社長日誌

DIARY

ドイツ橋

 昨日、大麻比古神社へ参拝した時、同じ境内にあるのでドイツ橋とめがね橋を見に行きました。
 両方の橋は、第一次世界大戦時、ドイツ兵俘虜収容所が鳴門にあり、そこでの人道的な対応にドイツ兵が感謝し、鳴門に色々なドイツ文化を伝えた一環としてできたものです。
 正直言って、これまで知識では知っていたものの、実際に見たことはなかったので、こんなに美しい橋だとは知りませんでした。
 古代ローマに源流が見られる石造建築でのアーチが素晴らしいです。
 日独友好という意味でも意義がありますので、多くの方に知ってほしいものですね。(*^_^*)