昨日も書いたように、本日は次男がおりませんので、久々に夫婦水入らずの生活です。(猫は一匹おりますが・・・。)
本日は午前中、仕事をしてから帰宅して昼食と夕食は外食しました。
あまりにも久しぶりなので、なんか新婚時代に戻ったようで、嬉し恥ずかしな気持ちです。
こんな機会はたまにしかないので、奥さん孝行をしなければなりませんね。(*^_^*)
社長日誌カテゴリ: 社長日記
察知
本日から次男が京都にいる長男のところへ遊びに行くということで、早朝から準備をしていたのですが、どうやらノア(黒猫♀)はそれを察知したらしく、次男が持って行くスーツケースの周りで3カ所嘔吐してありました。
先日、家族旅行に行ったときに3日間置き去りにされたのがトラウマになってしまったのでしょうか。
家内が次男をバス停まで送っていく間もなんだか情緒不安定っぽかったので、膝の上に乗せてスキンシップをはからざるを得ない感じです。
家内も次男がいなくて早くも寂しいようですが、3日間、人も猫も大丈夫なんでしょうかね。(^^;)
半ら
先日、取引先の方と一緒に鳴門市撫養町にある「半ら」で食事をしました。
「半ら」と書いて「なから」と読みます。
築100年以上の古民家をリノベーションして造ったお店はお洒落で良い感じですし、創作料理も美味しい上にボリュームもあって非常に満足できました。
料理を出すのが、かなり若い人(高校生のアルバイト?)なので、料理の説明がなかったのが残念でしたが、地のものを中心とした食材選びも非常に満足でき、また行きたいないと思います。
やっぱり鳴門は歴史のある街なので、まだまだ知らない名店がたくさんありますね。(^^)
株式会社スワニー
昨日は、株式会社スワニーへ企業視察に行きました。
スワニーは香川県東かがわ市にある大手の手袋メーカーです。
アメリカではスキー・スノボー用手袋で売上No.1企業で知名度も高いのですが、日本国内ではOEM生産に特化しているためシェアは高いものの知名度はあまり高くないのが実態です。
私は板野社長とは「いい会社づくり勉強会」などで、ご一緒させていただき以前から交流があるのですが、会社を見学させていただくのは初めてでした。
1時間半にわたり板野社長のお話を聴かせていただき、会社内も見学させていただいたのですが、非常に掃除も行き届いており、社員さん達の挨拶も見事で、板野社長の良い会社づくりの取り組みが成果を上げているのが感じられます。
お忙しい中、時間をとっていただき勉強させていただきましたので、是非、この学びを当社でも活かしていきたいですね。(^^)
ペットグラスと豆苗
ウチでは、ノアのためにペットグラスを買っていました。
ペットグラスとは、猫が自分の毛を舌で手入れするときに飲み込んでしまう毛を吐き出すのを助けるためのものです。
しかし、最近のペットグラスは、以前と形が少し違うと思っていましたが、なんと知らない間に豆苗と入れ替わっていたのです。
家内が言うには、「ペットグラスは299円、豆苗は99円」、「ペットグラスは遠くのホームセンターまで買いに行かなければならないが、豆苗は近くのスーパーで売っている」、「ペットグラスはすぐに枯れてしまうが、豆苗は枯れにくい」、しかも豆苗は採取しておかずにも使えるとのことで、良いことばかりだそうです。
まあ、安いとか、近いとかはいいんですが、時々、食卓に出てくる豆苗って、ノアが食べているものの分け前だと思うと複雑な気分でですよね。(^^;
吉田君と黒猫
本日、私のパソコンを置き換えるために、システム管理室2年生の吉田君が自宅に来てくれました。
ウチのノア(黒猫♀)は箱入り娘で、他所の人が来るといつも怯えているので、最初は隠れているようだったのですが、セッティングが終わった頃に出てきて、吉田君に寄っていき指を舐めているようだったので、驚いてしまいました。
やっぱりノアもメスなので、若い男の子が好きなんでしょうかね。(^^;)
婚約
本日は、EC事業部の社員二人が婚約して、来月に結婚するということで挨拶に来てくれました。
二人とも新卒で当社に入社してくれた社員なので、本当に嬉しいです。
これから二人で新しい家庭を築いていくことになりますが、助け合って幸せになって欲しいですね。(^^)
委員長会
本日は今期第一回目の委員長会でした。
当社では社員の自主性を育み、経営参画につなげていく目的で、委員会活動に力を入れておりますが、やはり定期的に委員長会をひらいて方向付けしていかないと、まだまだ迷走していくきらいがあります。
今期は委員長の顔ぶれも大きく変わりましたので、最初に委員長をやるにあたっての考え方や方法を伝えることが重要です。
参加した委員長の皆さんもかなり理解が進んだようなので、今期も良い委員会活動になると思います。
頑張って欲しいですね。(^^)
徳島マラソンボランティア
本日は徳島マラソンでしたが、当社から10人がボランティアに参加してくれました。
第一給水所で、ランナーの皆さんにお水を渡す役割ですが、最初の給水所ということで、トップと最後尾の差も少なく午前中には終了できたようです。
参加した社員の皆さんは口を揃えて楽しかった、また参加したいということなので、次回からは機会があればもっとたくさんの社員が参加してくれるのではと思います。
こういったイベントは徳島県を盛り上げるためにも重要なので、どんどん協力していきたいものですね。(^^)
権利と義務
最近、ノア(黒猫♀)と毎日、遊ぶようにしております。
これまでは、可愛がるだけだったのですが、先日、インターネットで猫との遊び方を検索していると「猫と遊ぶのは飼い主の義務」と載っており、確かにそうだと思い実行しているのです。
やはり猫を飼うからには、愛らしい猫の仕草などで常に癒してもらえるのは特権だと思いますので、それに見合った義務の一つとして一緒に遊ぶことも重要だと思います。
猫じゃらしなどの玩具を使ったり、ベランダに出してやったりしていると、やはり嬉しそうです。
でも、きっとノアは心の中では義務ではなしに遊んでくれよと思っているでしょうけどね。(^^;)
全店ラウンド
本日は3人のバイヤーと共に5店舗全店をラウンドしました。
久々に短時間で全店をまわると、それぞれの店の特徴や状況がよく分かります。
やはり、徳島の店舗はどれも店舗年齢を重ねくたびれてきているのが正直な印象です。
色々と課題もありますが、どうにか早い内にリニュアルしたいものですね。(^^;)
行方不明
昨夜、ノア(黒猫♀)がいなくなりました。
家の中で飼っているので、いつもは探せばいるのに、どこを探しても見つかりません。
家内は「放っておけば、その内どこかから出てくるよ」といった感じですが、心配でならないので、しつこく探していると、一度、探したはずの押し入れから鳴き声がするではありませんか。
開けてみると、やはりノアが閉じこめられておりました。
しかし、一度は探したはずの押し入れになぜいたかが不思議です。
一度目の時は、黒猫なので隠れてしまい気がつかなかったのか、それとも探すために開けたときに入り込んだのか、今でも分かりません。
まあ、見つけることができて本当に良かったですね。(^^)
REDYFOR
一昨日発生した熊本地震ですが、やはり、かなりの規模のようです。
フェイスブックで知人が「REDYFOR」というクラウドンファウンディング上で「一般社団法人震災復興支援協会つながり」が「熊本地震緊急支援活動応援プログラム」を立ち上げているのを教えてくれました。
ここで集めた資金は決済手数料以外の全てが「つながり」に渡され、「つながり」は全てを熊本地震支援に使用してくれるとのことです。
旧来の団体が悪いとは言いませんが、組織維持や運営にかかる経費が高すぎると、せっかく寄付したお金の中で直接、支援に使われる額が少なくなってしまいます。
少額ですが、取り急ぎ支援させていただいたお金が有効に使われると本当に嬉しいですね。
熊本地震
昨夜、伊丹空港から京都へ向かうバスの中で、携帯電話を見ていると、熊本で震度7の地震があったとニュースが表示されました。
すぐに熊本の友人にフェイスブックで安否を確認したのですが、とりあえずは大丈夫とのことです。
震度7というと東日本大震災や阪神淡路大震災と同じ規模です。
夜間に発生したので、状況がまだよく分かりませんが、被害が少ないことを祈るのみです。






