社長日誌

邪眼は月輪に飛ぶ
藤田和日郎氏の作品、どちらかというと長編が多い氏の作品では異例で1冊で完結しています。
藤田和日郎氏の作品は荒唐無稽なものが多いのですが、いつの間にかその荒唐無稽さを当たり前のように描き読者もそれを是認してしまうのが最大の特徴です。
この作品も見るだけで全ての生き物を殺す(殺してしまう)フクロウの話です。
これだけ聞けば滅茶苦茶な話だなと思うのですが、最後まで読まされてしまうのには頭が下がります。
ププレひまわり
今日は高松で中小企業家同友会の総会に参加しました。
分科会では広島と岡山県で60店舗230億円の売り上げをしている「株式会社ププレひまわり」梶原啓子氏の報告を聞きました。
非常に情のある方できっと会社のお母さんのような人だろうということがすごく伝わってきて、私も社員を大切にする姿勢をもっともっと見習わなければいけないと感じました。
楽天エキスポ
式良
休む能力
先日、突発性難聴でコンサルタントの先生が本日に振り替えになりお越しになりました。
課題を順番に検討していき丸一日会議です。
しかし、よく考えてみると最初に予定を組んだときにこの日にする予定の仕事をする日がなくなってしまっているのに気づきました。
結果的に昨日休んだことが非常に痛いということになり後悔ひとしきりです。
やはり休むと仕事が処理できないレベルでたまってしまうのは能力のない証拠なので反省しなければなりません。
6月の決算
読んだ本 6冊(惨敗)
体重 81.2㎏(-0.4)
連休
今日は特別な休日です。
数年前に店の営業として正月休と盆休をやめて以来、旅行や葬式等の特別な理由なしで連休を初めてとりました。
最初は家族サービスで泊まりがけの旅行に行こうと考えていたのですが、上の子供が総体にでることになり急遽中止になりました。
そこで、2日目は出社しようかなとも考えたのですが、下の子供が遊んでくれというので休むことにしました。
初日は下の子供と海に行った後、フジグランに行き、2日目も下の子供と吉野川にカニを捕まえに行った後、ブックオフに行き帰ってきてからは庭の草抜きをしました。
予定のない連休というのはなんか新鮮です。
ウニ
朝日ソノラマ
またまた選定会
本日は3回目のこたつ布団定番選定会でした。
今年は当社のこたつ布団メイン取引先M社が倒産してこたつの仕入れが滅茶苦茶になってしまい、本来でしたら5月末に発注を全て出すことになっていた予定がここまでずれ込んでしまいました。
今日も午前中で終わる予定が昼から役員会があるにもかかわらずどんどんずれ込んでいき昼ご飯を食べる暇もろくにないほどです。
本当に倒産というものはみんなに迷惑をかけるものですね。
3ヶ月研修
本日は今年入社の新卒社員の3ヶ月研修でした。
現状報告から決意表明に至るまでの間、みんな真剣に研修を受けていました。
やはり研修をする側も受ける側も一生懸命にやるということが重要ですね。
研修担当の中野主任と打ち合わせを重ねながら研修の準備をしてきましたが、アンケートや日報で受けてよかったというような感想があると本当に報われる思いがします。
