社長日誌

移動ピロースタンドオーナー会 滋賀
昨日から本日まで移動ピロースタンドオーナー会が滋賀県で開催されました。
西川本家、滋賀麻工業、近江上布伝統産業会館、西川テックスの視察が目的です。
私はどこも何度目かの訪問でしたが、一緒に行かれた方々は初めてだったので非常に感動していたようです。
また、今回は視察先と離れている彦根にわざわざ泊まっているのに視察時間の関係で彦根の観光が予定からは削られてしまったようですが、昨日、見学先の一軒からウィルス性の病気の社員が多発しているのでということで視察のお断りがあったため急遽、彦根城に行けたのも非常に良かったと思います。
少し早めにホテルを出ての観光だったので残念ながら「ひこにゃん」はいませんでしたが本当に有意義な視察だったと思いますね。^^
たてがみ
本年の西川チェーン西日本地区部会総会は岡山市で開催され、懇親会は地元の居酒屋である九十九に行ったのですが、そこで真っ白な馬肉が出てきて驚きました。
そもそも岡山でなぜ馬肉なのかよくわかりませんが、岡山市北部にある津山は肉の聖地と呼ばれており、江戸時代も彦根藩と並んで薬として食べる「養生食い」が認められていたのでその影響なのかもしれません。
店員さんに聞くと真っ白な馬肉は「たてがみ」と呼ばれる希少部位でたてがみが生えているコーネとも呼ばれる部分だそうです。
脂身なのは間違いないのですが、コリコリした固い感じで牛脂のような嫌な感じは全くありません。
世の中には知らない食べ物がまだまだあるんだなと思いますね。^^;
引退
本日は西川チェーン専門店部会総会で午後から会議、懇親会でした。
懇親会の最後に横山相談役、杉山、玉井両顧問が役職から退かれることが発表されました。
私は横山相談役が会長を務められていた9年間ご指導をいただきながらチェーンの仕事をさせていただいていましたので、非常に思い入れが深いのです。
役職は退かれてもチェーンに顔を出されないということはないと思うので二度とお目にかかれないわけではないと思うのですが、本当に寂しい思いですね。
ピロースタンドオーナー会
本日はピロースタンドオーナー会のため上京し会議に出席しました。
今回から千葉に出店された株式会社わたしんの片山 慎一社長も交えて会議、懇親会を開催しました。
今回は出店規定なども含めてかなり熱く議論が交わされましたが、今後も西川チェーンが拡大していくためにも大切なことだと思います。
皆さんが納得して気持ちよく出店していける環境が整って欲しいですよね。
西川チェーン常任委員会忘年会
本日は西川チェーンの忘年会でした。
以前は常任委員会と商品・販売情報・事業開発委員会合同でやっていましたが、大勢だと入れる店が限られてくるため現在では同じ日に別々のお店でやっております。
私は常任委員ではありませんが、道標塾を担当している関係で呼んでもらっておりますが、西川チェーンの中心メンバー達や西川株式会社の役員さん達ともコミュニケーションがとれて非常に良い機会となっております。
今回も有意義な時間となって嬉しかったですね。^^
西川チェーン西日本・甲信越地区部会合同例会
西川チェーンでは今年度、地区対抗戦をタッグ戦で行っており西日本は甲信越とタッグを組んでいる関係で5月は西日本が甲信越を今回11月は甲信越が西日本を訪問しております。
やはり2地区部会合同で例会や懇親会をやると盛り上がりも大きいし、より多くの情報も集まるため非常に有意義だと思います。
来期は別の地区部会との組み合わせになるということですが、甲信越の皆さんと仲良くなったため非常に名残惜しいですね。^^
西川経営道標塾 修了式2024
昨日、第7期西川経営道標塾の修了式がありました。
中村会長にもご同席いただき一人一人に修了証書を授与していただきましたが、皆さんこの7ヶ月間という短い期間でも本当に成長されたなと思います。
しかし、これがゴールではなく会社でも西川チェーンでも学びを実践し、成果を出していくことが重要なので今後も協力し合っていきたいと思いますね。^^
西川経営道標塾第6講2024
本日は西川経営道標塾の第6講がオンラインで開催されました。
最近の道標塾はリアルとオンラインを交互に開催しており、来月の第7講は最終講でこれまでの学びを塾生達がまとめてきて発表することになるため実質的な講義は今回が最終回です。
今回の塾生の皆さんも熱心に取り組んでこられたのできっとそれぞれに素晴らしい経営指針書ができていると思います。
塾生さん達の半年での成果を見るのが今から楽しみですね。^^
加藤マネージャービデオ講義
昨日、西川株式会社新大阪オフィス訪問後は西川チェーン西日本地区部会の幹部会、地区部会に参加しました。
地区部会の内容は盛りだくさんだったのですが、当社の加藤マネージャーによるムートン販売の講義もムービーで行われました。
加藤マネージャーの講義はムートン愛あふれるもので参加企業だけではなく西川社員達にも非常に参考になったのではないかと思います。
世の中が変わってきて地区部会の研修にも色々なコンテンツが加わってきています。
今後の研修もより学びの幅が広がっていくと思いますので楽しみですね。^^
西川株式会社新大阪オフィス訪問&第2ビル撤去
本日は坂東本部長と一緒に大阪出張だったのですが、旧西川株式会社大阪オフィス第1ビル裏のコインパーキングに車を止めていると西側の第2ビルが完全に取り壊されておりちょっと寂しくなりました。
新オフィスは徒歩で3分くらいのところにあるのですが、訪問してみると商品展示場や応接室は全くなく、入り口に4人掛けのテーブルが2つ置かれているだけです。
当社は元々西川グループでも東京西川がメインだったのでそれほどでもないのですが、西川リビングがメインだった取引先からすればかなりショックなのではないかなと思います。
まあ、これだけ世の中が変わったのだから企業もどんどん変わっていくことは大切だと思うので、後から見て良かったと思えるように頑張って欲しいと思いますね。^^
