社長日誌

DIARY

たまごカフェ

 本日は鴨島セントラルホテルで開催された中小企業家同友会の西支部準備例会に参加しました。
 報告者は以前から親交がある小林ゴールドエッグの小林社長でした。
 取り繕わないありのままの経営状況と今後の取り組みについて報告されていたので非常に良かったと思います。
 鳴門に取引先と組んで「たまごカフェ」をオープンしたというのには驚きました。
 私は次男が玉子アレルギーなので、家族で行くわけにはいきませんが、機会を作って一度行ってみたいものです。

あじ

 本日は、次男が海釣りに連れて行ってくれとせがむので、マリンピアにサビキ釣りに行きました。
 私は父親が忙しかったため、子供時代にこのような遊びをしたことがありませんので、当然初めてです。
 道具も釣り道具屋さんで一揃い見繕って貰っての出陣です。
 初心者のまぐれか、ついてるのか知りませんが、ポイントにつくなり第1投目で名前の知らない魚を釣り上げました。
 しかし、その魚が小さかったのでリリースしたのが悪かったのか、その後2時間ほど全く釣れません。
 最後に長男が小アジを一匹釣って大喜びしたのが救いでしょうか?
 どうも、生産性の低い遊びに思える私には釣りは元々向いていないようですね。(^^;)

情熱ホルモン

 先日の20日、徳島市紺屋町に「情熱ホルモン」徳島一号店ができたと言うことなので、早速行ってきました。
 なんと値段がカルビもロースもみんな390円と激安で驚きました。
 家族4人でお腹いっぱい食べて5,000円ちょっとだったので非常にリーズナブルです。
 店内が狭いのが難ですので、混む時間は待つのを覚悟で行った方が良いかも知れませんね。(^^)

神山

 本日は徳島県中小企業家同友会での研修で、神山町に行きました。
 神山町の農業者の方々と意見交換をする場を持ち、連携してどうすれば徳島を良くしていけるのかを話し合う場が持つことができ、非常に有意義でした。
 意見交換の後は神山町の商工会議所会頭をされている森さんが経営されている神山コットンフィールキャンプ場で、一緒にバーベキューをして親交を深めましたが、これも楽しいひとときでした。

東京西川チェーン

 昨日は午後から東京西川チェーンの西日本地区部会がありましたので参加しました。
 今回は東京西川チェーン専門店部会会長 株式会社 横山リビング 社長 横山和市郎氏もお越しいただき、お話を聞かせていただきました。
 横山氏は会長就任時に「動機善なりや、私心なかりしか」ということを自分に問いかけ、無私で東京西川チェーンに貢献すると決めて会長に就任したとのことです。
 本当に素晴らしいことで全ての経営者にとっても重要なことだと思います。
 懇親会では色々、個別にお話をさせていただいたりして、お人柄にふれることもでき本当に良かったと思います。
 尊敬できる経営者がまた一人増えました。

株式会社サニー

 昨日に引き続き、本日は枚方市楠葉の株式会社サニーへ見学に行きました。
 株式会社サニーの会長と私の父は昔から親交があり、一緒に旅行に行ったりしていたこともあるので、久しぶりにお会いできて嬉しかったです。
 先日、集中豪雨で水害に遭われたとのことでしたが、ほぼ復旧されていたようなので安心しました。
 お話を聞かせていただいたり、チラシをいただいたりと非常に有意義でした。

中島寝具株式会社

 本日はHOPの勉強会で奈良県橿原市の中島寝具株式会社へ行きました。
 中島寝具株式会社の店長中島秀和氏は、以前一年間、当社で働いてくれていたこともあり、親戚同様のお付き合いをしている先でもあります。
 毎回、お店を見せてもらうと売場作りには本当に心がこもっており感心させられます。
 大変勉強になりました。

冷たい密室と博士たち(ネタバレ)

森博嗣氏のデビュー2作目です。
 しかし、資料を調べてみると実はこの作品が本当はデビュー作として発表される筈だったようです。
 デビュー前、出版社に持ち込まれた時点で、森氏はこの作品を含めて続く4作品を完成させていたようです。
 そして、これらの中から最もインパクト強い「すべてがFになる」がデビュー作として選ばれたとのことなのです。
 この出版社の決断は確かに正解だと思います。
 私も「すべてがFになる」は比較的すらすらと読めましたが、この「冷たい密室と博士たち」は前三分の一を読むのが非常に退屈で何度も挫けそうになってしまいました。
 しかし、森作品=面白いというすり込みがあるので読み進めていくと、生徒達に問題を出しつつ段々盛り上がってくる主人公犀川先生の講義そのもので、目が離せなくなります。
 そうか、犀川先生って森氏そのものなのかも知れませんね。
 また、最後まで読んで初めて判ったのですが、タイトルを読んだ時点で犯人は3人に絞られていたんですね。
 気がつきませんでした。(^_^;)

スカイクロラ

 先日の休みに映画「スカイクロラ」を見に行きました。
 以前からも書いているように、森博嗣氏の原作を読んでから見たのですが、声優の声に違和感が全くなかったことは驚きました。
 内容は原作と多少ずれいている部分はありましたが、この映画の脚本が第2作目「ナバテア」までしか刊行されていない中で作られたとパンフレットに書いてあるのを見て、洞察力の深さに驚かされました。
 マニアックな作品ので、お盆の夕方からの映画でしたが観客も少なくゆったりと見えました。
 この作品が今後どのような評価をされ、誰にどのような影響を与えていくかが楽しみです。

整理整頓

 当社で一番整理整頓ができていない机が坂本店長の机であるのは誰も異論がないと思います。
 最近では机自体の表面が見えたことは皆無で、上に上に積み重なっては限界に達して、横への広がりを見せております。
 本日は久しぶりに打ち合わせのため、通販事業部の事務所に顔を出したのですが、あまりにもひどいため、思わず整理を始めてしまいました。
 結局、坂本店長の机の上と中を必要な物と不必要なものに分別し、更に不必要なものをそのまま捨てれるものと、シュレッダーをかけるものに分けてすて、整理をするまでに3時間もかかってしまいました。(結局、不必要なものが四分の三を占めておりました。)
 せっかくこれだけ苦労して整理したのですから、せめて一月ぐらいはこの状態が維持されることを祈っております。
 しかし、坂本店長、どこの世界に社長に机の整理をしてもらう社員がいるんでしょうねえ。
 坂本店長には缶ジュースを一本おごって貰いました。(^^)