたのですが私自身も非常に勉強になりました。
猫が人間と一緒にくらすようになってからの歴史や日本に伝来した経緯など私にとっては非常に興味深いものだったのですが、聞かれた皆さんがどう思われたのかは微妙です。
話しながら皆さんの反応を見ていると、どうも猫の知識や歴史の話よりも我が家の猫の写真の方が食いつきが良いように思えます。
やはり、我が家の猫が可愛いということで、間違っても私のまとめた話がつまらなかったのではありませんよね。^^;
以前、母から猫達のおやつとして「まぐろだいすき」を勧められてから子猫たちには毎日のように与えております。
子猫たちも喜んで食べる上に削り節であるため、見た目はたくさんありそうなのですが、あっという間になくなってしまいます。
いつもは家内に頼んで買ってもらっているのですが、今回は面倒くさそうに言うので、自分で頼むことにしましたのですが、いざ、自分で頼もうと思い調べてみると「まぐろだいすき」を作っている会社はペット関係の会社ではなく鰹節や煮干しを中心とした出汁のメーカーのようで、運賃を無料にするために同梱して買う商品が見当たりません。
結局、「まぐろだいすき」ばかり30袋買って運賃を無料にすることにしましたが、「まぐろだいすき」ばかり30袋も届くと家内はびっくりするかも知れませんね。^^;
最近、我が家のハル(子猫♀)が反抗期になり悲しい思いをしております。
以前は抱っこしてスリスリしても嫌がることはなかったのですが、最近は抱っこも気分によっては嫌なようですし、スリスリは特に拒絶されまくりです。
調べてみると猫にも反抗期があるようで、生後半年くらいから始まる発情期前後は精神状態も変化があるようです。
早めに避妊手術をすませてしまいたいのですが、避妊手術の補助申請に返事が来なくて困っているのです。
一日も早く可愛いハルに戻って欲しいものですね。^^;
9月の第一週に鳴門ロータリークラブ例会卓話担当となっております。
今回は猫についてお話ししようとパワーポイントを作っていたのですが、自分の飼い猫もご覧いただこうと写真を整理しているとあっという間に時間がたってしまいます。
ノア(黒猫♀)がやってきたときは本当に小さくてガリガリで、しばらくは怯えてベッドの下などにいつも隠れていたのを思い出しましたし、ハルやサクラは拾って来てからまだそんなに日数がたっているわけではないのですが、拾って来たときのヨロヨロした感じなどが早くも懐かしい思いです。
本の整理を始めると、ついつい読みいってしまい整理ができないなどという話を聞くことがありますが、写真の整理も同じことですね。^^;
先日、モニターアームのお陰でできた空間でサクラ(子猫♀)が寝ていることを書きましたが、あれ以来気に入ってしまい遊びに来る度にそこで寝ます。
寝るだけなら良いのですが、寝言を言ったり、寝相が悪く動き回ったりするので仕事の邪魔になって仕方ありません。
本日は後足をキーボードの上に投げでしてくる(偉そう)→キーボードを蹴飛ばして腹だして寝る(面白い)→一周まわって前足を投げ出してくる(可愛い)のコンボで攻撃してるのでたまったもんじゃありません。
困っているはずが段々、嬉しくなってくるのも変な気分ですよね。^^;
→
→
以前はキャットタワーのてっぺんに登ってサクラ(子猫♀)とハル(子猫♀)が一緒に寝ていても全く狭いといった感じは受けなかったのですが、先日、ふと2匹で寝ているのを見ると体が三分の一くらいはみ出して落ちそうになりながら一緒に寝ています。
体重を量るとサクラが2.4㎏、ハルが2.2㎏になっているようです。
生まれたのは3月末だったので4ヶ月と少しでこんなに大きくなりました。
一般的に猫は1年未満くらいを子猫と呼び、その間は成長することが多いといわれております。
ハルもサクラもまだ、永久歯が生えそろっていない状態です。
今後も大きくなると思いますが、このまま行くとどのくらいの大きさになるんでしょうか。
楽しみでもありますが、あまり重くなると抱っこするのが疲れちゃうので困りものですよね。^^;
先日、ニャンとも清潔トイレを購入し、トイレの悪臭問題の解決を図ったのですが、結局、失敗に終わってしまいました。
並べておいておけば猫砂のトイレを選んで入りますし、猫砂トイレを隠すとトイレを我慢して大変なことになりかけてしまいました。
一週間以上様子を見たのですが、どうやら無理そうです。
現在、キャンペーン期間だったらしく一週間以上使用して使えなければ返品できるとのことだったので、申し訳ないのですが返品させていただくことにしました。
しかし、8割以上は成功すると聞いていたのですが、ウチのハルは残りの2割だったんでしょうね。(T_T)