最近、寒い日が続いているので住み着いている野良猫のミーシャ(実はサクラとハルの母猫)が寒い思いをしていないか母が心配して寝床をつくってやっています。
毛布を入れてその下に入れた使い捨てカイロを毎日取り替えてやっているのは本当に手間のかかることだと思いますが、冬の間は続けているそうです。
今日も見てみると暖かそうにぐっすり寝ているのでかなり居心地は良いようです。
しかし、使用しているキャットハウスは元々トイレだったものを転用しているのがなんかちょっと引っかかるのは私だけでしょうかね?^^;
本日はとくしまリスキリング講座でのエンゲージマネージメント講座第4講を福井工業大学経営情報学部 田中真由美教授と株式会社 ときわ 高畑富士子社長が担当されました。
田中教授が人をコストでなく資産として考え活かしていくことが大切であることを企業会計の立場からお話しになった後に実践例として高畑社長が自社での取り組みについてお話しされました。
ときわさんはブライダル関連事業としてブライダルプランニングや結婚式場、飲食店などを経営している徳島でも有名な企業ですが、やはり土日の勤務が必須であることや夜間勤務もあるということで働きやすい職場をつくるためにはかなりの工夫が必要だと思います。
当社でも製パン業に進出したことによりこれまで経験のなかった早朝での勤務ができて今後は更に工夫を重ねていく必要があります。
他社の事例を自社の良い会社つくりに活かしていきたいと思いますね。^^
本日はエンゲージマネージメント講座の第3講「女性活躍推進の本気度と企業の成長力」が開催されました。
講師は徳島大学 段野聡子准教授、株式会社あわわ 坂田千代子会長、GCOキャリアカウンセリング事務所 尾形隆平さんの3名でしたが、それぞれの側面から企業における女性活躍推進の重要性を講じられ非常に有意義で、その後のグループディスカッションも盛り上がりました。
やはり肉体労働などでは男女の差があることを前提にこれを仕組みや器具などでどうやって埋めていくかということを検討していくことで男性社員の肉体労働的な負担が減ったり職場全体の安全管理にもつながってくると思います。
今回も良い学びが得られてよかったと思いますね。^^
昨日は滋賀県で安土城、園城寺(三井寺)、石山寺を回ってきました。
安土城は織田信長が築いた名城跡で小高い山に石垣を巡らせた作りで、山頂の天主閣跡まではちょっとした山登り気分です。
園城寺は三井寺とも呼ばれ、この寺に涌く霊泉が天智・天武・持統の3代の天皇の産湯として使われたことから「御井」(みい)の寺と言われていたものが転じて三井寺となったという縁起があるほどの古刹で長い歴史と高い格を持つお寺なので、寺域も広く一回りするだけでも大変です。
石山寺は平安時代の貴族女性に人気のお寺だったようで、紫式部がここで源氏物語の着想を得たといわれているようです。
珪灰石(「石山寺硅灰石」)という巨大な岩盤の上に建ち、これが寺名の由来にもなっているとのことです。
色々と一日かけてまわりましたが、歩数は1万歩を超えており、歴史を学ぶ観光と共に良い運動になったと思いますね。^^
先日、Amazonで買い物をしたのですが、届かないのでチェックすると支払い方法を変更する必要があるとのステータスになっていたので変更を行いました。
しかし、翌日見るとまた元に戻っており、古いカードデータを削除したり変更を繰り返したりしてもやはり購入できず、問い合わせしようとしても問い合わせ窓口が全く分からないのでキャンセルすることにしました。
あまりにも時間がかかったのでこの顛末をTwitterに20時過ぎに投稿したところ30分もたたない間にAmazonの担当者(自動やAIではない)から対処方法の連絡がされていたのです。
これはAmazonがSNSを24時間監視し炎上しないよう常に対策していることではないかと気づき本当に驚きました。
当社でこんなことはとてもできないのですが、世の中はどんどん変わっていくんだなとあらためて感じましたね。
本日は徳島大学でのリスキリング企画・検討委員会が開催され、人をたいせつにする経営学会会長の坂本光司先生も今回より合流されました。
今回は12月から開始される講座についての検討が中心となりましたが、開催までに時間がないのでかなり準備を急がなければなりません。
今週金曜日からはエンゲージマネージメント講座も始まりますし、ますます忙しくなりますね。^^;
先日 X(Twitter)を見ていると「このTwitterアカウント主の妻です。たまたま夫の携帯電話を見たらTwitterにたくさん投稿しているのを見つけました。普段、夫がどんなことをTwitterでやっているかを皆さん教えて下さい」といった投稿がありました。
普段、変なことや愚痴などを投稿していたなら恐ろしいことだなと思ったのですが、どうやら自作自演のようで投稿主が妻から夫や母に代わったり、内容が少し変更されたりといった感じで同じような投稿が他でもされているようなのです。
私からすれば何でこんなことしてるんだろうと思うのですが、やはり自分のいないところで自分がどんな風に思われているかということを知りたい人は多いんでしょうね。^^;
ここしばらく打ちっ放しに行ってゴルフの練習をやっておりました(実はそれも暑いので休み気味)が、本日とうとう鳴門カントリークラブでコースデビューを果たしました。
結果は予想通り酷いものでハーフの9番ホールまででばててしまい体力がまず追いついていないのが明白です。
スコアーもまともにつけられたものではなく200打くらいはしたのでは思います。(一応144で記載はされていました。)
これまでゴルフについては耳年増で色々と失礼な発言(そんなんだったら手で投げた方がいいんじゃないかなど)もしてきましたが、自分が体験してゴルフをされている方々の凄さが分かりました。
謹んで失礼のお詫びをさせていただきます。m(_ _)m
コロナ陽性になってからほとんど部屋から出ずに寝たり起きたりして、起きているときは本を読んだりアニメを観たりしながら過ごしていたのですが、後頭神経痛が酷くなりとても寝ていられるような状況ではなくなってしまいました。
薬は普段飲んでいる薬に加えてコロナ用の薬を飲んでいるため簡単に飲めないし、家内からは「免疫力が落ちてヘルペスになったんではないのか?」とか言われるしで自分で判断つかなくなりかかりつけ医に電話をして指示を仰いだところ後頭神経痛用の薬を飲んでも大丈夫だということになりました。
よく考えてみれば夜中にも雷が鳴り雨も降っていたし気圧の関係もあったのかなと思います。
しかし、コロナに加えて後頭神経痛がおこるとどちらで苦しいのか分からなくなってしまいますね。(>_<)
コロナ禍が始まりこれまでコロナにかからず過ごして来ましたが、昨夜から熱が上がったのでかかりつけ医のところに行くと朝一に行ったにもかかわらず既に先生が感染防護服を着て駐車場で診療にあたられておりました。
どうやらお盆で感染が拡がり現在第9波真っただ中のようで既に朝から3名がコロナで私も4人目の感染者となりました。
これは総務に報告しておかないといけないと思い総務の向井詩保課長に電話をして「朝一で病院に来てるんだけどフェアリーになっちゃったよ」と冗談交じりに言うと課長は何の意味か分からないようです。
私「フェアリーで分からないならピクシーなら分かる?」 課長「いえ、両方分かりません」
私「英語のフェアリーを日本語で言えば?」 課長「妖精?」
私「そう、妖精。病院に来て妖精と言えば?」 課長「やっぱり分かりません」
私:発音を変えて「陽性」 課長「あぁ・・・」
朝の忙しい時間の邪魔をしてすみませんでした。m(_ _)m
私のX(以前twitter)の表示で「広告収益配分を受け取れる可能性があります。」という文言が表示されておりました。
私のXアカウントのフォロワー数は5,000人を越えているので一般人としては多少多いようには思いますが、実際のところ積極的にフォロワーを集めている人達からすると多いわけではありません。
不思議に思って調べてみるとどうやら有料サービスであるXプレミアムへの誘導策のようなもので月額980円を払わせておいて私くらいのフォロワー数では広告収益無しといった詐欺のようなものだとネット上では騒がれているようです。
イーロン・マスク氏がtwitter社を買収してから名前やアイコンがいきなり変更になったりブロック機能をなくすと言ってみたりなんだか利用者の利便性には配慮せず、自分の考えのみを押し通す姿勢が鮮明になってきているように思えます。
とりあえず利用者が多いので使う人はまだ多いと思いますが、今後も利用者に見放されると急速に衰えることになると思いますね。