社長日誌

DIARY

ねぎま鍋

 「ねぎま」といえば関西でいうと焼き鳥ですが、関東では昔からネギとマグロを使った鍋のことをねぎま鍋と呼び、庶民の料理として愛好されてきました。
 マグロはトロを使うのですが、これは江戸時代にマグロのトロは食べずに捨てる部位だったので、これをなんとかさっぱりと食べるために考案されたのがこのねぎま鍋だという理由です。
 現在では逆に高級料理になってしまいましたが、以前に池波正太郎氏のエッセイで読んでから一度は食べたいと考えておりました。
 本日は日本橋人形町の「よし梅」本店で、このねぎま鍋を食べることができ非常に満足でしたね。(*^_^*)