先日、お腹が痛くなって病院へ行きましたが、その時の点滴が血管外に漏れていて一週間たっても痕が残ったままです。
日曜日で看護士さんがいなかったので悪い予感がしたのですが、やはり思った通りです。
夏なので半袖を着る機会もあり、先日のハッピーファミリーでも奇異な目で見られて恥ずかしい限りです。
やはり救急で病院に行くのはそれなりのリスクがあるということですよね。(>_<)
本日は第2回徳島大学人と地域共創センターリカレント教育外部推進委員会が開催されました。
前回、副委員長に指名いただきましたので今回からは進行などに関わりながらの参加です。
やはり副委員長として参加するからには恥を?かないように資料の読み込みなどもかなり入念に行っていかないといけませんので、単に委員として参加するのではかなり負担が違います。
今回は問題なく進行できて良かったのですが、来年の3月までつつがなく終わってくれるよう祈るしかありませんね。^^;
先日、購入した本の初版特典として短編小説がダウンロードできるということがシオリに書いてありました。
最近はこんな工夫がされているんだなとダウンロードししてみるとスマホのストレージにデータが保存されました。
しかし、ストレージ内を探しても中々データが見つからないので不要そうなデータを消していっていると間違ってスマホ内の写真データを全て消去してしまいました。
なんと、アナハイムで大谷翔平さんと撮った写真や猫達の写真が全て消えてしまい、どうやら復活も難しそうです。
かなりダメージは大きいですが、悔やんでも仕方がないのでまた新たに思い出を蓄積するため写真を撮りためていこうと思いますね。
↓特典案内のシオリ、QRコードは一部を塗りつぶしてあります。
本日、徳島大学のリカレント教育外部推進委員会が開催され副委員長に指名されました。
「リカレント(recurrent)」とは、「繰り返す」「循環する」という意味で、リカレント教育とは、学校教育からいったん離れて社会に出た後も、それぞれの人の必要なタイミングで再び教育を受け、仕事と教育を繰り返すことですが、これまでの日本では「生涯学習」と翻訳されカルチャーセンターなどで退職後に趣味などの一環で勉強することを指すことが多かったように思います。
しかし、現在は急速な社会環境の変化により働くためのスキルが変化し企業と求職者の間にギャップを生じているといった社会課題を解消するためにも本来的なリカレント教育を日本でも拡げていく必要があります。
少しでも地元のためになれるような委員会になるよう協力していきたいと思いますね。
昨日は18:30から徳島県立阿波高等学校のOB会である「阿波松契会」の理事会に参加しました。
今回の理事会では来年にひかえた100周年事業に関する議事が中心となりましたが、式典まで残すところ16ヶ月間となりいよいよ実感が沸いてきたという感じです。
私が所属する徳島地区も100万円を超える募金目標が課せられることとなり大変ですが、母校のため後輩達のためにできるだけのことはやりたいと思います。
来年9月の式典には皆が晴れやかな気分で参加できるようにしたいですね。^^
先日、歯を磨いた後に鏡を見ると歯の一部が黒くなっています。
虫歯かなと思い歯医者に行ってみるとどうやら真菌が歯を着色したのだろうということで少し強くこすると取れてしまいました。
私「歯に真菌がいるって水虫なんかと同じ菌ですか?」
歯医者さん「水虫とは違う菌でカンジダ菌というのがいますね。」
私「えっ。カンジダって女性の病気じゃないんですか?」
歯医者さん「カンジダ菌は体の色々なところに居て、誰でも口の中にたくさん持っていますよ」
口の中にカビと聞くとなんか驚いてしまいますし、当たり前の事だと知ってもなんか複雑な感じですね。(>_<)
昨日、出張のために航空券をJALのホームページから購入したのですが、購入後の座先指定やお客様控えと呼ばれるチケット代わりのものを印刷する手順が急に分からなくなり困ってしまいました。
仕方なく電話をかけて聞いたのですが、どうも相手もよく分かっていないようで別の係に電話するように言われて電話すると4月の中旬にホームページの改装があり、仕様が変わって分かりにくくなってしまったようです。
やはり改装する方は良かれと思って変えているのだろうとは思うのですが、長年にわたって購入し慣れている方からすると少し変えられてだけでも大きく不便になってしまいます。
どうやら私以外からも問い合わせがあり、担当者も少し困っているようでしたが、私自身も航空券を購入するのに結果として1時間以上かかってしまい本当に迷惑です。
できれば元に戻してほしいものですね。
本日は徳島大学リカレント教育外部推進委員会議の第一回目が開催されました。
私も委員として参加し、色々意見を述べさせていただいたのですが、色々な立場の方が参加し徳島大学のリカレント教育発展のために協力するのは良いことだと思います。
当社でも以前からリカレント教育の重要性は認識していたものの社内研修に留まっており、社員に対してより広い視野に立った学びの機会を提供するのは重要だと考えておりました。
今後は委員の立場から現実的な意見を出すことで結果として当社でも積極的に社員が参加できるようなリカレント教育になっていけば良いと思いますね。^^
先日、お使い物としてゴディバのチョコレートを買ったのですが、紙袋に22円必要だと言われて驚きました。
袋がプラスチックであったり、プラスチックと袋の両方があり不公平があったりするなら話は分かるのですが、これまでゴディバでは紙のバッグ以外に入れてもらったことはありません。
そもそも一粒が400円とかする高級チョコに袋代をとられるのは抵抗があるのですが、やっぱり私の意識が貧乏くさいだけなんでしょうかね。^^;
昨日、久しぶりにホテルで宿泊すると枕が合わずに苦労しました。
今日の午前中は首肩に違和感がある上に頭痛までする始末です。
普段、オーダー枕を使用し最適な状況で寝られているのがどんなに恵まれていることなのかがあらためて判るのですが、他の皆さんはどうされているのか本当に不思議です。
機会があれば出張の多い方達が枕をどうしているかということを聞いてみたいと思いますね。
ワクチン接種をした日の夜中3時頃から微熱が出始めて結局、昨日は一日寝たり起きたりで過ごしました。
今朝からはどうやら体調も回復してきているようですが、まだまだ無理もできませんので本来は今日、大麻山に登る予定だったのをキャンセルしました。
しかし、これでとりあえずは一安心です。
来週からは全国で「まん延防止等重点措置」が解除され、恐らく色々な行事や会が再開され始めると思います。
感染対策には気をつけながらも参加して以前の生活を取り戻していかなければいけませんね。