aaaaaaaaaaaaa

西端春枝先生ご逝去

先週末(6月6日)にニチイ創業者の西端春枝さんがお亡くなりになっていたことを知りました。

西端春枝さんは商業界でも活躍され、白寿に迫る近年でも多くの講演活動を続けていらっしゃいました。

今年、早々に白寿の会を開催される予定が病気で中止になっていたので、心配していた中での訃報でした。

西端先生の講演は非常に聞きやすく、実体験に基づいた話も多く非常に多様な引き出しをお持ちだったので、何度聞いても聞く度に新たな感動がありました。

商業界草創期を支えた方々も多くの方がお亡くなりになり本当に寂しい思いです。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

テレビ番組編成

私はテレビをあまり見ないのですが、今年ほどテレビ局が番組編成に困ってる年はなかっただろうと思います。

新型コロナウイルス流行の影響で、ドラマの収録ができずNHK大河ドラマの「麒麟が来る」も昨日で中断になったようですし、朝ドラも今月末には中断のようです。

アニメも制作現場やアフレコが三密だということで、制作がとまり国民的アニメ「サザエさん」も5月中旬から新規放送休止、プロ野球やJリーグなどのスポーツも来月くらいからの再開のようです。

加えて、オリンピックが延期になり、予定していた夏の番組編成は滅茶苦茶になっている上に夏の甲子園まで中止になっていると手の施しようがないように思います。

家内に聞くと以前のドラマの再放送などを流しているようですが、視聴率は明らかに下がると思います。

最近はNetflixやアマゾンプライムでの利用者が増えているようですが、今回の影響でテレビ業界も大きく変わることになるかも知れませんね。

大麻山再び

今朝は久しぶりに大麻山に登りました。

サンフォートの山城社長、附屋書店の山内社長とご一緒しましたが、今回も本当に楽しい山登りでした。

山内社長は我々との山登りが中断している間に5歳の娘さんと一緒に登ったということなので、本当に凄いと感心してしまいます。

自粛続きで体もなまっているので、定期的に大麻山へは来たいと思いますね。^^

コロナ差別

実は昨日のミーシャ捕獲ミッションの直前に宅急便が来たということで、私が受け取りに出ました。

私が出て行くと、なんか配達員の方が逃げ腰でサインをしようとすると「こちらでやっておきます」と言って逃げるように行ってしまったのです。

その時は、感染予防対策で受け取りサインをやめているのかなという程度で、後はミーシャの捕獲に気をとられて深くは考えていませんでしたが、よくよく落ち着いて考えてみると、肌を露出させない服装(しかも上下とも黒)、マスク、手袋で出てきたので、現在、問題になっている物流業者の方への不当な偏見や差別心を持っていると勘違いされたかも知れません。

私は物流業の方には感謝の気持ちを持ち続けておりますし、決して不当な偏見や差別心を持っていませんが、誤解を招くような格好であったなら本当に申し訳ないと思い反省しております。

AR(拡張現実)

昨日、フェイスブックを見ていると友人の投稿に子供とワニが遊んでいる動画が配信されていました。

投稿をよく見ると、AR(拡張現実)の動画がアプリなしで簡単に撮れるということです。

アンドロイドスマホ限定だと思いますが、グーグルで「トラ」と検索すると一番上にグーグルのサイトが表示され「3Dで表示」を押し、「周辺に配置」をすると部屋の中にトラが現れるという簡単さです。

今朝は鴨島店に出勤していましたので、篠原店長が虎と戯れている動画を撮りましたが、他の社員に見せると驚いていましたね。^^

HOP meeting with Zoom

本日は寝具インテリア専門店の勉強会であるHOPの会合をZoomで開きました。

HOPの例会は1月以来開催できていませんでしたので、4ヶ月ぶりです。

オンラインでの顔合わせですが、久々に顔を見ると皆さん元気そうで良かったです。

色々と情報交換ができ有意義でしたが、次回はオンライン飲み会にしようかということに決まり今から楽しみです。

早く直接、顔をあわせたいのですが、こういった時期なので、工夫しながら有意義な情報交換を続けたいですね。^^

フェイスブックリレーゲーム

新型コロナウイルス流行で巣ごもりしなければいけないのが原因なのか最近、フェイスブック上でリレーゲームが流行っているようです。

一昨日、私の所に新潟の知り合いからバトンがまわってきたのですが、要は幼少期の写真を「この投稿には「いいね」を押さないで下さい」という注意と共に1日限定で投稿し、これに「いいね」を押した人に次のバトンを渡していくというものです。

そうです。私も警告を無視して押してしまったのです。^^;

私の投稿にもかなり多くの方が「いいね」を押してくれたので、多くの方にバトンをまわしましたが、本当に大変でした。

でも、こんな時だからこそ、昔の写真を探して見返すのはほっこりした気分になれて良いですよね。^^

ハッピーバースデー・トゥ・ユー

ハッピーバースデー・トゥ・ユーと言っても誕生日の話ではありません。

最近は新型コロナウィルス対策で手洗いの徹底が推奨されていますが、ハッピーバースデー・トゥ・ユーの歌を2回、歌いきるくらいの時間の手洗いが望ましいということです。

2月には1回半くらいで手洗いが終了していましたが、3月には2回終了と共に終わるようになり、現在では洗い終わるまでに3回の繰り返しが必要になってきました。

手の大きさや数が変わるわけでもないのに、おかしなものですね。^^

プランク

最近、次男からプランクなるものを教えてもらい続けております。

プランクとは、「腕立て伏せと同様の位置を可能な限り長く維持することを含む、等尺性のコアストレングスエクササイズ」ということですが、実際に試してみると確かに効果は見込めそうです。

更に30日プランクチャレンジなるものがあるようで、徐々にプランクをする時間を増やし、1ヶ月後には5分継続できるようにしようという取組ですが、現在のところ1分でもきついくらいです。

こういった取組は通常、出張や会食が原因で途切れがちですが、幸いなことに現在はそんな予定は全くなくなってしまっているので長続きできるかも知れません。

1ヶ月後には少しでも「災い転じて福となす」ようなことを一つでも作りたいと思いますね。^^

商業界倒産

株式会社商業界の自己破産が報道されております。

実は2日ほど前に商業界徳島同友会の会長をしている母から聞いていたのですが、報道されるまではまずいだろうと日記に書くのも控えておりました。

私が最初に商業界ゼミナールに参加したのは1993年と記憶しておりますので、約27年前です。

10年くらいは連続で参加しておりましたが、事情があってその後は疎遠になっておりました。

しかし、商業界ゼミナールでは日本チェーンストアの父である渥美俊一先生やイオン創業者の岡田卓也さんともお話しする機会が得られたのは今でも大切な思い出です。

母が会長をしている徳島同友会は商業界ゼミナール全国連合同友会に属しており、株式会社商業界とは別組織なので、今後も継続するとのことですが、なんとも寂しいものです。

病院に行かなくても薬がもらえる

継続してお医者さんにかかっている人(成人病などの慢性疾患者)に限りますが、新型肺炎流行中の特別措置として病院に行かなくても電話などで頼むと処方箋をこちらが指定する薬局に送ってもらえるという制度ができているようです。

この時節、病院の待合室で体調が悪いわけでもないのに長時間いなくてはいけないというのは、やはりリスキーなので私も利用してみましたが非常に便利です。

いつもは朝一番に行っても家を出てから帰ってくるまで2時間くらいかかるのが10分で終了です。

直接、医師に診てもらっての定期的な診断も必要だと思いますが、これを機にこういった選択肢も検討されて良いのはないかと思いますね。^^

腕の痛いわけ

先日から何故か腕が痛くなり困っております。

原因をよく考えてみると、先日の休日に分厚い本を1日かけて読んだからです。

600ページ近くある本を寝転んだり座ったりしながら読み終えたのですが、どうやらその時の無理がたったようです。

やはり、運動不足で腕の筋肉も衰えてきているのかもしれません。

ダンベルでも買って腕を鍛えないと本も読めないのでは困ってしまいますね。(>_<)

ロイヤルストレートフラッシュ

本日、ゲーム内のミニゲームでポーカーをしているとロイヤルストレートフラッシュが出ました。

ネットでロイヤルストレートフラッシュの出る確率を調べると0.00015%ということなので、100万回に1.5回(67万回に1回)という確率です。

私の記憶ではこれまでロイヤルストレートフラッシュが出たことは一度もなかったので、何だかつきがまわってきているような気がします。

パンデミックで毎日がどんよりした気分でしたが、この時ばかりは晴れ晴れとした気分になれましたね。^^

 

うつりか

先日、お香について書きましたが、じつは「うつりか」という置き型の匂い袋も一緒に購入しました。

実際に使用してみると、お香を焚くよりもこの匂い袋の方が好みに合っているような気がします。

なんだかちょっとお洒落ですし、お気に入りになってしまいましたね。^^

NHKプラス

先日、NHKプラスというサイトがオープンしたということです。

現在は試験期間中ということで、私も登録してみたのですが、当日のNHKのニュースをいつでも見られるので非常に便利です。

また、追いかけ再生ということで放送中の番組についても最初からみることが可能です。

私は以前からNHKの受信料を払っているのだからNHKオンデマンドも無料にすべきだと思っていましたが、国営放送なのでNHKプラス共々無料で提供してほしいものだと思いますね。^^

当節では、おちおち風邪にもなっていられない

昨日は、歳のせいで遅れてやってきた登山の筋肉痛で体全体に疲労感があり、しかもその日の昼に食べた豚カツに火がよく通っていなかったのが原因だと思われる腹痛があり、非常に苦しい一日でした。

しかも時節柄、コロナウィルスだったらどうしようなどという考えがよぎると不安になり、何度も熱を測ってしまいました。

しかし、結果として熱は何度測っても36.7度のままで、整腸剤を飲んでいると腹痛も治まってきました。

最近では、ただの軽い風邪であっても「コロナウィルスでは」というように感じ、自分も周囲もかなり緊迫した状況になってしまうんではないかと思います。

なんか世の中自体が緊張状態にあり、おちおち風邪でもひくと大変なことになってしまいそうな気がするのは私だけでしょうかね。

7分咲き

私の寝室から見える蜂須賀桜が今年も花をつけ始めています。

最近はコロナウィルスのことで色々頭の痛いことばかりですが、自然の営みは普段と変わらず時を刻んでいるのだと思うと少し癒やされる気分です。

私の見た感じでは既に7分咲き程度に思えますので、あと1週間もすれば満開になるように思います。

しばらくは毎朝、楽しめそうですね。^^

ファーストクラス

昨日、JALのファーストクラス席に初めて乗りました。

以前から一番前に豪華そうな広い席があったので気になっていたのですが、先日、予約しようとしたら空いていたのでゲットできました。

通常は+8,000円のようですが、徳島-東京線ではファーストクラスの設定がないようで、食事などのサービスはなくクラスJと同じ値段(+1,000円)で乗れるのです。

人気があり、なかなかとれませんが、機会があればまた乗りたいものだと思いますね。^^

  

西川新担当

昨日、西川の新しい担当になった高木さんが挨拶に来られました。

元々は京都西川の所属で、私の友人である菰田さんのお店を20年くらい担当されていたので、以前、お目にかかったこともあるのですが、まさか当社の担当になるとは夢にも思いませんでした。

当社は旧西川産業がメインだったので、高木さんが担当になることで新しい風を吹き込んでくれたら嬉しいですね。^^

新型肺炎流行

新型肺炎の流行で、1月30日に外務省からの発表で中国全域が感染症危険情報レベル1「十分に注意して下さい」に引き上げになったとのことです。

我が家では長男が上海でいて2月15日に帰国予定ですが、連絡してお金がかかっても構わないのでできるだけ早く帰国するように言いました。

まだ、上海では流行しているようではないのですが、用心するにこしたことはないですよね。^^