社長日誌

AIセミナー
本日は外部から講師を招いて社内でAIセミナーを開催しました。
現在の状況はインターネット普及初期の1990年代後半によく似ている感じがしてこれから社会が大きく変わる予感がします。
流れにおいて行かれないようある程度積極的に投資してAIを業務に取り入れていかなければいけないと思いますね。
本日のトレーニング:雨天のため自宅で階段昇降30分
こたつ布団選定会
本日は川内店にてこたつ布団の選定会を開催しました。
各社からこたつ布団を送ってもらい生地や柄などを価格、サイズごとに検討して採用する定番と発注数を決めて行く重要な会です。
近年は温暖化やライフスタイルの変化によりこたつの需要も減っており、こたつ布団の生産量自体も年々減少しておりますが、当社としてはまだまだ重要な部門と位置づけて力を入れております。
今回も長時間かけて販売員の代表者達と選んでいきましたので良いセレクションになったと思います。
今年に冬が楽しみですね。^^
社員総会2025
羽毛布団商談
本日は京都金桝の岡田社長がお越しになっていたのでサポートのため羽毛布団の商談に立ち会いました。
近年、羽毛原料の高騰が激しく各社共に困っているのですが、今年はダック85%原料価格が年初から徐々に下落する傾向にありどの時点で契約するかに頭を痛めているようです。
また、ドル円為替相場も1月が150円台半ばで推移してきたものが現在は143円程度になっており7%程度円高に振れてきていますし、トランプ大統領の施策はドル安指向なので更に円高になる可能性も大きく予想がつきにくいのが現状です。
特に羽毛布団では裾値の指標となるダック85%原料は価格負けすると差別化しにくいのが辛いところです。
当社としても世の中の推移をよく見極めながら仕入れをしていきたいと思いますね。^^
毛布バイヤー復帰
商品部の露口部長が産休に入ったため今期は商品部にある程度入り込んでサポートすることになっていましたが、人員などの関係から毛布の仕入れを私が担当することになりました。
本日、打ち合わせを行いましたが、久しぶりの仕入れなので忘れていることも多く正直言って不安もありますが、社長として恥ずかしくないだけのことはしたいと考えております。
仕入れ先の皆さんにも色々教えていただきながら頑張っていきたいと思いますね。^^
指針書作成
ホテル難民
昨日まで出張に出ておりましたが今回もホテルに困りました。
インバウンド需要が高まってからそもそも普段から予約が取りにくくなっているし、費用も上昇しております。特に週末の金曜土曜の宿泊は都市部だけでなく地方でも予約が取りにくく費用もかなり高額ということです。
今回は週初めだったのですが、桜シーズンの京都ということで全く予約ができず近隣都市の大津市での予約も断念し、結局は草津市まで離れて宿泊することとなりました。
まあ、経済全般にとっては良いことだろうと思いますが、出張などがしにくい世の中になりましたね。^^;
新年度
本日から新年度になり、新人事も発表されております。
今回は特に坂東、中野両本部長が常務取締役となりいっそうの重責を担ってくれるようになったことを嬉しく思っています。
現在の時流は本当に前が見えにくい大変な時代ですが、両常務をはじめとする社員達と一緒に頑張っていきたいと思いますね。
徳島マラソン給水ボランティア2025
AIセミナー
本日は午後から株式会社カンマンが開催する初心者歓迎生成AI攻略セミナーに参加しました。
株式会社カンマンは地元のホームページ作成会社で20年くらい前に中小企業家同友会で一緒に共同求人をしていました。
ホームページ作成だけでは競合も多く今後のことを考えてAI活用に進出したということですが、営業込みの無料セミナーではあったものの初心者にとってはAIがどういったものかということを知ることができる内容だったと思います。
最近のAI活用の動向を見ているとインターネットが普及し始めた頃を思い出されます。
きっと今後はAIが我々の生活に深く入り込みなくてはならないものになっていくんだと思いますね。
