本日、西川産業さんのパーミル委員会に参加すると、長年、事務局を務めてくれた佐藤功之助さんが担当を離れるということを聞きました。
彼には150%委員会から本当に長い間、世話になったので非常に寂しいです。
私が現在、やらせていただいている道標塾のカリキュラムやテキストを作成できたのも彼の功績は非常に大きかったと思います。
しかし、私の我が侭でいつまでもパーミル委員会の仕事をさせておくと彼の出世にも関わるかも知れないと考えると、無理を言うわけにもいきません。
有能な人なので、せめてこれを機に出世していって欲しいものですね。(^^)
社長日誌カテゴリ: 社長日記-その他
委員長会
昨日の午前中は委員長会でした。
当社ではテーマ別に委員会を設け、社員達が主体的に改善活動を行っておりますが、定期的に活動報告をうけて活動がおかしな方向に行っていないかチェックしたり相談事項に答えたりしていっております。
今年度の委員長会もこれが最後ですので、年間の活動報告を受けましたが、どの委員会もやり始めた頃に比べると格段に活動の質が向上してきたなと感じます。
やはり何でも続けることが重要ですので、今後もコツコツとこういった活動を続けていきたいですね。(^^)
おみいさん
「おみいさん」と聞いて料理の名前と分かるのは、中々の徳島通です。
おみいさんとは徳島の郷土料理で、大根や里芋を入れて作る汁気のない雑炊みたいなものです。
家庭料理ですので、家毎で入れるものは異なるようですが、味付けが味噌なのは共通のようです。
しかし、最近は作る人も減ってきて食べる機会もあまりないのですが、本日、徳島マルシェに行くと、私の知り合いが店を出しており、なんと「おみいさん」を売っているのです。
1食600円でしたが、思わず買ってしまいました。
最近は私自身も「おみいさん」を食べる機会がなく、忘れかかけておりましたが、こんなものが食べられるのも徳島マルシェの良いところですね。(^^)
インターシティミーティング
本日はロータリ-クラブのIM(インターシティミーティング)でロータリーコーディネーター安満良明氏の講演を聴きました。
ロータリ-クラブの歴史やロータリ-クラブが深く関わってきたポリオ撲滅運動の話に続き、自身が住職を息子に譲った後も職業奉仕として取り組んでいる寺子屋活動について語られました。
非常に分かりやすく良いお話でよく理解できました。
こうした機会を通じて私も少しずつロータリ-クラブへの理解が深まれば良いと思いますね。(^^)
前泊
明日、丸亀市倫理法人会から講話を依頼されているので、本日は丸亀市にあるオークラホテルに前泊しました。
倫理法人会のモーニングセミナーは朝6時から始まりますので、徳島からですと3時半くらいにでないと心配なので、宿泊することにしたのです。
地元のホテルに泊まるということはあまりないので、丸亀のホテルにも泊まったことがないので、良い経験になりました。
建物は少し古いですが、大浴場もあるし海も見えて中々良いホテルです。
明日は、皆さんが早起きしてきた甲斐があったなと思っていただけるようなお話しができるよう体調を整えたいですね。(^^)
誤解
本日、西川産業の北泉さんと電話していると「社長はバンコクでリフレッシュしてきて良いですねえ」といったニュアンスで言われました。
言われてみてあらためて社長日記を見ると、確かにご飯に行った内容ばかりで、これを見ると遊んでばかりいるように見えます。
しかし、仕事の内容は企業秘密もありますので、あまり具体的に日記に載せるわけにもいかないのです。
今回の出張も観光はなく、仕事をきちんとしております。
くれぐれも誤解のないようにお願いしたいものですね。(>_<)
気温差
昨夜、遅くに帰国しました。
本日、出社するため車に乗ると外気温が2℃と表示されており、バンコクの最高気温は36℃でしたので、気温差は34℃です。
これだけ気温差があると、体もびっくりしてしまいなかなか本調子になりません。
しばらくは少しずつならしていかなければいけませんね。(^_^;)
残念2連発
昨日はバンコクから3時間半かけて工場に行きました。
帰りに昼食をとるために世界遺産でもあるカオヤイ国立公園に隣接するチョクチャイ ステーキレストランに行ったのですが、時間がないので世界遺産は見学できませんでした。
また、夕食は小泉首相も美味いといった「ソンブーン」でカニカレーを食べる予定だったのですが、これもバンコク市内で渋滞につかまり断念することとなってしまいました。
まあ、仕事で来ているので仕方ありませんが、本当に残念ですね。(^^;
マイナス金利
本日からマイナス金利の実施ですので、銀行さんと意見交換などを行ったのですが、やはり銀行さんも大変なようです。
調達金利が下がるということは、我々でいうと原価が下がるのと同じことなので、貸出金利を下げるのが当たり前に思うのですが、金利の絶対額が下がるので、金利を下げるなら、多く貸し出さないと採算がとれないようです。
しかし、バブルの時のように貸出基準を甘くして貸し出しを増やすと前回の轍を踏むのは目に見えていますので、なかなか厳しいと思います。
このままマイナス金利が長期化すると、日本経済自体がなんかおかしくなってしまいそうなきがしますね。(^^;
説明会
本日は4月に開催するメンテナンス催事「きれいきれい祭」の説明会を川内で行いました。
この催事は専門店である当社が商品を売りっぱなしにしないということで、お買い上げ後のお手入れやリフォームなどのお手伝いをしていこうということではじめたものです。
毎年、お客様に喜んでいただいておりますが、今年も多くのお客様にお越しいただきたいですね。(^^)
びんび家
本日はお休みなので、美味しいものでも食べようと北灘漁協がやっている魚市へ向かいました。(まあ、休みの日でなくても美味しいものを食べているのは否めませんが・・・。)
しかし、魚市についてみると、何かイベントをやっているようで、駐車場に車さえ入れない状況で、料理店の「うずしお」もかなり待ち時間があるようです。
普段はびんび家の方が「うずしお」よりも混んでいるのですが、今日は逆かと思いびんび家へ行くと、やはりすんなり入れました。
びんび家はいつも混んでいて列ぶのが嫌なので、来たのは久しぶりですが、やっぱりたくさん人が列ぶだけあって、刺身なんかは美味しいです。
やっぱり、こんなところで美味しい刺身なんかを食べていると、都会で刺身を食べると悲しくなるのがデメリットだなあなどとしみじみ思っちゃいますね。(^_^;)
解禁?
私は、本当はカツ丼が大好きなのですが、もう
数年、カツ丼を食べていませんでした。
カツ丼は美味しいのですが、1000カロリーくらいあり、1食で1日の必要カロリーの半分以上を摂取してしまうからです。
しかし、本日は朝食がニシン蕎麦だったにもかかわらず、来客と行く予定だったうどん屋が閉まっており、図らずもそば屋に行くことになってしまいました。
さすがに朝昼と続けて蕎麦を食べるのもと思い、丼を見ているうちに、ついついカツ丼を頼んでしまったのです。
何年かぶりで食べるカツ丼は本当に美味でしたが、このままずっと解禁してしまうと、きっと体重がまずいことになってしまうので、今日だけの解禁にしなければいけませんね。(^_^;)












