aaaaaaaaaaaaa

あさ開(あさびらき)

 本日は中小企業家同友会の青年経営者全国交流会が岩手県の盛岡市で開催され、参加しておりました。
 分科会は見学分科会を選択し、株式会社あさ開の工場や物産館を見学したり、お酒の試飲をしこたましたりした上で、社長の村井良隆氏の報告を聞きました。
 同友会での学びを会社で具現化している姿には非常に感動しました。
 学ぶべき事が多くて、わざわざ盛岡まで来た甲斐がありました。
 夜はパーティでたくさん夕食をとったにも関わらず、明日、記念講演をされる株式会社中原商店代表取締役 邊 龍雄(ぴょん・よんうん)氏の経営している焼肉冷麺 ぴょんぴょん舎へ冷麺を食べに行きました。
 盛岡冷麺は邊氏が盛岡に根付かせた名物で、初めて食べたのですが、なかなか食感のある麺で楽しめました。
 今日はなんだか一日飲んだり食べたりで、帰ってから体重計にのるのが心配です。

ウェルネスコンテスト

 本日は東京西川チェーンで表彰式があり、総合の部で第一位になり西川甚五郎会長から表彰状を受け取りました。
 非常に光栄なことですが、私自身は何をしたわけではなく、社員の皆さんや西川産業の担当者皆さんのお陰でいただいたのは間違いのないことで、私がおいしいとこ取りで出て行き表彰されるのも気が引ける思いです。
 懇親会でも多くの方に声をかけていただき、本当にありがたかったです。
 社員や担当者の皆さんには感謝の気持ちで一杯です。(^^)

ボンジョルノ

 本日はイタリアからの来客がありました。
 英語で挨拶をしたので「ボンジョルノ」とイタリア語で挨拶すると、大喜びで「イタリア語をしゃべれるのか」とか「ミラノには来たことがあるか」などと聞いてきます。
 私のイタリア人のイメージはいい加減なところはあるが、底抜けに明るいという感じです。
 初めてお会いしたのでいい加減かどうかは不明ですが、明るいのは間違いないでしょう。
 しかし、本日の商談は第2外国語の英語同士だったので判りやすかったのですが、商談後は少し頭が痛くなりました。
 やっぱり普段使わない脳の部分を使用するので脳が疲れてしまうのでしょう。(^^)

オーディション

 久しぶりに今年は新しいCMを作ることにしておりますので、本日はその出演者のオーディションに行っておりました。
 合計8人のオーディションをしたのですが、皆さんプロなので一見すると普通の人に見える人でもいざ演技が始まると全く違って見えたり、おとなしそうに見えても台詞を読むときはこちらが驚くような大きな声になったりと感心させられます。
 オーディションを受けに来た女優さんの中に徳島県在住の方がいたのにも驚かされました。
 プロフィールを見ると、NHK「風のハルカ」等のテレビにも出演しているとのことで、将来は映画の仕事をやってみたいということでした。
 徳島県のような田舎で住みながら女優をするのも大変でしょうが、頑張って欲しいものです。

20世紀少年

 昨日の午前中は、家内や子供達が「20世紀少年」の映画を見に行くというので付き合って見に行きました。
 この「20世紀少年」は浦沢直樹氏が書いた漫画の映画化です。
 私は以前に漫画で読んだことがあるので、あまり乗り気でもなかったのですが、見てみると自分の記憶があまりにもあてにならず、何にも憶えてないのに驚きます。
 しかし、何故か犯人だけは憶えており、犯人の判ったミステリを読む気分がするという、なんとも中途半端な感じでした。
 この映画は3部作ということですが、こういった中途半端な状況を抱えつつも、私はこの映画を見に行き続けるのでしょうかね。(-_-)
↓ちなみに下記は続編の「21世紀少年」

カラオケ

 本日は、親戚の披露宴があるので、お休みをとっていたのですが、いつものように朝は5時過ぎに起きて書斎で新聞を読んだり、仕事をしたりしておりました。
 すると6時を少しまわった頃から、何か響くような音が聞こえてきて、すぐに終わるかと思っていても、なかなか終わりません。
 おかしいなあと思い、部屋を出てみると、家の中から聞こえて来るようです。
 よく聞いてみると、どうやら芦屋雁之助の「娘よ」のカラオケのようです。

 そこで思い出したのが、私の父は以前から準備に余念がない性格で、昔結婚式の記帳を毛筆で行っていた時代には、何日も前から名前を毛筆で書く練習をしておりました。
 今回も披露宴で急に歌のご指名があっても大丈夫なように練習をしていたようです。

 私も父のこうした準備する習慣を見習わなければなりませんね。
 ちなみに夕刻から始まった親戚の披露宴では誰にもカラオケの出番はありませんでした。(^_^)

創菜酒家 からく

 本日はロマンス小杉の社長が来社したので、一緒に食事をしました。
 本日は四宮蒲鉾店の的石さんに紹介してもらい秋田町の「創菜酒家 からく」に行きました。
 的石さんや桝富さんは、こういった飲食店に食材を納入している経緯もあり、お勧めしていただいた店にはずれが内のですが、今回も当たりでした。
 スタッフも感じが良くて、非常に好感が持てました。
 しかし、最後に三つ指をついて送り出されたのには本当に驚きました。
 近いうちにまた行こうと思います。

日本一泣ける悲劇の経営者

 昨日は広島県三原市のポポロで開催された商業会中四国ゼミナールに参加してきました。
 講師は日本ホスピス・在宅ケア研究会理事の内藤いづみ氏、元ヤオハン社長の和田一夫氏、株式会社モルテン社長の民秋史也氏、株式会社オフィス2020新社主幹の緒方知行氏の4人でした。
 それぞれの講演で非常に勉強させていただいたのですが、和田氏の演題が「日本一泣ける悲劇の経営者」ということだったので、どんなお話をするのだろうと興味を持っていました。
 しかし、内容については至って前向きな内容がほとんどで、倒産にふれることはあっても悲劇的な内容はほぼなかったように思います。
 私はマイナス発想的な講演を聴いてもしかたないと思う方なので、かえって良かったのですが、演題の付け方はもう少し考えた方がいいのじゃない?なんて思ってしまいます。
 この日の旅程は川内店を徳島6時出発、21時帰着の広島日帰りです。
 このところ毎日、朝一最終のような生活が続いているので健康に気をつけないといけませんね。

飯泉県知事

 昨晩は飯泉県知事を囲んでの食事会に参加しました。
 知事をいれて10人少々の人数でしたので、知事の素顔にふれることもでき、非常に良かったです。
 知事に対する陳情とかアピールではなく、ざっくばらんな話で盛り上がり飯泉県知事のジョークまで飛び出し本当に楽しい会でした。
 また、ご自身のボーナスカットが話題に出たときに、「ボーナスカットされても、それが、国や他県に持って行かれるなら腹も立つが、県の財政に残って事業に使えるんだから何とも思わない」といった事をおっしゃっていたのが非常に印象的で、「ああ、この人は私たち中小企業の経営者が会社のことを思っているのと同じ心で徳島のことを思っているんだなあ」と熱い気持ちになりました。
 そんな思いにふれたのが、あまりに嬉しかったので、自宅に帰って思わず「今日は徳島で一番偉い人と一緒にご飯を食べてきたんだよ」と子供達に自慢してしまいました。(^_^)

倒産品

 昨日、電話がかかってきて倒産品の売却話があるということなので、本日は急遽、大阪に出張してきました。
 広大な倉庫と中国の工場にある在庫の中から先方が販売可能な品を全部買いましたので、10㌧車に10台位の量になりました。
 近々、激烈大放出することになるかも知れません。

2度びっくり

 本日は午前中に「ママの店」という地元スーパーが倒産したというニュースが入ってきてびっくりしました。
 徳島市国府町や吉野川市鴨島町、藍住町に店があったと思うのですが、昔から馴染みのある店で残念です。
 本日は夕方から当社の会議室で中小企業家同友会の第2回コーチングセミナーを開催しておりました。
 講師の赤野さんとセミナー修了後、川内町のトマトアンドオニオンで食事をして11時頃帰宅して、さあ仕事をしようかとパソコンに向かうと、家内が「福田さん辞めたの知ってる?」と聞いてきました。
 福田さん??
 最初は誰のことか判りませんでしたが、福田首相が辞任して、テレビの番組はこのニュース一色になっていたとのことです。
 今の自民党政権が良いかどうかは別にして、福田さんは大学の先輩でもあるし、地味だけど頑張っている感じがするので、わりと好きだったのでこれも残念です。
 しかし、一日の内に2度もこんなに驚いたのは久しぶりです。

カラオケ

 本日まで川内店で西川産業さんが応援に来てくれて催事をやっておりました。
 最終日なので慰労の意味も込めて、久しぶりに一緒に中華料理を食べて、スナックに行きました。
 最初は「30分だけ行きましょうか」ということでしたが、カラオケ大会になり、結局は2時間を超える熱唱となりました。
 この日は日曜なので本来、このスナックは休みなのですが、他の団体が来ていたので特別に開けていたみたいでした。
 最初はニコニコしていたママさんも、時間が経つにつれ、疲れてきたのか顔が段々引きつってきて、最後は遠回しに早く帰れとサインを出されてしまいました。
 まあ、あれだけ歌えば彼らも満足したでしょう。(^^)

人生ゲーム平成版Ⅳ

 本日はお休みでしたので、子供達にせがまれて人生ゲーム平成版Ⅳを家族でしました。
 この人生ゲームは私が子供の頃からあるゲームですが、久々にしてみると、なんかエグさがましているような気がします。
 特に思ったのは職業にやっちゃんや政治家があってどちらも他人からたかるような仕組みになっております。
 こういうゲームを子供がすると政治家=やっちゃん=悪い人のようなイメージがついてしまいます。
 まあ、洒落のつもりでしょうが、こんなんで日本の将来は良いのでしょうかね。(-_-)

福井

 本日は久しぶりに福井県に出張しました。
 カーテンメーカーに行き、工場も見学させていただいたのですが、非常に素晴らしい工場でした。
 クリンリネスも問題ないし、社員も比較的年齢層のバランスも良く、満足のいく取引先だと感じました。
 昼食は蕎麦を食べに連れて行っていただいたのですが、さすがに蕎麦が有名というだけあって非常に美味しかったです。
 きしめんのような平べったい蕎麦を食べたのはこれが初めてです。
 珍しい蕎麦を食べられてこれも大満足でした。(^o^)

カンフーパンダ(ネタバレ)

 昨日、カンフーパンダを子供達と見に行きました。
 単純に楽しめばよいのでしょうが、色々疑問点が浮かんでしょうがありません。
 まあ、アヒルからパンダが何故生まれるのかといったことは別にしても、龍の戦士の秘伝書の中身が実は白紙(自分の顔が写るようになっていたのか?)ならば、わざわざタイランを1,000人の兵士をつけて牢獄に入れる必要もないんじゃないの?といったことやら不思議なことが多い映画です。
 白紙の秘伝書といえば池波正太郎氏の作品でも、秘伝書の中身といえば白紙です。
 そもそも極意というものを、紙に書いて伝えるということ自体に無理があるのではと思いますし、精神的に高みに向かうならともかく、これを読めば更に強くなるということなんかは不可能な感じがしますね。

プッシャーメダルゲーム

 本日は夏休みも残り少ないので、次男とどこかへ遊びに行く約束をしておりました。
 しかし、あいにく朝から雨なのでフジグランのゲームセンター「タイトーステーション」に行くことになりました。
 最初は次男と一緒に銃を撃つゲームをしましたが、あっという間に2,000円近くかかってしまいましたのでコインゲームに切り替えました。
 私の子供の頃から「メダル落とし」というコインを使ったゲームはありました。
 単純なゲームなので、飽きられたのでしょうか?一時期はあまり見かけませんでした。
 しかし、現在ではバラエティにとんだメダル落としゲームがプッシャーメダルゲームと名前を変えて甦ってきているようです。
 私と次男がトライした機種もなかなか面白く、はまってしまいます。
 もう少しでメダルが大量にゲットできる時などは二人でエキサイトしてしまいました。
 日頃はパチンコに行っている人の気が知れないと思っていましたが、今日は彼らの気持ちが少しだけ判った気がしました。

ディスプレイコンテスト

 本日は店長会でしたので、月に一度のディスプレイコンテストの審査日でもあります。
 毎月、商品を決めて売場のポップやディスプレイの良さを、店毎に競っているわけですが、回を重ねる毎にレベルが上がってきているのには驚きます。
 今回はベビー売場の審査でしたが、各店甲乙つけがたく、各店の担当者の頑張りが伝わってきました。
 この売場がずっと維持できれば本当に良いのですが、なかなか難しいようですね。

たまごカフェ

 本日は鴨島セントラルホテルで開催された中小企業家同友会の西支部準備例会に参加しました。
 報告者は以前から親交がある小林ゴールドエッグの小林社長でした。
 取り繕わないありのままの経営状況と今後の取り組みについて報告されていたので非常に良かったと思います。
 鳴門に取引先と組んで「たまごカフェ」をオープンしたというのには驚きました。
 私は次男が玉子アレルギーなので、家族で行くわけにはいきませんが、機会を作って一度行ってみたいものです。

あじ

 本日は、次男が海釣りに連れて行ってくれとせがむので、マリンピアにサビキ釣りに行きました。
 私は父親が忙しかったため、子供時代にこのような遊びをしたことがありませんので、当然初めてです。
 道具も釣り道具屋さんで一揃い見繕って貰っての出陣です。
 初心者のまぐれか、ついてるのか知りませんが、ポイントにつくなり第1投目で名前の知らない魚を釣り上げました。
 しかし、その魚が小さかったのでリリースしたのが悪かったのか、その後2時間ほど全く釣れません。
 最後に長男が小アジを一匹釣って大喜びしたのが救いでしょうか?
 どうも、生産性の低い遊びに思える私には釣りは元々向いていないようですね。(^^;)

情熱ホルモン

 先日の20日、徳島市紺屋町に「情熱ホルモン」徳島一号店ができたと言うことなので、早速行ってきました。
 なんと値段がカルビもロースもみんな390円と激安で驚きました。
 家族4人でお腹いっぱい食べて5,000円ちょっとだったので非常にリーズナブルです。
 店内が狭いのが難ですので、混む時間は待つのを覚悟で行った方が良いかも知れませんね。(^^)