社長日誌

DIARY

卓話準備

来月、鳴門ロータリークラブで卓話をすることになっているので、本日はパワーポイントを使用して内容をまとめていきました。

先日、行った京都親睦会の写真や動画を交えながら京都花街の歴史などをまとめていったのですが、自分でも楽しんで資料作りができたと思います。

久しぶりにパワーポイントで資料作成するため忘れていることも多かったのですが、丸一日かかってなんとか完成させることができて一安心です。

なんだか今から卓話をするのが楽しみになってきましたね。^^

米山奨学生歓送会

徳島県米山奨学委員会の歓送会が一昨日開催されました。

奨学生に記念品を贈るとともにカウンセラーである私にも感謝状をいただきました。

一年は本当に早いもので、あっという間でした。

カウンセラーを務めることで多くの学びもありましたので、機会があればまた引き受けたいと思いますね。^^

 

西本願寺

昨日、親睦旅行二日目は西本願寺に行きました。

今回は特別に一般には非公開の書院や飛雲閣を見学することができ、非常に良い体験ができました。

書院は将軍の来訪を意識して造られただけあり非常に見事なもので、特に庭園を見学しているときに雪が降ってきて趣が添えられ非常に美しい風景に感動しました。

こういった感動をロータリークラブの仲間と共有できることは本当に価値あることだと思います。

また、飛雲閣は京都の国宝三名閣に数えられ、通常は非公開なので金閣や銀閣に比べると知名度は低いですが、太閤秀吉が建てた聚楽第からの移築と言えば素晴らしさが伝わります。

今回は本当に良い経験ができ今回の旅行を計画してくれた会長幹事には本当に感謝ですね。^^

  

京都観光客少なめ

昨日から鳴門ロータリークラブの親睦旅行で京都に来ております。

昨日は宇治の平等院と伏見稲荷に行きました。

これまで京都は数えられないほど来ましたが、この2つは京都市内から少し離れているので来たのは初めてです。

ちょうど中国からのコロナウィルスの影響で中国からの観光客がいないようで、どちらも空いておりゆっくり観光することができました。

しかし、コロナウィルスの観光への影響はかなり大きくなりそうで、日本全体への影響も拡がらないよう祈りたいですね。

  

リゾットとリゾート

昨日、ロータリークラブの例会がモアナコーストであったのですが、ご飯を食べながら米山奨学生の崔さんと話をしているとどうも話がかみ合いません。

よく聞いてみると、私は出てきた食事の「リゾット」のことを話しているのに、崔さんはリゾートホテルであるモアナコーストの話をしているのです。

まあ、小さな行き違いですが、崔さんは日本語ぺらぺらなのにこういった行き違いがおこりますので、仕事で多くの中国人と話をしているの時に、伝わっていないこともかなりあるのではないかと思います。

やはり、こちらの事情をよく分かって中国語がしゃべれる人材は必要ですよね。^^;

ピッツェリア フミ

昨夜は鳴門ロータリークラブでサポートしている米山奨学生とそのお付き合いしている友人と一緒にピッツェリア フミで食事をとりました。

お付き合いしているお嬢さんは中国からの留学生で、なかなかしっかりしている方です。

初めて会ったのですが、いろいろお話しできて楽しいひとときが持てました。

米山奨学生のサポートも残すところ2ヶ月ですが、最後まで責任をもって役割を全うしたいと思いますね。^^

阿波銀行 新本店営業部

昨日の鳴門ロータリークラブ例会は職場訪問例会ということで、阿波銀行さんの新本店営業部へ行きました。

この新本店営業部は先月16日にオープンしたもので、東新町の入り口に巨費を投じて作られたものです。

単なる銀行機能ではなく、コミュニティスペースや図書館的な役割も意識して作ったということで、商売抜きにして人が集まれることを目的にしているのがよく分かります。

地元銀行として地域に貢献していこうという姿勢は素晴らしいものだと思います。

更に多くの方が協力すれば東新町を中心とした地域も賑わいを取り戻すと思いますので、頑張って欲しいと思いますね。^^

  

見覚えのない写真

昨夜は鳴門ロータリークラブの忘年会だったのですが、かなり痛飲してしまいました。

最近は本当に飲み会が続いて疲れてきているのもあり、二次会で写真を撮ったのは憶えているのですが、あらためて写真を見るとこんな写真を撮ったんだといった写真が大量にスマホのデータに残っています。

ここにアップさせていただくのは人権問題に発展するといけないので控えさせていただきますが、心配なのは私の写真も誰かに撮られていたような気がすることです。

後から見覚えのない写真がどこかから出てこないことを祈るのみですね。(>_<)

鳴門カントリークラブ

本日の鳴門ロータリークラブ例会は鳴門カントリークラブでありました。

コンペルームを使用しての例会ですが、ここからの眺めは非常に素晴らしいです。

昼食もかなり豪華で3,000円相当のランチらしく、会員の田中社長がかなり頑張ってくれたのだと思います。

やはり、たまに会場を替えて例会を開催するのも気分が変わって良いものだと思いますね。^^

小出真理子さん

昨日は、鳴門のすし勝で夕食をとりました。

1月より国連職員としてヨルダンに向かう小出真理子さんは公衆衛生が専門なので、徳島県中小企業家同友会の代表理事でもある株式会社シケン 島隆寛社長をご紹介すれば将来的にお互いメリットがあるのではと考えてのことです。

思った通り、かなり専門的な話まで出て、私の理解できない部分もありましたが、お二人にとって有意義な時間になったのではないかと思います。

小出さんのような大きな舞台で活躍する方を応援していくのもきっと社会貢献につながっていくと思いますね。^^