aaaaaaaaaaaaa

さぬきオリーブ牛味楽るうどん

 昨日は、印刷会社の工場を見学したのですが、帰りに近所の「かわたうどん」で昼食をごちそうになりました。
 「さぬきオリーブ牛味楽るうどん」なるものを頼んだのですが、どうやら香川県のうどん屋さんが共同で「さぬきオリーブ牛」のキャンペーンをやられているようです。
 初めてこの「さぬきオリーブ牛味楽るうどん」を食べたのですが、内容はぶっかけうどんに、甘辛く煮たオリーブ牛とネギ、とろろ、ウズラ卵、紅ショウガをのせ出汁、スダチ、柚子胡椒で味を調えながら食べるというものです。
 中々美味しかったので、高松空港にご用がある方は、一度ご賞味されたらいかがでしょうかね。(^^)

人間らしく生きる

 昨日、出張から帰ると、香川の三宅昭二さんからご著書が届いておりました。
 「人間らしく生きる」というタイトルで三宅さんのこれまでの歩みと三宅産業の歴史がつづられております。
 三宅さんは、徳島県中小企業家同友会設立から何かにつけて目をかけていただき本当にお世話になった方です。
 もう80歳になられたということで、月日がたつのは本当に早いものだと思います。
 最近は、私が中小企業家同友会をサボり気味で、ご挨拶できておりませんが、お会いしてお礼を申し上げたいものですね。(^^)

キンミヤ焼酎

 一昨日は名古屋に宿泊して、夕食にはおでんを食べたのですが、驚くことにここのおでんは、八丁味噌で煮込んでいるとのことです。
 これまで、名古屋の味噌文化は色々と体験してきましたが、おでんを八丁味噌で煮込んでいるとは知りませんでした。
 また、偶然ですが、このお店には中小企業家同友会でお世話になっている酒造メーカーである宮崎本店さんのポスターが飾られておりました。
 かなりレトロなテイストで良い感じのポスターです。
 なんか、色々と驚きがあって楽しい夕食でしたね。(^^)
 

トヨタ産業技術記念会館

 昨日はトヨタ産業技術記念館へ行きました。
 トヨタといえば車の知名度が圧倒的に高いのですが、織機から起業したことも広く知られており、記念館も繊維関係の知識にちなんだことに大きなスペースが割かれているのです。
 綿から糸を紡ぎ、糸から織物を作る過程を、手作業から機械へとの流れと共に分かりやすく展示しております。
 織機も時系列的に展示がされており、発展の歴史も分かりますし、繊維関係に興味のある方は一見の価値があるかと思いますね。(^^)

ラッキー

 本日は名古屋へ出張なので、海部観光バスを使って新神戸まで行くことにしておりました。
 海部観光は通常、トクトクターミナルから10分くらい離れた場所に停車するのですが、時間が過ぎても来ないので確認すると神戸行きは10月15日からトクトクターミナルで停車とのことです。
 時間が過ぎてしまっているので、他社のバスに自腹で乗車かと諦めて、トクトクターミナルへ移動すると、なんと海部観光バスも渋滞で遅延しておりタイミングよく私が着くと同時に来たのです。
 なんとラッキー!
 大阪行きも来月から乗り場が変更になるようですので、皆さん 気を付けて下さいね。(*^^*)

プレスリリース

 本日は、西川産業さんと取り組んで新しく作った枕のプレスリリースをするため、枕のバイヤーの西田さんと商工会議所へ行きました。
 商工会議所は定期的にマスコミとの懇談会を開き会員企業がプレスリリースをする機会も設けているようです。
 西田さんと一緒に、記者の皆さんの前で一生懸命に説明したのですが、果たして効果はあるんでしょうかね。(^^;)

知れば知るほど面白い一人旅

 本日、大阪の宮崎信敏さんからご著書をいただきました。
 「知れば知るほど面白い一人旅」という本で、2011年にフランス・ドイツ・イギリス、2013年にベトナム・フィリピン・インドネシア・カンボジア・ラオスをまわった旅行記です。
 以前も書いたかも知れませんが、宮崎さんは、1934年生まれで現在は81歳です。
 70歳で会社を後継者に譲り、イギリスに語学留学してから世界各国を旅されております。
 まだまだお元気なようですので、今後も新たなる旅行記が生まれると思いますが、本当に元気がいただけますね。(^^)

ビューティプロ

 ビューティプロといっても家内の美容機器ではありません。
 ネコのエサでコラーゲンを配合しているとのことで、ネコの皮膚や毛並みが良くなるということで、家内がインターネットで購入して与えているようです。
 言われてみれば、最近のノア(ネコ♀)の毛づやが良くなっているような気もします。
 しかし、最近はネコまで美容食を食べるようになっているとは驚きですよね。(^^;)

ぜいたく丼

 本日は少し時間があったので日本橋のつじ半で昼食をとりました。
 混むのが分かっていたので、オープン前の10:45に行ったのですが、既に20人くらい列んでおり、席数が12席なので、1時間近く待つ羽目となってしまいました。
 列んだ時点で注文がとられているので、他に行くこともできず、次のアポイントに遅れないか冷や冷やしながら雨の中、待つのは本当にストレスがたまります。
 しかし、こんなに苦しい思いをしながら食べたにもかかわらず、また来たいと思ってしまうのが、美味しい食事の偉大なところです。
 ぜいたく丼はもちろんのこと、その後の鯛茶漬けも絶品です。
 列ばずに食べられればいうことないんですけどね。(^^;)

道標塾

 本日は西川経営道標塾の最終講でした。
 半年間、学んできた成果を発表する場を持ちました。
 受講者の皆さんがこの半年間で成長されたのが客観的に見てもよく分かり心から嬉しく思っております。
 発案から約2年かけてここまでたどり着きましたが、多くの方の協力なくしてはできなかったと思います。
 来月、補習が残っておりますが、これも一生懸命やっていきたいですね。(^^)

四国大学

 先日、話があった来期開講の経営情報学部メディア情報学科eビジネスコースの件で、本日は四国大学へ行きました。
 打ち合わせの後、メディア情報学科の校舎を案内していただけるということで、ゆったりとした打ち合わせ場所や大学内ベンチャーの事務室、本格的なテレビ撮影スタジオなど色々なところを見学させていただきました。
 こんなに凄い設備を持って人材育成されているのに当社では、メディア情報学科メディアデザインコースからの卒業生は採用したことがなかったように思います。
 今までは、お互いにあまり知らなかったと思いますので、今後はお付き合いが深まっていけばと思いますね。(^^)

18ヶ月研修

 本日は、昨年入社新卒社員の18ヶ月研修でした。
 当社は配属後も入社1年半まで同期での研修を行い、ホローします。
 早いもので、今年の2年生達も入社当時からすると、皆さん本当に成長が感じられ感慨深いです。
 今回の研修を通して更に同期同士での絆も深まったようですので、今後とも一生の友人としてお互いを大切にして欲しいと思いますね。(^^)

ノア近況

 ノア(猫♀)のことが最近、日記にあまり出てこないというクレームが来ております。
 また、社員の中でも猫好きの社員は、私の日記でノアが出てくる日だけを熱心に読んでいる人もいるということで、ノア人気の高さが伺えます。
 ノアがウチに来て、そろそろ3ヶ月半がたとうとしておりますが、「えっ!まだ、そんな短い期間だっけ」と思うほど、家族にとけ込んでおり、もう、ノアなしの生活は考えられなくなっております。
 趣味はゴミ箱をあさることとマロン(ウサギ♂)にちょっかいを出すこと。
 ツンデレの典型で、こちらが構いたいときには逃げるのに、忙しいときには寄ってきて構って欲しそうにします。
 ウチに来た当初は、ほとんど鳴かなかったのですが、どうやらノドが潰れていたようで、最近になって、小さな声で鳴くようになってきました。
 
 なんか3ヶ月半しかたってないのに、こんなに家族の一員になっていると10年以上飼って死んだりしたら、どんなに悲しいのだろうと今から考えてしまいうのは、私だけでしょうかね。(^^;)

カーサ・マリーノ

 本日は、蔵本のカーサ・マリーノへ行きました。
 今回で2回目です。
 前回はトマトソースベースのパスタを食べたので、今回はクリームソースベースのパスタを食べたのですが、これが絶品です。
 ここは、前菜で出てくるキッシュもかなりレベルが高く、ドルチェまでついた1,500円のランチはかなりお得です。
 私が住んでいる川内からは少し遠いのですが、時間をかけてでも行く価値はありますね。(^^)

睡眠環境・寝具指導士

 昨日、JBA(日本寝具寝装品協会)から睡眠環境・寝具指導士合格の通知が来ました。
 今回は5人が受験しましたが、全員合格ということで安心しました。
 かなり試験内容が難しかったようで、何人かは落ちたかも知れないと思っていたようなので、本人達の喜びもひとしおだと思います。
 今年はタオルソムリエも5人受かりましたので、色々な資格者が増えています。
 これらの知識を活かして、お客様に貢献できる会社になっていきたいですね。(^^)

株式会社まくら

 本日は、株式会社まくらの河元 智行社長がお越しになりました。
 先日の楽天EXPOでパネルディスカッションのパネラーとして参加したときに名刺交換したのがきっかけです。
 元々、寝具業界の出身では内ということですが、枕に特化して事業展開されているだけあって、お話しを聞かせていただいても本当に興味が尽きません。
 今年から新卒採用も始められたとのことで、商品だけでなく会社経営も堅実にやられているようです。
 講演などを引き受けると気が重いのですが、こういう出会いがあると、本当にやって良かったと思いますね。(^^)

大傳月軒 京都

 本日の昼食は大傳月軒に行きました。
 元々、名大工の屋敷だったらしく、明治時代に建てられた京町家と大正時代に増築された洋館とが不思議とマッチしております。
 担々麺と小龍包を食べましたが、どちらも美味しくいただけました。
 京都で中華?っていう感じる方もあると思いますが、趣もあってお勧めですね。(^^)

まちあそび

 本日、徳島空港へ行くと大きな怪獣(?)がいました。
 どうやら「まちあそび」開催に伴い、設置されているようです。
 パネルを見ると「God Eater」と書いてあるので、神様を食べるのでしょうか?
 最近、まちあそびというイベントの開催で、徳島がオタクの聖地となっているということを聞いたことがありますが、こういうのを見ると、わけ分からないので、取り残されているような気がするのは私だけでしょうかね。(^^;)

6ヶ月研修

 本日は今年の4月に入社した新卒採用社員の6ヶ月研修でした。
 3ヶ月研修後の3ヶ月で皆さんそれぞれの成長が感じられ、非常に良かったです。
 次は12ヶ月研修で6ヶ月後ですが、今からの更なる成長が楽しみですね。(^^)

内定式

 昨日は、来年の4月から入社予定の学生さん達に内定証書を渡しました。
 男性2名、女性3名の計5名ですが、採用担当の向井さんが頑張ってくれたお陰もあって、良い人達を採用できたと思います。
 今年は経団連の採用日程変更に振り回されて、企業側も学生さん側もかなり右往左往してしまいましたが、当社としては、終わりよければすべてよしということになりますかね。(^^)