aaaaaaaaaaaaa

たいめいけん

 池波正太郎氏の「むかしの味」という本を読みました。
 池波が愛した飲食店や料理についてのエッセーですが、食べ歩きの紹介本ではなく氏の食にまつわる過去の生活や思い出を記した本です。
 この本の最初に東京日本橋「たいめいけん」の名が出てきます。
 以前、友達にこの「たいめいけん」が有名だということで連れて行かれて食事をしたことがありましたが、やたらと高い印象しか残っておりません。
 この本を読んでから行けば少しは違う味に感じたのでしょうか?

ボーナス支給

 中国では幽霊が出たそうで羨ましい限りです!?
 まあ、その話はおいといて・・・。

 本日はボーナスの支給日です。
 ボーナスの支給日は1時間早出して全社でテレビ会議ミーティングから始まります。
 各部署とテレビ電話で繋ぎ半期の業況やボーナスの全体的な中身を説明します。
 その後、個人面談をして次から次へとボーナスを渡していくのですが、川内店、運営総務部、通販事業部の3部門渡すだけで結局まる1日かかってしまいました。
 しかし、たまの社員一人一人とじっくり話をする機会ですのでなかなか楽しい気分です。
 明日は多度津店と十川店です。

用地買収

 当社の土地が道路の用地買収にかかり、市の職員の方が説明に来てくれました。
 用地買収で土地を売るのは初めてのことでわくわくしてしまいました。
 しかし、道路にかかった面積は8.65㎡(約2.6坪)、タタミ5枚分・・・。

 わざわざ吉野川市から2人で来てもらったら申し訳ない気分です。

ユーチューブ

 いつの間にか日本語版のユーチューブが開設しておりました。
 → http://jp.youtube.com/
 ユーチューブとは皆さんご存じでしょうが、動画投稿サイトです。
 著作権の違法合法合わせて色々な動画が投稿されており、結構楽しめます。
 昨晩も以前放送していた「笑う犬の生活」で人気コントだった「小須田部長シリーズ」を見てしまいついつい夜更かしをしてしまいました。

 小須田部長 お勧めです。

老化現象

 体にイボのようなものができたのでお気に入りの徳島皮膚科クリニックに行きました。
 ところが先生が一言「老化現象ですねえ、ですからうつることもないし、放置しておいても何の問題もありませんよ。」とのこと。
 何でこんなんができるのですかという私の問いには「しわの逆ですね。しわは皮膚が引っ込んでできますが、柔らかい部分飛び出してなるんですよ」とのお答えです。
 イボでなかったので喜ぶべきなのか、老化現象と言われ悲しむべきなのか複雑な心境です。

剣客山田又蔵従軍

 池波正太郎氏の「ト伝最後の旅」を読みました。
 ト伝とは言わずと知れた剣豪塚原ト伝のことです。
 この文庫はこの「ト伝最後の旅」をはじめとする中編を集めたものですがこの中の1編、「剣客山田又蔵従軍」に特に心を引かれました。
 内容は主人公の元幕臣山田又蔵が仇敵薩摩の桐野利秋を斬りに行ったものの逆に心酔してしまい西南の役まで従軍する話です。
 この一編に桐野利秋、西郷隆盛をはじめとする幕末明治を生きた傑人の生き様が凝縮されているように感じました。

 ちなみにこの話は後に「その男」という名で長編化され「狼よ、落日を斬れ!」という名で映画化もされているようです。

北京より愛をこめて?

 本当なら今頃、北京のホテルで「北京より愛をこめて」というタイトルで日記を書いている予定でしたが、何故か徳島にいる私です。
 研修旅行で北京に行く予定でしたが先週、私だけ急遽中止にしたのです。
 元々、当社の研修旅行は3班に分かれそれぞれ日帰り、1泊2日、3泊4日で行くことになっております。
 ところが今年は役員がほぼ全員3泊4日に固まっているのに先週気がつき、事故でもあったら会社の継続が困難になるということで急遽、私が残ることになりました。
 18年ぶりに訪れる北京でしたので、ガイドマップも買い、1月前からインターネットで地図や観光地を調べていたのですが無駄になってしまいました。

わら屋

 本日はロマンス小杉の当社担当竹内さんが来社していましたので昼食を一緒にしました。
 最近、近所のうどん屋では私がお気に入りのわら屋(香川県のわら屋とは無関係で別にいわれがあるよう)に行きました。
 竹内さんは私と同い年で独身なだけあってB級グルメにはなかなかうるさい人なのですが、「うどんのこしが程よい具合でなかなか美味しい」と気に入ってもらえたようで良かったです。
 
 このわら屋ですが、私は美味しいと思って休みの日に一人で食べに行ったりもするのですが、家内の友達がまずいと言っていたと聞き自信がなくなっていたのです。
 これからわら屋はB級グルメの帝王お墨付きの店です。

メタセコイア

 メタセコイア=1939年に化石で見つかったセコイアに似た木、その後1945年に中国四川省で現存していることが確認され「生きた化石」と呼ばれる。

 本日は下の子供が四国アイランドリーグ、インディゴソックスの試合のただ券を小学校でもらってきたので2人で野球観戦に行きました。
 ただ券を配りまくった効果か、試合開始30分前に行ったものの蔵本球場の駐車場はいっぱいで1㎞程離れた自治研修センターに車を留めるように指示されました。
 初めて自治研修センターに行ったのですが、入り口が20㍍くらいの距離でメタセイコアの並木道になっております。
 子供の頃、図鑑で生きた化石ということでメタセコイアの話を読んだのを思い出し懐かしい気持ちになりました。

名古屋日帰り

 昨日から大阪に出張しておりましたが今日は名古屋に移動して、本日徳島を出てきた社員達と合流しました。
 仕入れを一緒にして車に同乗して帰るためです。
 名古屋日帰りは自分がやっているときはあまり感じませんでしたが、他人がやっているのを見ると本当に大変そうでした。
 なんといっても名古屋までは片道4時間半以上かかりますので最低でも往復9時間はかかります。
 本当にお元気さまでした。

大阪人

 本日は私の母と伯母から株主優待の食事券を2万円ずつ計4万円分もらったので、日頃お世話になっている取引先2人の方と3人で食事に行きました。
 3人で4万円分もあればとても食べきれないと思って食事に行きましたが、対象の店は大阪のハービスエント(1Fにブルガリの直営店が入店しているビル)のレストラン街?にあるだけあってどれもこれも非常に高額です。(特に時価のオンパレードには目が点になります。)
 私は「まあ、少しくらい足が出ても好きな物頼んで美味しければ足りない分は自分が払えば良いか」くらいに考えてあれこれ好きな物を頼んでいました。
 結果的には40,470円と470円オーバーで自分的にはなかなか良い金額だなと思いました。
 
 しかし、代表的な大阪人を自認する武本氏は違ったようで、清算後不足の470円を払うため500円玉を取り出しながら次のようにコメントしました。
 「ああ、ドボンや!最後のウーロン茶やばいと思ってたんや、でも納得いかんから明細はもろといてや。釣りはいらんで」

 釣りってあんた・・・。
大阪人のすごさをまた学んだ一日でした。

決着

 本日23:00やっとボーナスの集計及び検討作業が終了しました。
 連日の作業は大変でしたが、社員のみんなが喜んでくれれば幸いです。

ボーナス検討???

 本日も引き続き会社を帰ってからボーナスの検討を続けております。
 通常は役員会等で検討するのですが、今回は先日の葬式で3日間時間をとられたのが原因で昼間に検討する時間がとれません。
 毎日、帰宅後に検討することになってしまいました。
 100人以上のボーナスを一人一人検討しながら集計した後、昨年の夏のボーナスと個人ごとに付き合わせて矛盾がないか更に検討を繰り返すわけですから非常に時間がかかります。
 しかし、社員のみんなの半年間の努力の成果ですからまあこれで良いだろうなんていう中途半端なことはできません。
 今日も11時過ぎまで検討を重ねたのですが???、おかしなところが出てきてとうとう今日も終わりませんでした。
 後は総務に確認しないと判りませんのでまたもや明日に持ち越しになりました。

 明後日は出張なので明日には絶対仕上げなければなりません。まあ明日仕上がらないとこちらの体も持ちませんが・・・。
 

深夜のパズルゲーム

 今回はボーナス前に会社の海外研修があるのでボーナスの集計を早くしなければなりません。
 本日は出張から帰ってからボーナスの集計を始めて8時過ぎから会長、専務と部署ごとに評価の偏りや不公平がないかを検討していきました。
 検討も終わり後は資料を入力するのみなので専務ももう遅いから寝るということで退出していきました。
 退出する際、「これシュレッダーにかけとくわな」と言うので「ありがとう」と言ったのですが、後で考えてみるとこれから入力するべき資料でした。(>_<)

 私のパズルゲームが深夜まで及んだのは言うまでもありません。

豪雨

 昨日の豪雨は特に川内店の付近で激しかったようです。
 川内店は床が水浸しになり、本部事務所は雨が降り込み印刷機がぬれました。
 安眠館も倉庫に大量の雨が降り込んだり、雨が流れ込んで勝手にシャッターが開いてしまったりと大変だったみたいです。
 どうも最近の集中豪雨の降り方は熱帯地方を思い出させます。

葬式

 昨日が友引だったため本日、葬式でした。
 伯父と最後の別れをしました。
 多くの方にご会葬いただき本当に嬉しかったです。

取り組み

 本日、当社と取り組みしているメーカーM社が倒産したと連絡が入りました。
 M社とは20年近く取引をして主に布団とこたつ布団を仕入れておりました。
 朝から売り越している商品がないかまた、別注などを聞いている商品がないか確認したり、各店へ返品や発注をしないように連絡したりと大変です。
 しかも一旦決めた今年の冬のこたつ布団定番も決め直さなければなりません。
 大変な労力がともないますので正直いって「あ~あ」という気持ちもあります。
 しかし、長期間取り組みをしてきた仲なので最後まで信頼関係を裏切らず取り引きできて良かったんだという気持ちの方が強いです。

 私の伯父が亡くなりました。
 母は8人兄弟姉妹の末っ子で祖父が小さい頃に逝去しているのため、私にとっては伯父であり同時に祖父のような人でした。
 子供の頃は父や母が商売で忙しいため、休みの度に泊まりがけで遊びに行き可愛がってもらいました。
 今はご冥福をお祈りするのみです。

激闘600秒

 本日は久留米のブリヂストンさんに仕入れに行っておりました。
 予定より少し早く終了し、飛行機までの時間が中途半端に残ったので急遽、羽犬塚のI社に行くことにしました。
 いざ、行くとなるとあまり時間は無いのでI社の担当に電話してちょうど到着した13:36の熊本行きリレーツバメ(JRの特急)に飛び乗りました。
 私はいつも博多からリレーツバメに乗って羽犬塚に行きますので、当然この電車も羽犬塚に停まるものと考えていましたがなんとこのリレーツバメは久留米の次が羽犬塚を通り越して大牟田まで停車しないことに電車が発車してから気がつきました。
 更に、大牟田からまた特急に乗って引き返して一つ目の駅で降りたらいつもの羽犬塚駅と違い自動改札がないのです。
 おそるおそる駅名を見るとなんと2つ前の瀬高で特急が停車して降りてしまっているのです。
 愕然としましたがめげている時間はありませんので羽犬塚駅まで迎えに来ている担当者には電話して引き返すように言い、私はタクシーを飛ばしてI社に向かいました。
 I社に到着した時点で出発限界時間まで残り15分。
 商談の時間は正味10分しかありません。
 商談を恐ろしいスピードで次々とこなし600秒間(10分)で10t車1台分の商品を仕入れしました。
 これは多分新記録です。

激論

 本日は寝具インテリアの勉強会HOPで福岡県に店舗視察に来ております。
 見学した店舗はどの店も本当に参考になりました。
 見学後もHOPの仲間と屋台でご飯を食べながら寝具業界や経営のことについて語り合いました。
 屋台の後はミスタードーナツで11時まで、更にその後は部屋に帰って2時まで語り合いました。
 同じ悩みを持つ者同士話は尽きませんね。