aaaaaaaaaaaaa

誘惑

 本日、家内と次男が北海道旅行から帰ってきました。
 北海道旅行というとやはり、食べ物のおみやげということで、チョコをはじめとするお菓子の数々や私の好きなカニやいくらを買って帰ってくれました。 
 私は先日書いたようにレコーディングダイエットで順調に痩せている途中なので、ここで食べてしまえば今までの苦労が水の泡です。
 しかし、さすが北海道土産の美味しそうに見えること。
 思わず食べてしまいそうになります。
 この誘惑に私は耐えることができるのでしょうか。(^^;)

ソルト(少しネタバレ)

 本日はお休みでしたので、アンジェリーナ・ジョリー主演の映画「ソルト」を見に行きました。
 SNSで友人達が見たというの知って、いってみる気にになったのです。
 ちなみに「ソルト」は主人公の名前で「塩」のことではありません。
 女スパイが主人公のアクション映画ですが、非常に早い展開と軽快なアクションで楽しませくれます。
 しかし、終わり方が、いかにも続編を見てください的な中途半端な終わり方だったのには、欲求不満が残ります。
 製作会社の罠にはまったのは間違いありませんが、早く続きが見たいです。(^^)

徳島県中小企業家同友会 徳島支部8月例会

 昨日は、徳島県中小企業家同友会の徳島支部8月例会で報告させていただきました。
 中小企業家同友会の報告では、報告者が一番学べるということの意味が、つい最近まで分かりませんでしたが、今は少しだけ判ったような気がします。
 例会報告はPDCAのC(チェック)なのです。
 P=同友会で学ぶ、D=会社に持って帰って実践する、C=例会で報告するために自分で実践してきた学びをまとめて、同じ学びをしている仲間達に意見を聞かせてもらう、A=報告で新たに学んだ点やいただいた意見を活かし更に良いものにする。という流れが重要だと思います。
 また、同友会で報告のお呼びがかかるのは、私の経験上、同友会の学びを活かそうと強く決意し取り組み始めたときと、その成果がある程度実りを得たときだと考えております。
 その意味で、今回、報告のお声がかかったときに、私は自社で10年間取り組んできた、採用と共育がピークを迎えていると確信しました。
 そして、これをピークではなく単なる踊り場とするために、ここでこれまでの取り組みをまとめ、新たな段階へと進むきっかけにしなければいけないことに気付きました。
 昨日、報告を終え、色々な方に質問をいただいたり、共感の言葉をいただく中で、勉強させていただきましたが、本日のアンケートの集計をいただき一層、この思いが強くなりました。
 例会に参加していただいたみなさんに感謝しております。

会社は「環境整備」で9割変わる!

 昨日、出張のバスの中で、会社は「環境整備」で9割変わる!という本を読みました。
 先日読んだ株式会社 武蔵野の常務である矢島茂人氏の著作です。
 形から入って心へ至るという意味で、自分の身辺の整理から始まり、様々な環境整備の必要性を説かれております。
 先日の小山氏の本も同じですが、字が大きく、行間も広いので、あまり考えずに読むと、あっという間に読み終わってしまう本なので、時々考えながら読まなければもったいないです。
 逆に読書に慣れていない人にも読みやすい本なので、興味のある方は気軽にお読みになれば良いと思います。(^^)

裏技

 本日は京都と大阪へ日帰り出張でした。
 徳島県外の方は京阪神と徳島は遠いように思われている方もいらっしゃいますが、大阪まで早朝に車で行けば1時間半~2時間くらいです。
 本日は京都にバスで行きましたが、室町通りにある取引先に8時半頃到着し、京都市内から出社する社員と同時に着きました。
 しかし、徳島から京都へのバスの始発は本来、徳島松茂6:30→京都駅9:04なので少々早く着いても室町には9:30くらいになってしまいます。
 裏技というほどではないのですが、徳島から京都へ公共交通機関で一番早く行く方法は、徳島松茂5:35のバスで大阪梅田に行き、阪急京都線に乗り換えて京都に向かうことです。
 この時間に行くと必ず「昨日はお泊まりだったんですか?」と聞かれるところが、ちょっと快感です。(^^)

訃報

 本日、新聞を見ると、以前、下着メーカーで当社の担当だった方が山で遭難してお亡くなりになったという記事が出ておりました。
 まだ、50歳という若さで非常に残念です。
 私は運動が好きではないし、根性無しなので、山登りなどはできませんが、苦しい思いや死の危険を冒してまで、人を駆り立てるのを見ると、きっと素晴らしい何かがあるのだろうと思います。
 人それぞれ価値観がありますので、良いとか悪いとかは言えませんが、それにしても残念なことです。

総踊り

 昨日は県外からのお客様と一緒に阿波踊り見物に行っておりましたが、初めて南内町演舞場へ行きました。
 南内町演舞場の名物は総踊りだということは、知っていたのですが、総踊りがどんなものかは知りませんでした。
 私は有名連がどこか主導して最後にお客様も一緒に踊りましょうという感じで、みんなで踊るくらいに考えておりましたが、実際に昨日、見てみると最後は同じにしても全く考えていたものとはことなります。
 15の有名連が同時に躍り込み、総勢2300名もの有名連の踊り子や鳴り物が競い合うという壮観なものでした。
 地元でいると思いこみで判断してしまいますが、やっぱり百聞は一見にしかずですね。(^^)

いつまでもデブと思うなよ

 先日、知り合いに勧められて岡田斗司夫著「いつまでもデブと思うなよ」を読みました。
 要はレコーディングダイエットという手法で、自分の食べたものや体重を記録しながら、段階を踏んで無理せずダイエットを続けましょうという内容です。
 筆者はこれで50㎏痩せた(117㎏→67㎏)ということで、非常にインパクトがあります。
 私はレコーディングダイエットを始める少し前からダイエットトレーナーにのったり、少し食事を控えめにしたりしておりましたので、ピークの83㎏から81.5㎏くらいになっておりましたが、このレコーディングダイエットを8月10日に始めて、今朝ひさしぶりに79.8㎏と夢の70㎏台に突入しました。
 しかし、本日は親戚の家に行った後、阿波踊りOFF会なので、今日が山のような気がします。
 くれぐれも本日一日を食べ過ぎないように楽しみたいものです。(^^)

第三の時効

 横山秀夫氏の秀作の一つです。
 派手ではなくどこにも起こりそうな凶悪犯罪を解決する県警の活躍をテーマにしておりますが、いつもながらディーテールの描き方が抜きに出ており、登場人物のキャラクター設定にも一人一人魅力を感じます。
 2002年~2005年頃にテレビシリーズにもなっているようで、機会があれば一度見てみたいものですね。

阿波踊り開幕

 本日より阿波踊りが始まりました。
 当社でも踊りに参加する社員は結構いるようです。
 母も多分、商工会議所関係だと思いますが、踊りに行きました。
 長男は友達と見る阿呆のようです。
 私の今年のスケジュールは14日にSNSで仲良くしていただいている方が、神戸からお越しになりますので、守野さんと3人でミニOFF会をしてから見物に出かける予定です。
 見かけましたら気軽にお声掛け下さいませ。(^^)

追加募集

 本日は来年新卒採用の追加募集会社説明会を開催しました。
 リクナビで掲示した程度でしたが、10名以上の学生さんが参加してくれました。
 新卒採用の新田さんも、もう慣れたもので、一人で準備や進行を全てこなしております。
 追加採用なので、採用できる人数は少ないのですが、お互いに良かったと思えるようなご縁ができると良いなあと思います。

カラオケハイパー予備校

 昨日は東京西川チェーンのブロック会の後、飲みに行ってカラオケをみんなで歌いました。
 私はあまりカラオケは歌わないので、よく知らなかったのですが、ここの機械には最後に歌い手の偏差値と全国順位がでるという採点ゲームがついており、「カラオケハイパー予備校」という名前だそうです。
 当社の西川産業担当の山内氏はセミプロ並みの歌唱力なのは知っておりましたが、課長の山崎氏が上手いのにも驚いてしまいました。
 山内氏が3回、山崎氏が2回と二人で一晩に5回も1位をとってしまったのです。(偏差値は七十点台)

 私はといえば偏差値五十点台が関の山で、まだまだ修行不足を実感させられますね。(>_<)

小さな会社だからこそできる

 本日は大阪へ出張に来ておりますが、バスの中でコンサルタント朋友の奥長弘三先生の著書「小さな会社だからこそできる」を読みました。
 奥長先生とは徳島同友会の経営指針セミナーでご縁ができてから、毎年3月に開催している店長合宿に参加していただきご指導していただいております。
 この本の出版を先生の出されている朋友便りで知って、すぐに買い求めたのですが、読みかけの本から順番に読んでいる間に遅くなってしまいました。
 先生には毎年、お世話になっているから書くのではありませんが、この本は名著だと思います。
 特に第2章「社員とどう関わるか」は私の琴線にビンビンふれる内容でした。
 興味のなる方は是非、お買い求めくださいませ。

ゴーヤ

 本日の昼食は両親と一緒に食べました。
 母が庭でとれたゴーヤでゴーヤチャンプルを作ってくれたのですが、やっぱり自宅でとれたゴーヤは美味しい気がします。
 元々は犬舎が少しでも涼しくなるようにと、母が育て始めたゴーヤですが、愛犬が天国に旅立った後も夏になるとゴーヤ作りは続いております。
 自然の恵みに感謝し、愛犬を偲ぶ昼食でした。(^^)

立秋

 本日、中国語の先生を見送りに外へ出ると、少し涼しく感じました。
 耳をすませてみると、虫の声も聞こえ始めております。
 思えば本日は立秋で、暦の上では秋なんですね。(^^)

ゼクシィ

 昨日は東京でゼクシィの山本瞳女史の話を聴きました。
 ゼクシィはブライダル情報誌として有名ですが、私が結婚した頃は徳島で出版されていなかったと思うので、名前を聞いたことがある程度でした。
 知名度があるとは思っていましたが、結婚する人の9割以上がゼクシィを買っているというのをきいて驚いたのと、結婚する人達の意識や購買行動など細かな資料をたくさん持っていることにも驚いてしまいました。

 ちなみに最近の変化としては、以前が両親には結婚の時に口出ししないで欲しいという傾向だったのが、両親とは協調してお金も口も出してもらうというような傾向になっているということです。
 結婚というような保守的な因習でも、短期間にどんどん変わっていってしまうもんなんですね。

日本の卸売業調査

 昨日の日経MJに日本の卸売業調査として、卸売業のランキングが載っており寝具インテリアのもありました。
         売上   伸び率
 サンゲツ   1,086億   - 7.9
 川島セルコン  563億   -23.0
 リック     441億   -12.3
 西川産業    364億   - 6.1
 リリカラ    337億   -21.4
 西川リビング  207億   - 9.7
 京都西川    198億   - 0.8
 アスワン    148億   -17.1
 シンコール   135億   -12.1
 シノダ     100億    3.4

 10社中7社がインテリア、3社が寝具関係で、上位10社中9社までが売上を落としております。
 厳しい時代ですが、なんとか乗り越えて頑張って欲しいものです。

尿酸値

 本日は取引先がお泊まりなので、一緒に食事へ行きました。
 江戸時代から続く料理屋さん「に志もと」で夏懐石を頼んだのですが、先日の検診結果が良くなかったので、私だけ天麩羅はやめてカロリーの低いものをお願いしました。
 すると、天麩羅の変わりにズワイガニが出てきたので、よしこれでカロリーを抑えられたぞと満足しましたが、後でよくよく考えてみると、前回の検診結果では尿酸値も高く、カニは尿酸値が上がりやすいので良くないとのことでした。
 こちらを考えれば、あちらに影響がありということで、困ってしまいます。
 早くこんなことを考えなくても良いような体重と体調になりたいものですね。(^^;)

ジョイポリス

 本日は次男と大阪に行きました。
 最初に空中庭園展望台へ行き、その後、ジョイポリスに行きました。
 ジョイポリスはゲームソフトメーカーのセガが運営するゲームセンターにいくつかのアトラクションを付加したアミューズメント施設です。
 このジョイポリスに行って、スタッフが非常に親切なのに気がつきました。
 よく見てみると、アンケート用紙が置いてあり、元気で輝いているスタッフをアンケートでお客様に書いてもらうということをやっております。
 アンケートというとクレームまがいの内容もあったりして、読むのが嫌になることもありますが、こんなアンケートならスタッフのモチベーションもあがると思います。
 遊びに行ったついでに勉強もできて一石二鳥ですね。(^^)

検診結果

 先日、検診した結果が来ましたが、結果は「D 治療が必要な状態です。治療を始めて下さい」でした。
 本日は十川店の倉庫整理が予定通りに終了し、予備でとってあった昼からの時間が空いたので、近所の内科医に行きました。
 内科医に行くと、要は太りすぎで体重を落とすしか方法がないということです。
 脂肪肝の脂肪を落とす薬もあるが、先生は薬で数値が下がった人は見たことがないということで、なんのための薬なのかよく分かりません。
 先日からダイエットを継続していますが、2㎏くらい痩せてからは膠着状態で体重が落ちません。
 ここが我慢のしどころだとは思うのですが、ダイエットにも飽きてきて、ついつい食べてしまいます。
 ダイエットには気力しかないと思うので、頑張っていきたいです。(^^;)