社長日誌

侯文翊さん
昨日の鳴門ロータリーク翊ラブ例会は米山奨学生の侯文翊(ホウ・ウエンイ)さんによる卓話でしたが、侯さんの出身地である台湾と比較して日本人の礼儀正しさについて話をされていました。
武道をするときには最初と最後に必ず例をするとか、学校の中では知らない人にも会釈などの挨拶をするなど色々な例をあげて日本人の礼儀正しさに感銘を受けたということを聞くと、我々では当たり前のことが当たり前ではないのだとあらためて思います。
他にも自動販売機の種類や台数の多さなどに驚いたことなどについても話されていましたが、文化の違いを学ぶことにより将来的には台湾と日本の架け橋となれる人材となって欲しいと思いますね。^^
赤川敦子さん
本日の鳴門ロータリークラブ例会卓話は元厚生労働省東京労働局労働基準部賃金課主任賃金指導官 赤川敦子さんでした。
赤川さんは徳島のご出身ですが、この3月末で退官され働き方改革法案などにも関わってこられたということです。
公演後は珈琲を飲みながら色々お話をさせていただきましたが、非常に魅力的な方で話しやすく好印象です。
今後は徳島に帰ってくることも増えるということなので、またお目にかかる機会があれば嬉しいですね。^^
誘導
昨日はロータリークラブのインターアクトクラブ年次大会が鳴門うずしお高校で開催され、私もお手伝いに行ってきました。
あたった役割は矢印看板を持って道路脇に立っているというものですが、こういった普段しない仕事からも色々な学びが得られます。
単に看板を持って立つにしても立つ位置や看板の向きは重要ですし、車の中からお辞儀をしてくれる方もいるので挨拶を返していかなければなりません。
担当したのは僅か1時間程度ですが、やはりどんな仕事にも意味ややりがいがあるものです。
今回も良い経験をさせていただき感謝していますね。^^
会長幹事会
本日は鳴門ロータリークラブの会長幹事会でした。
前期、当期、次期と三代の会長と幹事が参加して交流する会ということですが、前期会長・幹事慰労の意味が強いので、色々と慰労の言葉をかけていただきました。
「とみます」で6時半から始まりましたが、2次会は近所の「Cafe La CUCINA」に場所を移し11時近くまで続きました。
やはり楽しいときは時間がたつのが早いです。
藤岡前会長はもちろんのこと、当期、次期会長・幹事の皆さんには本当に感謝の気持ちでいっぱいですね。^^
整理
本日は幹事退任後初めての例会でした。
幹事を退任すると例会時の座る場所まで違ってくるので何だか落ち着きませんが、そのうち慣れてくると思います。
帰社後、最後のまとめをして資料を整理してかたづけて2年間に渡るお仕事が本当に終わりです。
ご褒美に今年一年間は楽をさせていただけるということですので、今年は鳴門ロータリークラブをせいぜい楽しもうと思いますね。^^
幹事終了
本日は鳴門ロータリークラブの引き継ぎ夜間例会でした。
幹事の任期は6月30日までですが、本日が本年度最後の行事ですので実質的には幹事の仕事も今日までです。
副幹事就任から2年間ですが、終わってみると長いようで短い2年間でした。
多くの方にご指導ご鞭撻をいただきご迷惑もおかけしながらも幹事の職責を全うできたことは本当に喜ばしいことだと思います。
今後は幹事在任中、お世話になった方々に少しずつでもご恩を返していければいいなと思いますね。(*^_^*)
TAYA
先日、東京出張で帰るまで時間が空いたので、銀座の田屋に寄りました。
以前から気になっていたお店ですが、自社工場で主に織り柄のこだわりネクタイを主に販売しているお店です。
私も繊維業界で長年いるのでよく分かるのですが、こんな多色で、しかも細かい柄を織りで作るとは本当に素晴らしい技術だと思います。
本日は鳴門ロータリークラブ例会でしたが、藤岡会長がトイプードルを飼っているので、田屋で買ったトイプードル柄のネクタイを締めていきました。
藤岡会長がネクタイを褒めてくれて嬉しかったですね。(*^_^*)
2018-2019インターアクトクラブ会長幹事会
本日はロータリークラブのインターアクトクラブ会長・幹事会に参加しました。
インターアクトクラブとは、ロータリークラブにより提唱された、12歳から18歳までの青少年または高校生のための社会奉仕クラブです。
今回は2680地区青少年奉仕委員会次期委員長の坂東隆弘氏が基調講演をされていましたが、我々ロータリアンが聴いても勉強になる内容でした。
鳴門うずしお高校の生徒さん達の運営も100点満点と褒められる素晴らしいものでしたし、来月のインターアクトクラブ年次大会もきっと良い会になると思いますね。(*^_^*)
落胆
本日、鳴門ロータリークラブ例会で山本寿一郎商店の山本社長に大麻山を制覇した話をしたのですが、同じ日の1時間後に山本さんも大麻山に登られていたとのことで驚きました。
しかも私は涼しい時間帯に往復4㎞を2時間以上かかって上り下りしたのですが、山本さんは50分くらいしかかからなかったということです。
更にお話を聞くと私は苦しくて7回くらい休憩しておりますが、山本さんは休憩なしだそうです。
元々山本さんはフルマラソンを3時間半で走る方なので、比べるのもおこがましいのですが、富士登山への道はまだまだ遠そうに感じますね。(>_<)
徳島東ロータリークラブ50周年パーティ
本日は徳島東ロータリークラブ50周年パーティに参加してきました。
徳島東ロータリークラブは台湾のロータリークラブと姉妹支部提携しているということで、台湾から25名のロータリアンが駆けつけておりました。
また、パーティの後半は、これが台湾流ということらしく生バンドの演奏をバックにカラオケが始まり、すさまじい盛り上がりをみせておりました。
私も日台友好のために一曲お願いしますと言われましたが、150名からのロータリアンを前にして歌う度胸はまだまだありませんでしたね。(^_^;)
