社長日誌
企画羽毛布団説明会
今朝は徳島南店で下半期に集中販売を計画している羽毛布団の説明会を開催しました。
最近はずっと担当者に任せていたので私が説明会に参加するのは久しぶりのことです。
久しぶりに色々と羽毛布団のことについて説明し、最後は吉例のガンバロ-コールでしめるのですが以前を思い出して少し楽しい感じです。
父が亡くなって少し沈んでおりましたが、社員の皆さんと顔を合わすとなんだか元気が出てきますね。^^
社葬プロジェクト
今朝、坂東常務と話をして社葬のためのプロジェクトチームを立ち上げることに決めました。
プロジェクト委員長は坂東常務が引き受けてくれるということで、事務局は向井経理課長と秘書の西川チーフが担当してくれます。
私も周囲の方のご配慮で予定の延期などができ、また、これから11月始めまで予定がたくさん入っていたお当夜が忌服のため来年にまわることになったので積極的に関わる時間がとれると思います。
社員の意向なども聞きつつ良いお別れの会にしていきたいと思いますね。
「焼きたてパン たかはし」鴨島店 グランドオープン
第2回お楽しみ会
昨日のお昼はパートナー社員さん達のお楽しみ会がありました。
向井詩保課長が中心となって準備を進めてくれて、今回はチーム対抗のゲーム合戦です。
さいころを振ったり輪投げをしたり、最後は予定にありませんでしたが大ジャンケン大会と大いに盛り上がりました。
花梨さんにお願いした中華弁当も美味しかったようでパートナー社員さん達には本当に喜んでいただけたようでよかったと思いますね。^^
第2回アドプト事業2025
本日は今年度2回目の海岸清掃日でした。
前回は雨で日程が変更となり出張日と重なり参加できなかったので今年度の参加はこれが初めてです。
今回も松茂町環境センターの周りからゴミ拾いを始めましたが、以前よりは少なくなっているもののやはりゴミはあります。
また、海岸に降りていっても護岸から投げ捨てられたものや海から打ち上げられたものなど色々なゴミがあります。
ゴミを拾うのが嫌という訳ではないのですが、持って帰っても無料で捨てられるゴミをこういったところに捨てている人たちはどういった想いでゴミを捨てているのか不思議に思います。
まあ、朝からゴミ拾いしたら気分も良くなるし拾うゴミが少ないよりは多い方が達成感もあるので、いいんですけどね。^^;
プレオープン
本日は当社「焼きたてパン たかはし」鴨島店のプレオープン日です。
寝具小売業と違って製パン業はその場で製造して販売するという業態のため実際にパンを焼きながら営業してみないと分からない機械やオペレーションの不具合が多いためお客様にご迷惑をかけないためにも告知せずに店を開けて試験営業を始めるのがこのプレオープンなのです。
朝礼に参加して皆さんにご挨拶しましたが、皆さんこの日のために長期間準備を重ねてきたのできっと待ちかねていたと思います。
社員の皆さんの努力が報われるためにも是非、成功して欲しいと思いますね。
技術指導
当社「焼きたてパン たかはし」は川内店が2周年を迎え鴨島店もオープンするため本部の紹介で技術指導者に来てもらうことになりました。
昨日は顔合わせを兼ねて打ち合わせ後、一緒に食事もしましたが非常に頼りになる方ですので良かったと思います。
これまでも色々と工夫しながらはやってきたつもりですが、これでまた新しい風が吹き込むのでよりお客様に喜んでいただけるお店になれます。
多分、一月くらいで成果も出てくると思いますのでお客様にも楽しみにしていただきたいですね。^^
確定拠出年金モニタリングレポート
本日は向井詩保人事課長と一緒に確定拠出年金のモニタリングレポートについてのレクチャーを受けました。
当社は2年前にDC(確定拠出年金)を導入したのですが、社員がどのような取り組みをしているのかはあまり把握していなかったのですが、今回の資料で大まかに動向をつかむことはできたと思います。(個人個人の情報を見ているものではありません)
傾向で見ると貯金にとどめている人達と積極的に運用している人たちに2極化して現状ではプラスマイナスゼロの人がいる一方10%以上増えている人も大勢いるということです。
本人の老後資金に直結するものですので年齢や資産状況により何が正解かは異なりますが、金融リテラシー(お金に関する正しい知識や判断力)を高めるのは重要なことだと思います。
我が社としては社員の皆さんにもそういった知識を学ぶことにより豊かな人生を送って欲しいと思いますね。
菅野 達志社長
本日は西川株式会社の菅野 達志社長がお越しになりました。
菅野社長は慶応大学を卒業後三井物産株式会社で活躍され中国広東の三井物産貿易有限公司の社長と共に広州日本商工会会長も勤められた国際的ビジネスマンです。
年齢が私と同い年ということもあり以前から親しみを感じておりましたが、今回お越しいただき色々なお話を聞かせていただいて更に素晴らしい方だなと感心しました。
今後も取引を通じて関わっていく中で是非、色々と勉強させていただきたいなと思いますね。^^
福永頭取
本日は阿波銀行の福永 丈久頭取が忠津鳴門支店長と一緒に表敬訪問にお越しになりました。
福永頭取と落ち着いてお話しするのは初めてのことですが、福永頭取も元々県西部のご出身ということで非常に親しみを感じます。
地元の金融機関ですがさすがに頭取と落ち着いてお話しする機会は少ないため本当に貴重な機会なのは間違いありません。
福永頭取は「永代取引によるお客さま感動満足の創造と豊かな地域社会の実現」を重視した経営をされているということなので今後もご活躍を期待したいですね。^^




