社長日誌

DIARY

明石店オープン

本日、明石市駅前のアスピア明石1階にオーダー枕&マットレス専門店「ピロースタンド」としてオープンしました。

たくさんの方からお花などのお祝いをいただき本当に嬉しいことですし、初日からお客様にも多くお越しいただき本当にありがたいかぎりです。

兵庫県では初めてのお店となりますが末永く地元に貢献できる企業となっていきたいと思いますね。^^

高松東店閉店準備

本日はイオン高松東店の閉店準備を手伝いに行きました。

高松東店は5年半前にオープンし、最近では黒字化していたのですが、社員1名で運営しなければ利益がでないという状況だったので社員達からの要望があったことや明石店がオープンに際して什器やサンプルなどが必要だということがあり残念ながら閉店することとなりました。

17日から閉店セールを始めて5月には店を閉めることになる予定ですが、それまでの期間は地元へのお礼も兼ねて精一杯のことはさせていただきたいと思いますね。

明石店オープン準備

本日は鳴門ロータリークラブ例会で会長挨拶を終えてすぐに高速鳴門からバスに乗り明明後日オープン予定の明石店へ行きました。

15時頃明石店に到着すると坂東本部長、新田チーフ、南部チーフ、齋藤主任に加えて二人の新規スタッフがオープン準備をしており、まだパーティションで囲まれてはいるもののほぼ完成しているようでした。

新規スタッフと考え方などを少し話をして、売場の改善点について打ち合わせを終え、18時頃一緒に帰って来ました。

オープンまで残り3日、楽しみですね。^^

寝具寄付

昨年から児童養護施設を卒院し社会人になる方々へ寝具の提供を行っているのですが、本年度も来期社会奉仕委員会のメンバーと一緒に寄贈に行ってきました。

児童養護施設 阿波国慈恵院さんでは3月で4人が卒院されるということです。

今後、社会人になると困難なこともあると思いますが良い睡眠をとることにより心と体の健康を維持して欲しいと思いますね。

店長合宿2023

昨日から2日間店長合宿が開催されました。

店長合宿では1月末に発表された来期全社方針に基づき自部門の取り組み課題や実践行動を明確にするという作業を合宿という外部から切り離された状態で行います。

私が言うのも手前味噌な話ですが、年々参加者のレベルが上がってきており今回も非常に良い店長合宿となりました。

現在は非常に先行きが見通しづらい環境ですが、部門長の皆さん達と協力して社員の皆さんが楽しくやり甲斐を持って働ける職場をつくり全社一丸となって社会やお客様に貢献していきたいと思いますね。^^

↓合宿食堂からの風景

フランチャイズショー2023

昨日は東京ビッグサイトで開催されているフランチャイズショーに行きました。

フランチャイズショーは日経新聞が開催している日経メッセの一環として開催されるもので、フランチャイザーにとっては国内最大のフランチャイジー募集の機会でもあります。

色々な業種がフランチャイジーを募集しており、資料やノベルティを配ったり、試食を勧められたりで一つ一つ見ているといくら時間があっても足りません。

興味のあるフランチャイザーさんなどもありましたので、今後少し詳しく話を聞いてみても良いかもしれませんね。^^

 

幸せの青い鳥

本日は当社の社員交流事業であるハッピーファミリーがあり、鳴門のアオアヲリゾートホテルで和食バイキングを食べました。

アオアヲリゾートホテルの和食バイキングは地元の産品を使用し、味も良いので非常に人気が高いのですが、コロナ禍の関係で長期間休止しており2月1日より再開したところなのです。

たくさん食べてお腹一杯になったところで色々とお話をしているとデッキに珍しい鳥がいると尾崎さんが見つけて教えてくれました。

写真を撮って後で調べてみると「イソヒヨドリ」の♂ということで幸せの青い鳥と呼ばれることもあるということです。

1年間一緒にやってきたハッピーファミリーの皆さんとご一緒した最後に幸せの青い鳥が来たなんてなんか良い気分になれましたね。^^

國永美由姫さん

本日の午前中は色々と予定があったのですが、長年勤めてくれた國永美由姫さんの退職日にあたりますので、無理をして朝礼に参加し、國永さんへのお礼の言葉を述べたり、花束の贈呈を行ったりしました。

國永さんは25年以上当社に在籍し、物流担当としてEC支援部設立当初から関わっていただき非常に貢献の高かった方です。

近年はご家庭の事情で休暇を取ったり働き方を変えたりしながら勤めていただいていたのですが、本人の希望でそろそろ線を引きたいということでした。

退職することは残念ですが、今後の國永さんの人生が充実したものであるよう願っております。

2024年問題

最近になって物流の2024年問題対策でバタバタすることになってしまっています。

2024年問題とは、働き方改革関連法によって、2024年4月1日から「自動車運転業務における時間外労働時間の上限規制」が適用されることで運送・物流業界に生じる諸問題を意味しており、具体的にはトラックドライバーの時間外労働時間が年間960時間に制限されるということです。

以前から耳にしていた情報ではありますが、まだまだ先の問題だと高をくくっていたのですが先日、取引先からこの問題に関連して翌日配送エリアが縮小されるという連絡があり対策が急がれているのです。

とりあえずは情報収集のために取り引きのある物流業者の方々から状況を聞くことにしましたが、今後しばらくは大変になりそうな気がしますね。

令和4年度 第3回アドプト事業

本日は6:50より今年度3回目のアドプト事業として海岸清掃と道路の草刈りを行いました。

私は道路の草刈りを担当するグループで活動したのですが、冬のため草は枯れており簡単に片付くだろうという目論見に反して、根がしっかりと張っており非常に苦戦を強いられました。

時間いっぱいまで作業したのですが、少し残ってしまったので次回はもう少し草刈りに人数を投入した方が良いように思いましたね。