社長日誌

DIARY

弥彦公園

今朝は5時から弥彦公園を散歩しました。

弥彦公園にはもみじ谷というもみじの名所があるのですが、谷一面がもみじで今の季節は緑で覆い尽くされており、紅葉の季節にも是非来たいなといった感じです。

また、奥にある鳴門公園トンネル(弥彦隧道)は大正時代のもので非常に情緒を感じます。

1時間ほどの散歩でしたが他にも色々と楽しめて意義深い時間となりましたね。^^

  

西川チェーン西日本・甲信越合同地区部会

本日から明日まで西川チェーンの西日本と甲信越合同の地区部会が新潟県三条市で行われました。

合同会議の後には燕市の「眠りの専門店 わたきゅう」さんを見学、その後は岩室温泉で宿泊して懇親会を開催しました。

会議、見学共に大きな学びを得られたのですが、それ以上に甲信越地区部会の皆さんと仲良くなれたのは大きな収穫でした。

次回は西日本地区にお越しいただいて合同地区部会となりますので、今回のお返しに良い企画を組まなければいけません。

今から楽しみですね。^^

↓視察に行った綿久さん

 

谷中生姜

昨日はピロースタンドのオーナー会だったのですが終了後の懇親会で「谷中生姜」なるものを初めて食べました。

どうやら東京では一般的らしく昔から下町でよく食べられているとのことです。

葉生姜の一種で味噌につけてそのまま食べるのが一般的のようですが、今回はこれに加えて天ぷらにしたものも出てきました。

東京には4年間住んでいましたし、その後も数えきれないくらい来ていますがまだまだ知らないことが多いのは本当に驚きます。

まあ、あまり好みでもなかったので次回も注文するかといえばおそらくしないと思うのですが、こんな料理もあるのかと知れたのは大きな収穫だったと思いますね。^^

江戸もんJYA

昨日は西川経営道標塾だったのですが、懇親会は人形町の交差点近くにある「江戸もんJYA」に行きました。

この江戸もんJYAは親子丼で有名な老舗「玉ひで」の奥さんが経営している江戸路グループの店舗で玉ひでの姉妹店ということだそうです。

このお店のいいところはなんといってもリーズナブルなところで下町コースはもんじゃ2種にツブ貝のアヒージョ、ほたてバターなど全8品で2,800円なので、低予算でも大満足できます。

今回も道標塾の振り返りなどをしながら塾生の皆さんと懇親を深めることができて本当に楽しかったですね。^^

  

坂内部長

今日は西川株式会社の坂内部長がお越しになっていたので一緒に夕食をとりました。

坂内部長には毛布の担当課長だった時に色々とお世話になっていたのですが、能力を見込まれてマーケティング関係の部署に引き抜かれていったので縁が薄くなっておりました。

しかし、今期になって5年ぶりに部長となって商品部に帰ってきたため今回の来社に繋がったわけですが、久しぶりにゆっくりとコミュニケーションがとれたので本当に有意義でした。

仕入れ先に限らず今後も以前に縁のあった方が出世してまたご縁ができるというような年回りになってきたのかなという実感があり、年取ったなあという感慨と共に嬉しさも大きいですね。^^

西川経営道標塾第2講2024

本日は午後からオンラインで西川経営道標塾の今期第2講を開催しました。

今回も理念構築が主課題として発表などを行ってもらったのですが、発表の準備段階でもそれぞれがかなりの学びがあったようです。

まだ最初なので理念自体が深まっている状況ではありませんが、塾生の皆さんは真面目な方ばかりなのできっと良いものになっていくと思います。

来月は理念の本発表ということになっていますので、それぞれサポーターと共に1ヶ月間で現在のベストを作成して欲しいと思いますね。^^

西川株式会社 菅野達志社長

昨日は西川株式会社の展示会に露口部長と一緒に行きましたが、以前から希望していた菅野社長とのアポイントがとれたということでお目にかかることができました。

菅野社長とは同い年の上に私の大学時代の友達が三井物産の同期入社でもあるため非常に親近感が持てます。

元々1時間の予定が1時間半ほど時間をとっていただき菅野社長の広州勤務時代のご活躍なども聞かせていただき本当に有意義な時間となりました。

今後も機会があれば色々とお話を聞かせていただきたいですね。^^

ピロースタンド難波店・梅田店

本日は午後から京都でHOPの総会に参加したのですが、早めに出て大阪地区に新しくできたピロースタンドの難波店と梅田店を見学に行きました。

難波店はなんばパークス5Fにあり西川株式会社の直営店、梅田店は阪急三番街B1Fにあり神奈川県の西川チェーン店が経営されています。

西川株式会社のダイヤモンド構想にもピロースタンドの出店は組み込まれておりますので、現在は大阪府にこの2店舗ですが今後は更に店舗が増えてくるのではないかと思います。

時代も大きく変わっていますが寝具業界の大きな変化も感じますね。

↓難波店         ↓梅田店

 

第7期西川経営道標塾開講

昨日から第7期の西川経営道標塾が開校されました。

3名の受講者にそれぞれサポーターがつき塾長と副塾長、西川株式会社からは事務局と専門店業態統括が参加し総勢10名で9月までの7回で開催します。

少数なのでかなり細部まで落とし込んでできるため塾生にとって非常に親切ですし、サポーターも自分の学びに繋がるため非常に有意義だと思います。

今回も熱心な方ばかりなので今後が本当に楽しみですね。^^

第65回西川チェーン総会

本日はウェビナー形式で第65回西川チェーン総会が開催されました。

今回から菅野達志新社長が西川チェーンでも本部長となり新体制での出発です。

年間表彰もあり当社は金賞を受賞し盾と金一封をいただきました。

ウェビナー形式の開催は移動時間も不要で服装も気にせず参加できるため楽で良いのですが、やはりみんなで集まれないのは寂しい気もします。

以前のように帝国ホテルでやる必要はないと思いますので経費をおさえた所ででも来年はみんなと顔を合わせての総会になって欲しいと今から思いますね。^^