社長日誌

確定拠出年金モニタリングレポート
本日は向井詩保人事課長と一緒に確定拠出年金のモニタリングレポートのついてのレクチャーを受けました。
当社は2年前にDC(確定拠出年金)を導入したのですが、社員がどのような取り組みをしているのかはあまり把握していなかったのですが、今回の資料で大まかに動向をつかむことはできたと思います。(個人個人の情報を見ているものではありません)
傾向で見ると貯金にとどめている人達と積極的に運用している人たちに2極化して現状ではプラスマイナスゼロの人がいる一方10%以上増えている人も大勢いるということです。
本人の老後資金に直結するものですので年齢や資産状況により何が正解かは異なりますが、金融リテラシー(お金に関する正しい知識や判断力)を高めるのは重要なことだと思います。
我が社としては社員の皆さんにもそういった知識を学ぶことにより豊かな人生を送って欲しいと思いますね。
菅野 達志社長
本日は西川株式会社の菅野 達志社長がお越しになりました。
菅野社長は慶応大学を卒業後三井物産株式会社で活躍され中国広東の三井物産貿易有限公司の社長と共に広州日本商工会会長も勤められた国際的ビジネスマンです。
年齢が私と同い年ということもあり以前から親しみを感じておりましたが、今回お越しいただき色々なお話を聞かせていただいて更に素晴らしい方だなと感心しました。
今後も取引を通じて関わっていく中で是非、色々と勉強させていただきたいなと思いますね。^^
福永頭取
本日は阿波銀行の福永 丈久頭取が忠津鳴門支店長と一緒に表敬訪問にお越しになりました。
福永頭取と落ち着いてお話しするのは初めてのことですが、福永頭取も元々県西部のご出身ということで非常に親しみを感じます。
地元の金融機関ですがさすがに頭取と落ち着いてお話しする機会は少ないため本当に貴重な機会なのは間違いありません。
福永頭取は「永代取引によるお客さま感動満足の創造と豊かな地域社会の実現」を重視した経営をされているということなので今後もご活躍を期待したいですね。^^
AIセミナー最終回
株式会社カンマンさんにお願いしていた社内でのAIセミナー全5回ですが、本日で最終回を迎えました。
当社にとってはAI活用のスタートアップとしては非常に有意義なものとなりましたが、AI自体が日進月歩なので三ヶ月間に及ぶ勉強会期間中でもどんどん仕様などが変わっていきその度に新しいことを学んでいったことからもわかるように、セミナーが終了しても学びを停めるとあっという間において行かれてしまうと思います。
今後も色々なものが出てくると思いますが、遅れないよう勉強していきたいと思いますね。^^
肩のトリセツ
昨日、NHKテレビを見ていると「あしたが変わるトリセツショー」という番組で肩の悩み改善の特集をやっており昭和医科大学 阿蘇卓也准教授が開発したストレッチが紹介されていました。
当社の本部事務所ではオフィスワークの社員が多く、肩の悩みを持っている社員も多いようですし、朝礼の最後には簡単な体操もしているので、このストレッチを実施するのはどうだろうかと向井詩保人事課長に相談すると本部で試してみようという話になりました。
自分で試しても3分間で色々な肩に関する筋肉が伸ばせている感じもするのでなかなか良いようにも思います。
これを実施することで本部の皆さんの肩こりが改善できれば本当にいいと思いますね。^^
理念研修
本日は社内の理念研修でした。
これまで5年ほどかけて社員個人個人の理念づくりを研修を通じてやってきていますが、その間に入社した社員への特別研修です。
今回も理念とは何か?なぜ個人個人にも必要なのか?といったことをお話しさせていただきましたが、皆さん熱心に学んでいただけたので本当によかったと思います。
今回は向井詩保課長の提案でお昼ご飯もご一緒することになりましたが、色々な話ができてそれもよかったように思います。
研修を通じて社員の良い人生に少しでも貢献できれば嬉しいと思いますね。^^
伊東常務
今期の人事で四国銀行徳島本部長が常務取締役に昇進となり高知に帰ることになったため本日、最後の挨拶にお越しになりました。
伊東瑞文常務は私と同年代だということもあり3年前徳島にお越しになってからは本当に色々とお世話になりました。
名残惜しいですが今後は高知本社に帰って更に活躍されると思いますので、また機会を作って是非、お目にかかりたいですね。^^
花が咲いた
当社の園芸クラブが臨空本部で育てている花が咲いています。
以前は何の花か調べるのも大変なので分からないままでしたが、最近は写真に撮ってAIに聞けば簡単に知ることができます。
現在本部で咲いている花はマリーゴールドとジニア(百日草)のようで、なんと葉の形から奥のプランターもバジル、キュウリ、トマト、ペチュニアではないかと予測されています。
グーグルレンズ(グーグルの写真検索)ではわかりにくかったものもチャットGPTなどのAIを使えばかなりわかりやすいので、恐らくウォーキング中に疑問に思っていた畑の作物も何か分かるのではと思います。
知の分野で世の中がどんどんと変わっていくのをこういったことからも実感できますね。^^
賞与面談
昨日から賞与時の面談を行っております。
今回は坂東・中野両常務と分担しているので一人あたりの負担は少ないため比較的落ち着いて時間がとれたと思います。
やはり社員とのコミュニケーションは非常に大切であるため網羅的で大まかにはなりますが、定例の全体面談は重要だと思います。
今回も社員の皆さんと短い時間ではありましたが、色々と話ができてよかったと思いますね。^^
お楽しみ会
本日は本部勤務のパートナー社員の皆さんを対象に「お楽しみ会」を開催しました。
会社の経費で少し贅沢なお弁当とお茶を用意し、食後に色々とゲームなどを楽しむという会です。
向井詩保課長の司会でクイズをしたり、ジェスチャーあてクイズやジャンケン大会をして非常に盛り上がりました。
私も参加してかなり楽しかったので、また近いうちに開催したいなと思いますね。^^
