aaaaaaaaaaaaa

イカメンチ

最近、「舞妓さんちのまかないさん」という京都が舞台なのに、青森の食べ物に詳しくなるという不思議なアニメを見て食べたくなったイカメンチを家内に頼んでお取り寄せして食べました。
マヨネーズとケチャップを混ぜて作ったソースをつけて食べたらこれが激ウマ。(個人差があります)
青森は新幹線で通過したことしかありませんが他にも美味しいものがたくさんありそうなので、是非、行ってみたいと思っています。
できれば次は近いうちに「ひっつみ汁」に挑戦してみたいですね。^^

紅葉

昨日は徳島文理大学の授業に行きましたが、キャンパスの木々が紅葉してきていました。

最近は季候も真冬から秋に戻ったような感じがしますので、やっと秋らしくなったように思います。

やはり日本の四季っていいもんですね。^^

 

日本料理 樹

昨日は久々に沖浜にある「日本料理 樹」に行きました。

樹に来たのは久々で以前も秋だったように思いますので、1年前か2年前のことだったように思います。

このお店は季節に合わせた料理の飾り付けが非常に美しいのですが、今回の前菜にも色づいた柿の葉や紅葉が添えられており楽しませてもらえました。

最近は季節を感じることが段々少なくなってきていますので、こういった料理で季節感を楽しめるのは本当に良いことだと思いますね。^^

  

講演4回

明日から11月になりますが、気がつけば11月に講演を4回も頼まれており、自分でもちょっとびっくりです。

明日11月1日は徳島文理大学授業、6日は徳島県中小企業家同友会北支部10周年例会、11日は四国大学で学際融合研究所経営情報研究部門 特別講演会、18日は人を大切にする経営学会四国支部第8回公開フォーラムと立て続けにあります。

準備などがちょっと大変ですが、せっかくのご依頼なので、聞いていただける方々のお役に立てるよう頑張っていきたいと思いますね。^^

半期共有会

本日は全社員で半期共有会を開催しました。

繁忙期なので各部署をオンラインでつなぎ30分かという短い時間でしたが、社員達の反応は概ね良好でした。

例年、全社でのこういった行事は4月に行われる社員総会のみなのですが、コロナ禍により急激に環境が変化している中では半期でもう一度、重要事項を確認することは大切だと思います。

準備を重ねてきた人事制度プロジェクトのメンバー発表も行いましたので、やっと始動していけることになります。

来年以降もやはり半期共有会は継続していきたいと思いますね。

女性活躍

出張中の10月27日の徳島新聞に当社の壽賀次長が大きく掲載されていたという報告を受けていました。

昨日、帰宅して確認してみると確かに大きく取り上げられており、マスクはしているものの写真も大きく載っていました。

壽賀次長は新卒女性では最高職位者で2回の産休・育休を経て、現在も時短勤務を続けながら管理職として活躍してくれています。

今後も働く女性の見本となれるよう頑張ってほしいものですね。^^

へき亭

本日は名古屋から移動して昼食は京都府亀岡市の「へき亭」でとりました。

ここは江戸時代の建物を料理屋にそのまま使っており時代劇の撮影などにも使われ、コロナ禍前は半年くらい先まで予約がとれないような人気店だったそうです。

元々は弓道の祖と言われている日置(へき)家の屋敷だったそうで、現在でも大弓、鎧兜、有名な絵師による襖絵などを見学することもできます。

やはり、京都はこういった歴史を感じられる場所があちらこちらにあり、本当に素晴らしいところだと思いますね。^^

 

中国飯店 麗穂

本日は2年半ぶりに名古屋に来ております。

久しぶりということで皆さん歓迎していただき夕食は名古屋駅近くのミッドランドスクエア41Fの「中国飯店 麗穂」に連れていってもらいました。

ちょうどシーズンということで「上海ガニコース」をいただきましたが、上海ガニを食べるのも久しぶりです。

接待を伴う飲食店へのお誘いはお断りしましたが、取引先の方と久しぶりにゆっくりお話しできて良かったと思いますね。^^

  

人事制度検討委員会立ち上げ準備会終了

昨日でやっと人事制度検討委員会立ち上げ準備会を終えることができました。

人事制度はかなり専門的な分野なので、きちんと整理して説明しないと何のことだかちんぷんかんぷんなので、各部署からプロジェクトメンバーが出てきても議論にならない恐れがあります。

かなり準備を重ねてきたので、これをたたき台として検討を重ねていただければ理解できるのではないかというところまでは作り上げることができたと思います。

評価項目案の作成がまだ残っていますが、これはスケジュールとして後半の検討事項なので、少し遅れても大丈夫だと思います。

かなり苦労して準備してきたので、プロジェクトメンバーの皆さんには頑張って良い制度を作って欲しいと思いますね。^^

パエリア

本日は鳴門ロータリークラブに今年度2670地区ガバナーである東邦彦ガバナーが3人の随行員と一緒にお越しになりました。

今年度の東ガバナーは高知県の中村ロータリー所属なので、会場である鳴門モアナコーストに来るまで4時間かかったということで本当に大変だと思います。

例年通り昼食にはフィッシュボーン(モアナコースト付属のレストラン)のパエリアが出たのですが、これが非常に絶品で随行に来られた女性の方も非常に満足されていました。

しかし、いつも思うことですが、このパエリアは通常メニューにないのが残念で仕方ありません。

一度にたくさん作る必要があるからだとは思うのですが、予約のみでも良いので、普段にもこのパエリアをランチで出して欲しいと思いますね。^^

繁忙

17日頃に気温が下がり注文が集中してから現場が徐々に混乱してきており、本日、本来は休日で山登りに行く予定でしたが、急遽出社することにしました。

各部署の事情を聞き取りして、仕事を振り分けながら人員を3人分ほど捻出し、どうしても不足している部署に配置することにしました。

私も総務部がする予定だった人事評価項目の作成を引き受けることになりましたが、なんとかこれで急場はしのげそうに思います。

やはり今年のように秋になっても暑い日が続き、急に寒くなると本当に大変だとつくづく感じますね。^^;

久しぶりの来社

私が高橋ふとん店に入社してすぐから現在も取引している会社はわりとありますが、同じ方が現在も担当者として来社されているというのはごく少数です。

昨日はそのごく少数の一人である山岸さんという方が来社されていたので、一緒に昼食をとりました。

山岸さんは現在でも精力的に活動されているようで、業界の情報も色々とご存じで話をしていても楽しいです。

以前、大きな病気をしたときにもう仕事を辞めようかとしたこともあったようですが、できるだけ長いこと仕事を続けてほしいものですね。^^

残念な知らせ

昨日、久しぶりの取引先の社員さんが来社していたので顔を出しました。

その会社の会長さんとは30年近くのお付き合いなので、コロナ禍が落ち着いたらまた一緒に食事をしましょうと約束していたのですが、話を聞くとこの2年間でかなり老化がすすんでしまい、もうお目にかかるのは難しいということでした。

コロナ禍が終わっても何もかもが元通りになるとは思っていませんでしたが本当に残念なことです。

あらためてこの2年という歳月の長さを実感してしまいましたね。

忘却

昨日は夕方から中小企業家同友会での打ち合わせがあったのですが、まるっきり忘れてしまっており、すっぽかしてしまいました。

コロナ禍の中、多くの出張や行事がなくなり1日に予定が複数あるということも少なかったのですが、緊急事態宣言が解除されてから徐々に予定が増えてきていることに慣れてきていないのが原因だと思います。

今日のお昼頃気がついて平謝りしまして許してもらいましたが、あらためてスケジュールを見直してみるとかなりびっしりと予定が詰まっております。

早く元の感覚に戻って周囲の方々に迷惑をかけないようにしなければいけませんね。(>_<)

北灘漁協直送とれたて食堂

昨日は久しぶりに東京からの来客があったので北灘漁協のやっている「さかな市」に行きました。

さかな市には「漁協食堂うずしお」があり、新鮮な魚が食べられるため県外からの来客があるとよく行っておりましたが、最近はコロナ禍の影響で長い間ご無沙汰でした。

久しぶりに来てみると驚いたことにリニューアルされており名前も「北灘漁協直送とれたて食堂」に変わり、暗かった入り口付近が明るくなって清潔感が増し、店内もアクリル板を設置するなどコロナ対策にかなり力を入れているのには好感が持てます。

メニューも一新されているようですが、今回頼んだお勧めの鯛はまち刺身定食は、以前通り非常に満足できる内容でした。

緊急事態宣言が解除され県外からの来客も増えるので利用回数は増えてくると思いますね。^^

 

6ヶ月研修2021

本日は今年入社の新卒社員対象の6ヶ月研修でした。

当社の社員研修は楽しく研修するというのが方針で最初にアイスブレイクをすることが多いのですが、今回も研修担当の政光さんのリードで大きな笑い声が会場の外まであふれていました。

実は講義を担当する方もアイスブレイクしてから話し始めると話しやすく、今回は「6ヶ月目の社員達に期待すること」というテーマで1時間15分ほどお時間をいただいたのですが、非常に楽しくお話しできました。

今年の社員の皆さんも本当に良い人財ばかりなので、きっと研修を機に更に成長してくれると思いますね。^^

 

 

小さい秋

昨日に続き本日も気温が下がり11月並の気温になっているとのことです。

つい先日までは冷房をつけていたのに秋を通り越して初冬になった気分です。

ノア(黒猫♀)もつい先日までは暑いのが嫌だったようなのに、今日はどこにいるかと探すと私の布団に潜り込んでおりました。

しかし、「小さい秋みつけた」という有名な童謡がありますが、今年は夏からいっぺんに冬になった感じなので、小さい秋を見つけるのは難しいかも知れませんね。^^;

やっと気温下がる

最近は温暖化の影響で秋の到来が遅く、今年もつい最近まで30℃を超える真夏日があり秋とは思えない気温でしたが本日からやっと気温が下がり徳島の最高気温が一気に8℃も下がりました。

お陰で今日は来店いただけるお客様も増え各店共に賑わっていたようです。

我々寝具業界はよくお天気商売と言われますが、やはり気温の高低で業績が大きく変わります。

倉庫も備蓄した商品で一杯になっているので、このまま寒い日が続いてくれるとありがたいなと思うのは私の我が儘でしょうかね。^^;

徳島プレミアム交通券

昨年、販売されていた徳島プレミアム交通券が10月6日より追加販売されておりましたが、26,000セットが翌日には売り切れたようです。

私は当日、ネットから申し込み上限の3セット購入する権利を獲得できたため購入してきました。

この交通券は徳島発着の飛行機やJR、バスなどの公共交通機関の他にタクシーや代行運転にも使用できるのでかなり使える範囲が幅広い上に、2,500円で5,000円分使用できるのは消費者にとって魅力的ですし、徳島経済にとってもほぼ確実に4ヶ月間で1億3000万円のお金をばらまくことができるので確実性が高いです。

今後も旅行業や飲食業に対して景気刺激策が実施されると思いますが、積極的に利用して消費を盛り上げたいものですね。^^

肉が旨いレストラン&カフェ Queen of Meat’s

本日はフジグラン北島店に今春オープンした「肉が旨いレストラン&カフェ Queen of Meat’s」に行ってきました。

お勧めランチはアメリカ産ミスジステーキで130gで1,000円、サラダとご飯、スープをつけて+200円です。

ミスジは言わずと知れた赤身の王様で、ついてきたわさびを少し乗せ、スライスレモンを入れたマスタード醤油で食べれば非常に美味で、この価格であれば十分満足できると言えるでしょう。

調べてみると地元系のお店のようでしたので、特に今後も頑張って欲しいと思いますね。^^