aaaaaaaaaaaaa

徳島マラソンボランティア

 本日は徳島マラソンでしたが、当社から10人がボランティアに参加してくれました。
 第一給水所で、ランナーの皆さんにお水を渡す役割ですが、最初の給水所ということで、トップと最後尾の差も少なく午前中には終了できたようです。
 参加した社員の皆さんは口を揃えて楽しかった、また参加したいということなので、次回からは機会があればもっとたくさんの社員が参加してくれるのではと思います。
 こういったイベントは徳島県を盛り上げるためにも重要なので、どんどん協力していきたいものですね。(^^)

権利と義務

 最近、ノア(黒猫♀)と毎日、遊ぶようにしております。
 これまでは、可愛がるだけだったのですが、先日、インターネットで猫との遊び方を検索していると「猫と遊ぶのは飼い主の義務」と載っており、確かにそうだと思い実行しているのです。
 やはり猫を飼うからには、愛らしい猫の仕草などで常に癒してもらえるのは特権だと思いますので、それに見合った義務の一つとして一緒に遊ぶことも重要だと思います。
 猫じゃらしなどの玩具を使ったり、ベランダに出してやったりしていると、やはり嬉しそうです。
 でも、きっとノアは心の中では義務ではなしに遊んでくれよと思っているでしょうけどね。(^^;)

全店ラウンド

 本日は3人のバイヤーと共に5店舗全店をラウンドしました。
 久々に短時間で全店をまわると、それぞれの店の特徴や状況がよく分かります。
 やはり、徳島の店舗はどれも店舗年齢を重ねくたびれてきているのが正直な印象です。
 色々と課題もありますが、どうにか早い内にリニュアルしたいものですね。(^^;)

行方不明

 昨夜、ノア(黒猫♀)がいなくなりました。
 家の中で飼っているので、いつもは探せばいるのに、どこを探しても見つかりません。
 家内は「放っておけば、その内どこかから出てくるよ」といった感じですが、心配でならないので、しつこく探していると、一度、探したはずの押し入れから鳴き声がするではありませんか。
 開けてみると、やはりノアが閉じこめられておりました。
 しかし、一度は探したはずの押し入れになぜいたかが不思議です。
 一度目の時は、黒猫なので隠れてしまい気がつかなかったのか、それとも探すために開けたときに入り込んだのか、今でも分かりません。
 まあ、見つけることができて本当に良かったですね。(^^)

セカンドハウス

 本日は家内と川内町のセカンドハウスで昼食をとりました。
 このお店は鳴門にあるカフェの人気店、「cafeBubo」の2号店ですが、こちらは子連れで来やすいように座敷を作ってあるのが特徴です。
 ランチもパスタ、ドリア、唐揚げ、カレーライスのプレートから選べて、飲み物付きで1,000円と非常にリーズナブルな価格です。
 元々、小規模な配送センターを改造して作った変則的な建物なので、子供が騒いでも気にならないような造りになっておりますので、子供の騒音が気になる方も安心です。
 場所が少しわかりにくいところですが、一度行ってみるのも良いかもしれませんね。(^^)

社員総会

 本日は社員総会当日でした。
 長期間、運営部のメンバーをはじめとする多くの社員が準備に関わってくれて今回も非常に良い会となりました。
 社員の自主性が近年、非常に高まってきたため、経営方針を経営者が発表するというニュアンスを感じる「経営方針発表会」を、今回から「社員総会」という名前に変えました。
 今後も全社員でますます会社をもり立てていきたいですね。(^^)

稚鮎

 昨日は、ロータリークラブの地区研修・協議会に参加し、その後は鳴門の「とみます」さんで夕食をとりました。
 コースのメニューの中に稚鮎の天ぷらがあり、もうそんな季節になったんだなと感じました。
 鮎の解禁は6月なので、養殖だとは思いますが、初夏がもうすぐ来るんだなという気分にさせてくれます。
 やっぱりこういった季節を少しだけ先取りしたようなメニューは良いものですね。(^^)

イチゴ狩り

 昨日は中国から取引先でフルーツが好きな女性経営者がお越しになったので、フルーツガーテン山形にご案内しました。
 最初は中国でもイチゴ狩りはやっているとおっしゃっていましたが、現場につくと「イチゴが注に浮いている」と仰天。
 更には食べてみると、美味しさにまたびっくり。
「これまで日本に来て、今日が一番、幸せだ」とおっしゃいました。
 ご案内したい甲斐がありました。
 ありがとう。山形さん。(^^)

REDYFOR

 一昨日発生した熊本地震ですが、やはり、かなりの規模のようです。
 フェイスブックで知人が「REDYFOR」というクラウドンファウンディング上で「一般社団法人震災復興支援協会つながり」が「熊本地震緊急支援活動応援プログラム」を立ち上げているのを教えてくれました。
 ここで集めた資金は決済手数料以外の全てが「つながり」に渡され、「つながり」は全てを熊本地震支援に使用してくれるとのことです。
 旧来の団体が悪いとは言いませんが、組織維持や運営にかかる経費が高すぎると、せっかく寄付したお金の中で直接、支援に使われる額が少なくなってしまいます。
 少額ですが、取り急ぎ支援させていただいたお金が有効に使われると本当に嬉しいですね。

熊本地震

 昨夜、伊丹空港から京都へ向かうバスの中で、携帯電話を見ていると、熊本で震度7の地震があったとニュースが表示されました。
 すぐに熊本の友人にフェイスブックで安否を確認したのですが、とりあえずは大丈夫とのことです。
 震度7というと東日本大震災や阪神淡路大震災と同じ規模です。
 夜間に発生したので、状況がまだよく分かりませんが、被害が少ないことを祈るのみです。

 先日で桜は見納めと思っておりましたが、本日、新潟に来ると桜が満開でした。
 昼食の帰りに、取引先の方が気を利かせて、桜の名所に案内していただいたのですが、本当に綺麗でした。
 こうしてみると、緯度による気温の違いが実感でき、日本が南北にも長いのがよく分かりますね。(^^)

第2期西川道標塾始動

 本日より第2期の西川道標塾が始動します。
 西川道標塾とは組織経営を目指すチェーンの若手経営者が経営者としての力量を磨くことをサポートしていく勉強会です。
 今回はパーミル委員会のメンバーに加えて、第1期生もサポーターとして加わってくれていますので、大人数での開催です。
 第1回は私も受講者達も緊張しますので、ぎこちなく始まった道標塾ですが、懇親会ではお互いにかなりうち解けることができたと思います。
 これから7ヶ月間の長丁場となりますが、受講生もサポーターも一緒に成長していきたいものですね。(^^)

夜桜

 本日は、ロータリ-クラブの夜間例会でした。
 鳴門のモアナコーストで夜桜を見ながら食事をする予定でしたが、もうこれが本当に最後という感じでした。
 しかし、最近はお酒が飲めませんので、こういった席に出るのは辛いものがあります。
 来年には花見酒が飲めるように節制したいものですね。(^^;)

ブルーサンダー

 皆さん ブルーサンダーという言葉をご存知でしょうか?
 ブルーサンダーという愛称の電車もあるようですが、PC用語でブルーサンダーといえばウィンドウズが壊れかけたときにでる画面のことで、これが出始めるとクラッシュ寸前とのことです。
 私の自宅のパソコンが、最近、しばしばブルーサンダー画面となり困っております。
 丁度、購入してから5年弱ですが、計ったように壊れるようです。
 昨日は優れていなくても、もう少し丈夫なパソコンが欲しいものですね。(T_T)

会社見学会&2次試験

 本日は、来年度入社新卒の会社見学会&2次試験でした。
 たくさんの方にお越しいただきお話や会社の案内をさせていただいたのですが、皆さん本当に熱心な方ばかりです。
 当社にお越しいただけるかどうかは別にして、これからの人生に少しでも役に立てたら良いなと思いますね。(^^)

花見

 昨日は、神山へ花見に行きました。
 どうやら徳島の桜の見頃は昨日で終わりのようでしたが、ラッキーなことに、ちょうど外で桜を見るタイミング毎に雨が上がったので、満開にもかかわらず、ほとんど人がいない中で桜を堪能できました。
 今年も桜をじっくり見られて本当に幸せな気分になれました。
 私も桜のように一年に一回でも良いから他人を幸せな気分にさせられるような人間になりたいものですね。(^^)

グリル葵

 昨日は、京都へ出張だったので、昼食を「グリル葵」でとりました。
 ここは、ミシュラン掲載店ということですが、実はミシュランは☆をつけた店だけではなく、リーズナブルな値段で食事ができるお店もビブグルマンというくくりで掲載しており、この範疇での掲載です。
 ランチは1,000円くらいからあり、エビとクリームコロッケ、ハンバーグなので、結構お得感があります。
 この日は、ちょっと贅沢をさせていただいたのですが、次回はこのランチを食べてみたいと思います。
 きっとこのお店の本当に価値はそちらを食べた方が感じると思いますね。(^^)

わくわく新人カレンダー

 今年は「わくわく新人カレンダー」というアイテムを使って、新入社員の成長をサポートし、共育係とのコミュニケーションツールにも使っていこうとしております。
 毎日、自己チェックする項目を決めて、できたかどうか繰り返すことにより、クセ付けできるという優れものです。
 これを利用して、1年後には大きく成長して欲しいものですね。(^^)

12ヶ月研修

 本日は平成27年度新入社員の12ヶ月研修でした。
 一人も欠けることなくこの日を迎えられて、今年もほっとしております。
 研修では、それぞれがそれぞれの部署で一生懸命に頑張っている様子が伝わってきて本当に良かったです。
 次回は18ヶ月研修で一緒に研修することになりますが、それまでに更に成長して欲しいものですね。(^^)

禁酒

 先日、病院に行くと前回の検査結果が悪く、軒並み数値が許容範囲を逸脱していました。
 医者に止められていたお酒を、少しなら良いだろうということで飲んでいたのが原因のようです。
 やっぱり体は正直ですので、また禁酒に入らざるをえませんね。(^^;)