本日は、1日インターンシップを開催しました。
会社の見学や手引き真綿で膝掛けを作る体験など盛りだくさんの内容でしたので、喜んでいただけたと思います。
今回は新卒2年目の平井さんが準備や当日の進行を中心になって頑張ったのですが、良いインターンシップになって良かったです。
これを機会に当社への理解が地域に拡がってくれたら嬉しいですね。(^^)
社長日誌カテゴリ: 社長日記-その他
退院
昨日、父親が徳島病院からとりあえず退院しました。
11月末に入院しましたので、思いもかけず2ヶ月以上もかかってしまいました。
皆さんにもご心配をかけましたが、ありがとうございました。m(_ _)m
縫製工場
本日は和歌山へオーダーカーテンの縫製工場を見学に行きました。
かなりレベルが高い工場で大手上場企業からも縫製を請け負っているとのことです。
社長とも色々お話しをさせていただき、本当に充実した出張となりました。
やっぱり工場に見学に行くのは作り手の熱い気持ちやこだわりを知ることができて本当に勉強になりますね。(^^)
10年目突入
2007年の2月3日から続けてきた この社長日記も いつの間にやら10年目に突入しております。
私もこの間に色々ありましたが、お読みいただける皆さんがいてくれるので続けてこられたのだと思うと心から御礼申し上げます。
どこまで続くかは分かりませんが、まだ当分は続けていこうと考えておりますので、今しばらくお読みいただければ幸いです。(^^)
オープン前日
本日は東京から朝一番の便で直接、高松に入りました。
明日からオープンセールで本日は設営の最終日です。
到着すると売場はほぼ完成しておりましたが、倉庫への荷物の搬入が少ないので、倉庫を整理して、センターへ増便を指示しました。
いよいよ明日から会員様向けのオープンセールですが、たくさんのお客様にお越しいただいたら嬉しいですね。(^^)
抽選
本日は西川チェーン専門店部会が東京の西川本社で開催されました。
十川店のオープンも近いので、本来は総会だけ参加して日帰りしようと思ったのですが、半年かけてお客様からいただいた景品付き体験アンケートの抽選会が総会後のパーティであり、その場にいないと無効になってしまうので宿泊することにしたのです。
予想通り、1等が2つと2等が2つあたり残った甲斐がありました。
きっと社員もお客様も喜んでいただけると思います。
しかし、特等が最初に当たった方は、お店の方が不在だったので、せっかく当たっていたのに無効となり、違う方が当選されておりました。
余程の理由があり、帰ったのだとは思いますが、本当に残念だと思いますね。
足跡
先日、設営の後に取引先の皆さんと近所のバーミヤンへ食事に行ったのですが、帰り際に店員さんから「会長さんはお元気ですか?」と聞かれました。
高橋ふとん店で予約をして行ったからだと思いますが、店員さんから「会長がよく来てくれていた」ということや「来るといつも中華丼を頼んでいた」、「高橋ふとん店のチラシに使っているイラストと会長がそっくりだ」というような話を聞きました。
ウチの会長は偏食のきらいがあり、同じものばかりを頼むので余程、印象に残ったのだと思います。
なんか、有名人はあちらこちらに足跡が残っていて個人情報もだだ漏れなので困っちゃいますよね。(^^;)
誕生日
本日は誕生日でしたので、多くの方からフェイスブックを通じてお祝いの言葉が届けられておりました。
毎年、多くの方からお祝いの言葉をいただけるのは本当に幸せです。
しかし、200名近くの方から誕生祝いのメッセージをいただくと返信だけでも大変だと思うのは、やっぱり贅沢ですよね。(*^_^*)
幸せの条件反射
昨日、昇進祝いにケーキを食べながら「ケーキを食べると幸せな気分になれる」と思いました。
周りで一緒に食べている人たちに聞くと、やはり皆さん幸せな気分になるそうです。
考えてみると、我々の世代以下の多くの日本人は子供の頃からお祝いや嬉しい行事にはケーキがつきものです。
確かに甘くて美味しいのもあるとは思いますが、そういった幸せな場面と何度も紐付けされているのが、ケーキを食べると幸せを感じる大きな要因でないかと思います。
我々の販売している寝具についても何か幸せとの条件付けができて、使うと幸せに感じるようにできないかななどと思いますね。(^^)
方針発表
本日は店長会でしたが、毎年、1月の店長会では、来期以降の経済動向予測と来期の方針について発表します。
今年も12月末から1ヶ月ほどかけて作ったものを発表しました。
まだまだ骨格だけですので、これから肉付けをしていく必要がありますが、これを参考に本部長方針をそれぞれ2月の店長会では発表してもらうことになります。
今年は十川店のリニュアルオープンもあり、バタバタすると思いますが、後ろにずれ込むと現場の社員に迷惑がかかるので、頑張らないといけませんね。(^^)
大雪
本日は大雪だったので、家内に会社まで送ってもらいました。
家内の実家は雪の積もるところなので、年末に実家へ帰ったとき、スタッドレスタイヤに変えたままだったのです。
しかし、出社して社員に聞いてみると、雪が積もっているのにもかかわらず、ほぼ全員がノーマルタイヤで出社しているということです。
夕方からはニューヨークから友人が帰国しているということで、タクシーで鳴門方面に向かったのですが、反対車線は橋の上で玉突き事故があり、大渋滞しておりました。
やっぱり徳島県は雪の対策ができておりませんので、少しの雪でも大混乱ですね。(^^;)
重富酒店
一昨日、広島の中央書店さんへ企業見学に行った後、内藤社長から理念型ビールスタンドがあるから是非、行った方が良いご紹介を受けて重富酒店に行きました。
この重富酒店は元々飲み屋街の外れにある普通の酒屋さんで、店の一部を改装して10人くらいが入れる立ち飲みコーナーを作っております。
ビールスタンドの営業時間は17時~19時の2時間。
ビールは業務用のサッポロ樽生一種類で一杯500円で出すのは2杯まで。
おつまみ類は一切出さない。
ということですが、このサッポロ樽生を「壱度注ぎ」「弐度注ぎ 昭和」「弐度注ぎ 平成」「参度注ぎ」「重富注ぎ」の5種類に注ぎ分け味の違いを出しているのです。
私は普段、禁酒しているのですが、こればかりは飲まないと分からないので、久々に禁を破り飲んでみると、やはり味の違いがはっきりと分かります。
注ぎ方以外にも美味しいビールを出すためのコップ磨きなど奥が非常に深いです。
















