本日の昼食は北島町の「田村」というラーメン屋さんで食べました。
取引先でここが好きな人がいて、お昼ご飯は何が良いかと聞くといつも「田村」に連れて行ってくれという人がいるので、ちょくちょく来ており、以前も紹介したことがあると思います。
この店、以前も比較的混む店だったのですが、最近はいつ行っても混んでいます。
今日も11:45くらいに行ったのですが、既にいっぱいだったので、外で待たなくてはなりませんでした。
ここの人気が高い理由は元々のラーメンの味が良いとかチャーシューやバラ肉の量が多くて美味しいということもありますが、最近、取り組んでいる期間限定メニューも大きな要因だと思います。
先日は三田の有名ラーメン店二郎の看板商品をオマージュしたラーメンを食べましたが、今回は味噌チーズラーメンというメニューを1月末までの限定で出しておりました。
これまで、味噌バターは食べたことがありますが、味噌チーズというのは初めてです。
試しに頼んでみると、これが大当たり、味噌とブレンドしたチーズの相性がよく堪能できました。
やっぱり勉強して工夫する努力は報われるもんですね。(^^)
社長日誌カテゴリ: 社長日記-その他
年始からフル回転
本日から仕事始めのところも多いようで、たくさんの来客がありました。
挨拶だけまわってきたところは別にしても、7件の来客があり、朝から大忙しで、今年もこんなふうに忙しいまま日々過ぎていくとなると大変です。
年始なので数えてみると1年間で180日以上既に日程の決まっているものや日程を入れないといけないものがありますので、そもそもが半分は自由がきかなくなっております。
通常業務もありますので、新しいことをやるには何かをやめないといけないなあと思う今日この頃です。
明日からは東京へ出張してから、京都宿泊です。
京都はこの時期、底冷えするので厚手のパジャマを持って行こうと思いますね。(^^)
ありがとう2011年
2011年もあと数時間で終わりです。
本当に色々な事がありました。
年初の日記を読み返してみると、卯年にちなんで飛び跳ねていきたいということで、下記の目標を掲げております。
同友会では徳島北支部設立→皆さんのお陰で成功といえる立ち上がりとなりました。
業界団体では51周年を迎えての理念作り→これも良いものを作るお手伝いができました。
会社では年商40億円へのトライ→11月末の移動年計でなんと41億を超えることができました。
個人的には70㎏へのダイエットと年間100冊の読書(マンガを除く)
→結局は個人的なことだけが未達です。(^^;)体重は74㎏、本は最終75冊でした。
来年こそは個人的な目標も達成したものです。
2012年が世界中に笑顔があふれる一年になって欲しいと心から願っております。
皆さん1年間本当にありがとうございました。
上京物語
今年最後に読み終えた本は、喜多川泰氏の「上京物語」です。
これから大学に入学する主人公が父が書いた本と手紙をもらって、上京する新幹線の中で読むことで大きな気付きを得るという内容です。
ちょっと一炊の夢という故事成語を思い出してしまいます。
私も長男が現在、高校2年生なので、あと1年あまりで一人暮らしを始めるかもしれません。
その時にこの本を渡したらどう感じてくれるんだろうかなどと思います。
働くことの意味について考えたい方には是非、お勧めですね。(^^)
グーグル+ ビデオチャット
以前はテレビ電話を使った会議には某社のシステムを使用しておりましたが、初期投資に1カ所10万円程度、毎月定額で費用がかかる上に、1回の会議で1万数千円かかっておりました。
当時はこれでも激安だったのですが、先日の全社会議ではグーグル+のビデオチャットを使用してみました。
元々、各部署にパソコンはありますが、少し大きな画面の方が良いので、4万円くらいの大型液晶テレビを各部署に買いました。
これだけの投資で、システムの利用料は無料だし、音質や画質も数倍すぐれております。
ほんの十数年前まではこれだけのシステムを入れようと思えば1,000万円以上は必要でした。
全く凄い時代になったものですね。(^^)
ボーナス2011冬
昨日までの2日間で冬のボーナスを全て渡し終えました。
今回も役員が手分けして社員一人一人と面談しながらボーナスを手渡しました。
年末の忙しい時期に2日間とられるのは大変なことですが、普段、社員の皆さんと個別に話をする機会も少ないので、こういった機会は非常に大切です。
今回も社員の皆さんから多くの気づきをいただきましたので、良い会社作りに活かしていきたいなと思っております。(^^)
ポインセチア
今年は非常に多忙でクリスマスプレゼントを買いに行く暇がありませんでした。
先日の青島出張でも帰りの飛行機の機内販売でも物色しましたが、みんな考えることは同じなのか、手頃なものは全部売り切れておりました。
帰国後も続いてボーナスの支給日で、とても捜す暇さえありません。
本日、仕事が終わって、そういえば困った時はオハラさんだなと思い出して、オハラフラワーセンターの小原社長に電話しました。
夕方でしたが、これから取りに行くと言うと快く準備して待っていてくれました。
内容はお任せしておきましたが、ピンク色のポインセチアを中心としたお洒落な寄せ鉢を作ってくれてあり、クリスマスにはぴったりです。
今年も小原さんのお陰で良いクリスマスがおくれて感謝です。(^^)
冬のボーナス
本日は青島から帰国し、明日がボーナスなので、社員の皆さんに説明する原稿を作っておりました。
ちょうど、12月22日徳島新聞の経済面に経団連の発表した今年の賞与内容が載っていたので見てみると、802,701円で2年連続の増加であるとのことで、こういう記事を見ると、世の中は不景気だというのがまるで嘘のようです。
しかし、80%以上が中小企業で働いている中で、大企業の更にごく1部分165社だけの数字の平均をとって発表することは誤解を招きやすく、データをとるのが難しいとは思いますが、もう少し世相全体を映し出すような数字を載せるべきだと思います。
ちなみに大阪市信用金庫調べでは、ボーナスを支給する支給企業割合自体が49%と半分を割り込み過去最低になったということ。(調査開始時の1998年は79.6%)
平均支給額も271,536円とこれも昨年から比べて-0.33%です。
正確な認識の上に改善や改革は行われると思うのですが・・・。
即墨
本日は山東省の即墨に来ております。
気温が氷点下をしたまわる中、倉庫をまわって在庫になっている製品や原料をあたりながら買い付けるのは非常に骨が折れます。
また、商談も外気とあまり変わらない室温の部屋でやりますので、室内でもコートは手放せません。
しかもローカルに行くと、今でも夜は接待になり、今日は老酒に白酒とショウガを混ぜたものを一人一本飲むことになってしまいました。
工場の社長には非常に気に入られましたが、本日は一次会で地球が自転していることに、あらためて気がついてしまいました。(^^;)
さいころゲーム
本日は中国の青島に来ております。
青島に降り立つと、一面に霧がかかったような天気で、非常に視界が悪いです。
地元の人によるとスモッグのようなもので、今年はこのような天気が多いとのことですが、これがスモッグならかなりのものです。
19時過ぎまで仕事がかかったので、食事に行き、年末なので一緒にカラオケでもということになりました。
カラオケに行くと最初は当たり前に歌っていたのですが、途中から何故かさいころゲームが始まってしまいました。
さいころをお互い5個ずつ隠して振り、相手のさいころの数を予想しながらさいころの合計数を当てるゲームや、ちんちろりんみたいに丼の中へさいころを2個振り、合計数によって酒を飲むというゲームなのですが、結局は大量に酒を飲むことになり非常に危険なゲームです。
私も久しぶりにやるので、ルールが思い出せないままに飲まされてしまい、久々に大分、飲まされてしまいました。
まだ、初日ですので、明日は音便にすましたいものですね。(^^;)
9回目
明日から今年9回目、最後の海外出張です。
考えてみれば今年海外へは、2月 上海、4月 上海 バンコク、6月 アイスランド、9月 上海 アナハイム、10月 上海、11月 クアラルンプール、12月 青島 と合計9回行くことになります。
海外へ1年で9回行くのは多分、初めてだと思います。
なんか年の瀬といった感じがしませんが、帰ってきたらクリスマスとボーナス支給です。(^^)














