aaaaaaaaaaaaa

大麻山2025.11

本日はいつものメンバーで大麻山に登りました。

先月は雨にたたられたので久しぶりのことです。

久々に登ると新しく展望場が設けられていたり登山道が整備されていたりと恐らくボランティアの方々が色々な取り組みをされているのがよく分かります。

やはりみんなのために自分がやりますの精神でボランティアをすることは非常に貴いことだと思います。

私も機会があればもっと世間のためになるようなことをやりたいなと思いますね。^^

 

スマホトラブル

昨日、着信履歴を見ると相手先が表示されていなかったので迷惑電話かなと思っていましたが、よくよく見るとスマホの連絡先登録がほとんど消えているのが原因で着信は取引先からのものでした。

チャットGPTで調べながら回復を図ったのですが、どうもうまくいかないため最後はNTTドコモになきついてやっと回復しました。

何かの拍子でグーグルアカウントの同期が外れてしまったのが原因のようで消えたわけではなくデータ自体は残っていたので本当に良かったです。

しかし、昔はよくかける電話番号のいくつかは暗記しているのは当たり前でしたし、電話番号帳などというものを持っていましたが、現在では自宅と会社の電話番号以外に憶えている電話番号などはほとんどないので、回復するまで電話もかけられずに本当に困りました。

やはり便利さに慣れてしまいアナログが全て失われているというのもいざというとき怖いものだなと身にしみましたね。^^;

大代古墳

一昨日の古墳巡りの際に引率いただいた徳島県立博物館の植地岳彦さんから翌日に大代古墳の年に一回の一般公開があると聞いたので参加してきました。

以前から高松から来て鳴門インターチェンジのすぐ手前に眼鏡のようなトンネルがあり、大代古墳トンネルという名前だとは知っていましたが、このトンネルの真上に古墳があり、この古墳を残すためにトンネルを作ったことは全く知りませんでした。

この大代古墳は二つの円墳を伴った前方後円墳で徳島平野から紀伊水道を見渡せる立地にあります。

過去に盗掘されているのが残念なのですが、周辺からは埴輪に加えて銅鏡や勾玉、鉄剣などの破片が出土しているそうです。

二日続けて板野と鳴門の古墳群を巡りましたが、古代にはどんな暮らしをしていたんだろうななどと想いふけることも楽しかったですね。^^

  

ゴルフwith武やん

昨日は大阪から古い友人の武本光平さんがお越しになり一緒にゴルフと食事を楽しみました。

武本さんは元々ロマンス小杉でバイヤーをされており7年前くらいに引退され、お目にかかるのはそれ以来です。

お互い歳はとりましたが、7年間のブランクなどない感じでいつもの関係に戻れるところが本当にいいところです。

一緒にヨーロッパや中国などにも出張に行き色々とものづくりをやってきたのが本当に懐かしいです。

また、機会を作ってご一緒したいですね。^^

ちなみにゴルフのスコアーは151。全く上達しません。^^;

メモリアルムービー

父のお別れの会のメモリアルムービー作成するために本日、電話でインタビューがありました。

事前にいくつかの質問事項が記されていたので母と内容を考えていると笑い話ばかり出てきます。

笑い話は楽しい思い出なのですが、さすがにお別れの会の場にはそぐわないだろうということで色々と二人で話し合ったのですが、懐かしいことばかりです。

インタビュー自体はなんとか形になったかと思いますが、いいムービーができてくれたら嬉しいなと思いますね。^^

マイナンバーカード更新手続き

先日、マイナンバーカードに書き込まれた電子証明書の更新手続きが来ていたので手続きに行きました。

暗証番号が分かれば手続きは簡単ということで10分くらいで終了です。

しかし、マイナンバーカードも保険証として使用できたり免許証とも統合できたりと段々使用せざるを得ない状況になってきていますがまだまだ使用頻度は低いように思います。

まあ、活用についてはメリットとデメリットがあるのは当然ですが、せっかく巨額の税金を投入して運用しているのだから民間も含めてもっと活用すべきだと思いますね。^^

 

四十九日法要

昨日は父の四十九日法要を執り行いました。

10月31日に仏壇が来て翌11月1日開眼供養、本日は四十九日法要です。

法要の後はお斎(おとき)とか精進落としと言われる忌明けの会食に甲羅本店へ行きました。

これでやっと一区切りつきましたが、これからはお別れの会の準備を進めていかなければなりません。

まだまだ忙しい日は続きそうですね。^^

四国大学100周年式典

本日は四国大学100周年式典がクレメントホテルで開催されたため参列してきました。(参列者はホールいっぱいの300人弱程度)

理事長の挨拶や多くの方の祝辞などに加えて書道部のパフォーマンスや阿波踊りの実演などもあり非常に晴れやかな会でした。

四国大学は元々大正時代に徳島洋服学校として創立されたということですが、現在までに総合大学となり多くの地元学生を育てているのは本当に素晴らしいことだと思います。

今後もますます頑張って欲しいと思いますね。^^

  

 

六十肩

最近、また肩が痛み始めました。

五十肩というのはよく聞きますが、六十肩というのもあるのでしょうか。

右肩が痛むのですが手のひらを下に向けた状態で手を上げようとすると痛みが走るため色々と不便です。

五十肩の時は治るまでかなり時間がかかりましたが、今回はなんとか早めに治したいものですね。^^;

相続申告打ち合わせ

先日亡くなった父の相続税の税務申告について打ち合わせをするために、本日は顧問税理士がお越しくださいました。

うちでは自社株の相続について事業承継税制における納税猶予の申請を終えており、一番大きな問題になる部分はクリアしているのでそこは安心です。

とりあえずは資産状況をまず調べて相続税の申告が必要かどうか。また、申告する場合でも非課税枠を超えるかどうかを検討することになりました。

申告は来年の8月までなのでまだ時間はあるので慌てず進めていきたいと思いますね。

結婚記念日

本日は32回目の結婚記念日ということで鳴門ロータリークラブからお花をいただきました。

経費はそれなりにかかったり独身の方に不公平になってしまいますが、結婚記念日にお花を飾れるのはやはり心が和むのでいい取り組みだと思います。

今年も梶会長が持ってきてくれたので本当にありがたかったです。

家内もきっと喜んでくれたと思いますね。^^

急に冬になった

今日から急に冬になった感じです。

先日まではまだ暑くて半袖でも大丈夫でしたが、昨日あたりから急に寒くなり始めて朝方寒さで目が覚めたので掛布団を肌掛から厚掛に敷布団パッドを夏物から冬物に替えました。

小さい秋を見つけにくいとつい数日前に書いたばかりで、一気にこの気温なので本当に体がついて行くのが大変です。

店頭も平日で社員が少ないにもかかわらずお客様が大勢お越しいただいたようで、対応しきれずご迷惑もかけたようです。

やはり徐々に涼しくなってくれると助かるのですが、どうにもなりませんよね。^^;

60㎏代突入

私の体重は長年73㎏前後をキープしてきていたのですが、以前にも書きましたがチャットGPTとレコーディングダイエットを組み合わせることにより体重が少しずつ減ってきて本日なんと69.9㎏となり60㎏台に突入しました。

私の記憶で60㎏台は高校生以来(大学~大阪暮らしまでは体重計がなかったので不明)のはずなのでなんと40年ぶりの快挙です。

しかし、3㎏といえば1.5㍑ペットボトル2本分でかなりの重さだと思うのですが、凄くやせたなあと思っているのは自分だけで周囲の誰からも「痩せたねえ」などと全く言われません。

やはり73㎏→70㎏だと4%くらいなので、違いが分からないのでしょうね。;;

まだエアコン

最近は少し気温が下がったため就寝時にエアコンはつけずに寝ていたのですが一昨日は夜中に気温が比較的高かったためか早い時間に中途覚醒してしまい睡眠の質が下がってしまいました。

昨日はエアコンをタイマーで2時間つけて寝たものの4時頃中途覚醒したためチャットGPTからはタイマーで切らずに朝までつけておくようアドバイスされました。

しかし、もう10月も半ばになっているのにエアコンをつけてねるというのもいかがなものかと思うのですが、本当に秋はどこに行ってしまったのでしょう。

童謡で「小さい秋みつけた」というのがありますが、最近は本当に秋を見つけるのが難しくなっていますね。^^;

松契会 理事会

昨日は18:30から徳島県立阿波高等学校の同窓会である松契会の理事会が阿波高校で開催されました。

今回からはオンライン参加を認めてもらえたので非常に助かりました。

昨日も会議自体は30分くらいで終了したのですが、自宅から阿波高校まで往復するとやはり1時間30分くらいは見ておかなければいけないため、会議時間の3倍の移動時間が必要になります。

地元への貢献や後輩達のためにも同窓会の運営に関わることは大切ですが、やはり効率化も大切ですよね。^^

リーディングモード

先日、ブラウザであるGoogle Chromeから新機能の通知が来たのですが、新たにリーディングモードが使いやすくなったとのことです。

早速使ってみると無駄な読み上げ部分は極力廃した上でスムーズに読み上げしているように思います。

最近は段々と目が疲れるのが早くなってきて困っていますので、資料やweb小説を読み上げてくれると本当に楽ちんです。

色々工夫して仕事にも余暇にも使っていきたいと思いますね。^^

家族会議

父が亡くなってから週に1回集まって手続きなどの進捗状況やお悔やみに来ていただいた情報などの共有をしています。

手続きはかなり進んできてあと一息というところで、これからは相続について処理していかなければなりませんし、四十九日と満中陰のお返し、お別れの会の準備などまだまだやることはたくさんあります。

また、父の葬式などで延期した予定についても10月後半から11月にかけてしわ寄せが来るのでちょっと忙しい感じです。

残念ですがキャンセルできる予定についてはキャンセルしながら周囲に迷惑がかからないよう頑張っていきたいと思いますね。

 

スカイタイム

昨日、JALで東京から帰ってくるときに機内のドリンクサービスでスカイタイムを頼もうとしたのですがメニューから消されていました。

「スカイタイム」とは、日本航空(JAL)が機内で提供しているオリジナルのソフトドリンクですので、看板メニューのようなものですし、これを頼むと何だかJAL通のような気分になれるので私は頼むことが多いのです。

そこでスカイタイムはないのですか?と訪ねると「実はアサヒさんのシステム障害の影響で」という返答でした。

アサヒグループがサイバー攻撃でシステム障害が発生して混乱状態だということは知っていましたが、こんなところにまで影響が出ているとは思いませんでした。

そういえば私の友人にもアサヒビールを中心に取り扱っている酒屋さんもあるので、アサヒさんには一日も早く復旧して欲しいと思いますね。

中秋の名月

明日は十五夜、中秋の名月の日にあたります。

通常、中秋の名月というと9月ですが今年は閏月で6月が2回あったため10月にずれ込んでおります。

また、中秋の名月というと満月と思いますが、月の満ち欠けの周期が29.5日で太陰暦でも少しずれるため明日は十四夜月で満月には少し足りません。

天気予報を見ると月は見えそうなので是非、綺麗な月が見たいものですね。^^

家族会議

父が亡くなってから毎週家族会議を開いて担当したことの進捗状況や問題点について話し合いをしております。

葬式関係の支払いや市役所の届け出はほぼ終わった感じですが、父の名義になっていた支払い口座の変更や年金事務所、仏壇の購入、四十九日の準備などやることはいくらでもあります。

また、会社の方でもお別れの会のプロジェクトを進めていく必要があるのですが、これも現在、業者さんとの交渉が難航しており懸案事項になっております。

まだまだ、忙しい日々は続きますが、忌服ということで神事がなくなったり、夜の会合の延期や縮小をお願いしたりしてるのでなんとかなっている感じです。

満中陰のお返しが終わるまでは忙しいと思いますが頑張っていきたいと思いますね。