aaaaaaaaaaaaa

HOP総会

 本日は、寝具インテリア小売店の勉強会であるHOPの総会で、来期のスケジュールや担当を決めていきました。
 HOPは来期で16年目に入ります。
 こんなに長く続くとは想像しておりませんでしたが、最近は若いメンバーも頑張ってくれているので、来期も充実した学びが得られると思いますね。(*^_^*)

ギガベーコンてりたま

 本日の昼食はギガベーコンてりたまでした。
 なんかギガというと「凄い!!」っていう感じなので、カロリーは通常の2倍や3倍はあるのかと思い、調べてみると、普通のてりたまーバーガーが600キロカロリーであるのに対して、660キロカロリーと1割増しです。
 多いといえば多いのですが、なんか思ったほどではありません。
 少し安心して食べられましたね。(*^_^*)

舩本うどん

 本日の昼食は、安齋さんが「鳴ちゅるうどん」を食べたいということでしたので、霊山寺の近くにある舩本うどんへ行きました。
 せっかくなので、徳島のソールフードである金時豆の入ったチラシ寿司とコロッケを一緒に食べていただいたのですが、どれもお気に召したようで良かったです。
 全国的に知名度はもう一つですが、地元で愛されるメニューをお気にいただけると何だか嬉しいですね。(*^_^*)

↓うどんは、写真を撮るのを忘れた。(^^;)

ご馳走し甲斐

 昨日から春夏重点販売品の説明会が始まり、西川産業布団課の安齋さんがお越しになってくれていたので、鴨島店の説明会後は「すし辰」へ行くとことしました。
 しかし、希に魚介類が駄目という人もいるので、行く途中に「食べられないものある?」と聞くと、「食べられないものはありませんが、味の良し悪しは全く分かりません」と答えたのです。
 先日、イタリア人を高級な寿司屋に連れて行って失敗した件もありましたので、回転寿司にした方が良かったかなと後悔しながら食事をしたのですが、お店を出た後、安齋さんが「さすがの私にも違いが分かりました」と喜んでくれたので、少しは安心しました。
 彼は、本当のところ、どの程度、違いが分かったんでしょうかね。(^_^;)

あら炊き

 本日は、来客があったので、昼食をびんび家に行きました。
 お客様方は、いつものように刺し盛り定食を頼んだのですが、私はお腹の問題もあり煮魚定食を注文しました。
 本日の煮魚は、鯛のあら炊きです。
 実は鯛は1,2月頃が一番美味しいと言われているので、ギリギリのところですが、アラを見ても大きさが想像できるくらい立派な鯛のあら炊きです。
 しかも、一般的にあら炊きというと顔やカマの部分のみが出てくることが多いのですが、ここのあら炊きは肝臓などの食べられる内臓が一緒に出てくるので、魚好きにはたまりません。
 あまりにもたくさんの量なので、他の人たちにもあげて、全量の半分くらいになったのですが、それでも食べきれないほどでした。
 やっぱり地元でこんなものが食べられるのは、本当に幸せですね。(*^_^*)

ベターッ結果報告

 昨日で28日が過ぎましたが、結局ベターッとはなりませんでした。
 実は私の友人も続けたのですが、できなかったようです。
 プログラムを見ると、これを繰り返せばできるような気がしますし、やり方が本を読むだけでは体得できていず、間違っているのかもしれませんが、「誰でも28日間でできるようになる」というのは、明らかに間違いです。
 辛くなったので、本を古本屋さんにでも売ろうかと思ったのですが、ノア(黒猫♀)にかじられてしまい、それすらできないのが辛いです。(T_T)

腹痛2日目

 昨日に続き、今日も腹痛で寝ておりましたが、寝ていると、ノア(黒猫♀)が遊んでくれと自分のお気に入りのオモチャをベッドに持ち込んできます。
 噛んでぼろぼろになったサルのぬいぐるみや千切れた鳥の羽の猫じゃらし、先にネズミのぬいぐるみがついた紐など様々です。
 私が遊ばずに無視していると、ベッドの上で、それらを使って遊び始めるので、本当に迷惑です。
 もう、二年も飼っているんだから、体調が悪くて寝ているのくらい分かってほしいと思うのは、私の我が儘なんでしょうかね。(>_<)

腹痛

 昨日、差し歯が入り、食べたいものが食べられるようになったと喜んでいましたが、先週くらいから胃が痛くなり、なんか調子が悪いです。
 下痢や嘔吐があるわけではないのですが、腹痛が酷いので、本日は一日ベッドで寝ておりました。
 明日には治ってくれれば良いんですが・・・。

差し歯

 本日、やっと差し歯が入りました。
 1本10万円也です。
 やっぱり歯は大事にしなくてはなりません。
 しかし、これでやっと食べたいものが美味しく食べられるようになりますね。(*^_^*)

徳島第Ⅰ・Ⅱ分区 合同IM(インターシティミーティング)

 昨日は、阿南文化会館 夢ホールで2016-2017年度 国際ロータリー第2670地区 徳島第Ⅰ・Ⅱ分区 合同IM(インターシティミーティング)が開催され、参加してきました。
 先日も書いたようにロータリークラブも変わっていかなければならないということで、従来とは運営などが異なる形態のロータリークラブの事例報告などを中心に学びを深めました。
 私はロータリアンとして、まだまだ初心者ですので、伝統あるクラブでこれらの学びをどのように活かしていけば良いのかということは、よく分かりませんが、やはり、変化していくことの重要性は肌身で感じますね。

ガラス張り

 昨日までの東京出張では初めて総会開催場所であるグランドハイアット東京で宿泊しました。
 部屋に入るとお風呂がガラス張りになっていてなんだか落ち着きません。
 ラブホテルのようだなあと思っておりましたが、実際に入浴してみると狭い浴室ですが圧迫感がなく、良い感じです。
 しかし、私はイビキが酷く、家族から常々他人に迷惑をかけるということで、他人との相部屋は慎むように言われているので、シングルユースで宿泊しておりますが、ツインで知り合い同士で宿泊している人たちは、扉を開けたままお風呂に入っていると大変なことになっちゃいますよね。(^_^;)

米井嘉一教授

 昨日は、西川チェーンの総会で、同志社大学生命医科学部 アンチエイジングリサーチセンター 米井嘉一教授の講演を聴きました。
 テーマは「睡眠とアンチエイジング効果」でしたが、非常に分かりやすくお話しいただいたので、我々にもよく理解でき、多くの方が真剣に勉強されておりました。
 20年くらい前のことを考えると、寝具店の集まりで、こんな話を聞くこと自体、想像ができませんでしたので、業界も変わったものだと感慨深いです。
 やはり、世の流れに沿って我々も変わっていかなければいけませんね。(*^_^*)

蜂須賀桜

 昨日、店長合宿から帰ってくると、家の裏の蜂須賀桜が満開になっていました。
 蜂須賀桜は、緋寒桜の一種で、徳島を代表する桜です。
 ソメイヨシノに比べて1月ほど先に咲きますので、徳島では、他の地域に比べて、桜を長期間、楽しめるのです。
 桜が咲いてくると何だかうきうきとしてくるのは、私だけでしょうかね。(*^_^*)

奥長先生

 昨日から部・店長合宿に参加しております。
 この合宿は次年度についての方向性を確認、共有する場ですが、今年もコンサルタント朋友の奥長先生にご臨席いただきました。
 奥長先生に続けてお越しいただくことで、当社がぶれていっていないか、成長できているかを確認していただく意味も含めて15年近く、毎年、お越しいただいているのです。
 先生の講義を受けたのですが、昨年、80歳になったとは思えないほど、矍鑠とされており、1時間の講演を立ったままつとめられ、時間もぴったりに終わられます。
 先生がお元気な様子を拝見すると、何だか我々も頑張れますね。(*^_^*)

ロータリークラブ第2670地区2017-2018年度地区研修・協議会

 昨日はロータリークラブ第2670地区の2017-2018年度地区研修・協議会でした。
 ロータリークラブは単年度事業が原則で、役員も毎年、変わっていくので、会を運営するための教育プログラムがしっかりしているなあというのが印象です。
 私は来期、幹事を務める予定になっておりますが、直前に言われるのではなく、一年以上前から引き受けており、その間、徐々に準備が進んでいき、こういった教育プログラムで学ぶ中、理解も高まっていきます。
 やはり、長年にわたり続いてきたことには理由があり、そこに学ぶことは重要だと思いますね。(*^_^*)

3000回例会

 本日、鳴門ロータリークラブに参加しましたが、3000回目の例会であるとのことでした。
 毎週、例会を開催しておりますが、祝日などは休会で、年間の開催は四十数回なので、長年の積み重ねには本当に頭が下がります。
 記念行事などはなく淡々と終わりましたが、この例会に居合わすことができて本当に光栄ですね。(*^_^*)

学内ガイダンス

 昨日は、徳島文理大学の学内ガイダンスでした。
 私も担当の平井さんと一緒に参加したのですが、多くの学生さんが来場され、非常に賑わっておりました。
 私も何名かの学生さんに会社説明する合間で、他のブースもどんな感じかと見に行って気がついたのですが、どうやら社長本人は、ほとんど来ていないようです。
 採用は会社にとって重要な取り組みの一つだと思うのですが、私も最近は忙しくて、あまり参加できておりません。
 反省して、もっと関わっていかなければいけないと思いましたね。

タルト

 昨日の授賞式で、タルトが出たのですが、「鳴門金時たっぷりすいーとぽてと」という名前で、北島町のなかのファームという会社が作っているようでした。
 晴れがましい席で出されたお菓子が、地元のものだと何だか嬉しい気分になりますよね。(*^_^*)

ヤフーショッピング・ベストストアー・アワード

 今年もヤフーショッピングの年間ベストストアーに選ばれたため、ベストストアー・アワードに参加してきました。
 ヤフーショッピングに出店している50万店の内、表彰されるのは100店舗程度なので、5,000店に1店舗の割合です。
 今回も担当の野上さんが頑張ってくれたお陰ですので、壇上には野上さんに上がってもらい、私はカメラマンに徹しました。
 野上さんがレッドカーペットを歩むなかなか良い動画が撮れましたので、社員の皆さんに見ていただくのが楽しみですね。

海の幸カレー

 本日はロマンス小杉の担当者引地さんが是非、びんび家に行きたいと言うので昼食に行きました。
 お越しになった皆さんには刺し盛り定食をお願いしたのですが、私はちょっと変わったものをと思い、「海の幸カレー」を注文しました。
 エビフライ、カニ、ホタテなどが入っており、美味しかったのですが、どうもカレーライスの臭いをまき散らし、周囲にご迷惑をかけるようです。
 やはり、刺身は微妙な味が大切なので、すぐ近くでカレーを食べられると、味が変わってしまうみたいです。
 次回からはご迷惑をかけないような、セレクションにしなければなりませんね。(^^;)