aaaaaaaaaaaaa

四国大学 社長塾

本日は四国大学で頼まれている授業に行きました。

これまでも何度か頼まれて授業には行きましたが、現在は新型コロナウイルスの影響でZoomを使用した授業になっているということで、かなり勝手が違いましたが、良い経験となりました。

今年度は6月の始めにもう一回、パネルディスカッション形式の授業に参加する予定になっていますが、リアルでやるかオンラインでやるかが微妙なところです。

緊急事態宣言が解除された2週間後から大学構内での授業が再開される予定ということらしいので、14日に解除されれば6月からは通常授業に戻っていても不思議はありません。

まあ、学生さんの安心安全が第一なので、無理に急ぐ必要はありませんが、早く当たり前に授業が開ける環境になって欲しいものですね。^^

猫紹介その1

猫紹介

名前 サクラ 性別?

最初に拾って来た子猫

特徴は鼻の三分の二が黒で残りの三分の一が肌色のブチになっていること、足の先が白いことと他の子猫に比べて尻尾が短いところです。

性格は最も社交的で誰にでも寄っていって愛想を振りまけます。

姉妹の中では一番の暴れん坊で、姉妹達が寝ているときもよく暴れかかっています。

今月末には母の所にお嫁入りする予定です。

 

組み合わせホーム

子猫たちのホームを2つのカゴと3つのペットソファーを組み合わせてつくっております。

子猫たちが飽きていると組み替えをしているのですが、これが中々好評のように思います。

今はソファーなどとも連動させているので、子猫たちも大喜びで上へ下への大騒ぎです。

次はどんな組み合わせにしようかなと考え、子猫たちの反応を見ていくのも本当に楽しいものです。

また、こういうのをセットで販売すると売れるのではないかと思いますね。^^

AR(拡張現実)

昨日、フェイスブックを見ていると友人の投稿に子供とワニが遊んでいる動画が配信されていました。

投稿をよく見ると、AR(拡張現実)の動画がアプリなしで簡単に撮れるということです。

アンドロイドスマホ限定だと思いますが、グーグルで「トラ」と検索すると一番上にグーグルのサイトが表示され「3Dで表示」を押し、「周辺に配置」をすると部屋の中にトラが現れるという簡単さです。

今朝は鴨島店に出勤していましたので、篠原店長が虎と戯れている動画を撮りましたが、他の社員に見せると驚いていましたね。^^

もう野良には戻れません

早いもので最初のサクラを拾ってから10日以上が過ぎました。

子猫たちは日に日に体も態度も大きくなっております。

拾った当初は心細げにしていたのですが、最近ではリラックスしきってしまい姉妹同士で暴れまくったり、腹を出して寝たりとやりたい放題です。

しかし、このまま行くと部屋がボロボロになってしまわないか心配ですよね。^^;

ジェラシーノア

本日も強制労働付きパラダイスで子猫達の世話をしているとなんだか視線を感じます。

振り返ると遠くからノア(黒猫♀)がひっそりと凝視していて、なんか浮気現場を見つかった夫のような気分です。

最近のノアは明らかに以前とは違い、私をなんとなく避けていますし、私が子猫たちの世話をしているのをどこからか見張っているようにも思えます。

しかし、子猫の世話をしないわけにもいかず本当に困ってしまいます。

もう少し子猫たちが大きくなったら少しずつ慣らしていこうとは思いますが、何だかそれまでお互い(ノアと私)辛い気がしますね。(>_<)

 

強制労働付きパラダイス

子猫たちの世話を続けています。

4時間毎にエサをねだられ、それぞれどのくらいエサを食べているか見ながら1匹ずつエサを与えます。

3匹分となると排泄も大量で1日に何度も掃除をしなければいけません。

しかも時々、ウンコを踏んで手や足についてしまい洗ってやらなければならない始末です。

私が可愛い子猫の写真をフェイスブックにアップすると猫好きの友達からは「パラダイスですね。」とコメント入るのですが、おもわず「強制労働付きパラダイス」ですと返してしまいました。

まあ、可愛さで十分報われているのでいいのですが、3匹の子猫を育てるのは本当に大変ですね。^^;

 

猫まみれ生活

新型コロナウイルス流行の影響で出張や外食もなくなってしまいフェイスブックへの投稿もめっきり少なくなってしまっていましたが、サクラ(子猫♀)が来てから子猫たちの写真を連日アップしています。

多くの方から「いいね」やコメントをいただくと調子に乗って次々とアップしてしまったり、社員からLINEが来ると返答と合わせて子猫の写真を送ったりと完全に公私混同した猫まみれ生活となっております。

まあ、可愛いから仕方ないよねと自分では思っていますが、「そろそろ、うざいんじゃない」とか思われる方がいれば、遠慮なくご意見いただければありがたいですね。^^

  

早くも嫁入り

昨日の午後からコナツが嫁入りしました。(実は4匹共に♀)

母の友人の息子さんが猫を欲しがっているということで、子猫を見に来ていたのですが、「新入り」と「コナツ」を見て、迷いに迷ってコナツを連れて帰りました。

これまでも猫を飼っているということで託しても心配ないようですが、あまりにも早い嫁入りに少し寂しい気分です。

しかし、4匹共に飼うのは不可能ですし、良縁は大切にしなければなりません。

きっとコナツは幸せになってくれると思いますね。^^

実現!猫まみれ

今朝、家内が更に1匹子猫を拾ってきて、合計4匹になりました。

4匹目は可愛いキジトラの子猫で、母の猫に似ているので、家内は勝手に「コナツ」と名付けているようです。(「新入り」はそのまま)

家内が言うには、どうやらこれで打ち止めみたいだというのですが、4匹になると本当に猫密度の高さが実感できます。

以前から憧れていた「猫まみれ」が実現しましたね。^^

なんと更に子猫が!

先週、子猫を拾ってきてから1週間がたった本日、午前中と午後からそれぞれ家内が猫を拾ってきました。

サクラ(子猫♀)とそっくりで姉妹なのは間違いありません。

2匹目はハル(春に生まれたから)と名付け、3匹目はまだ名前をつけていないので「新入り」と呼んでいます。

6匹産んで1匹だけ生き残ったのかと思ったのですが、なんと3匹も生存していて本当に驚きました。

この様子では更に生き残った子猫がいるかもしれませんね。^^

HOP meeting with Zoom

本日は寝具インテリア専門店の勉強会であるHOPの会合をZoomで開きました。

HOPの例会は1月以来開催できていませんでしたので、4ヶ月ぶりです。

オンラインでの顔合わせですが、久々に顔を見ると皆さん元気そうで良かったです。

色々と情報交換ができ有意義でしたが、次回はオンライン飲み会にしようかということに決まり今から楽しみです。

早く直接、顔をあわせたいのですが、こういった時期なので、工夫しながら有意義な情報交換を続けたいですね。^^

フェイスブックリレーゲーム

新型コロナウイルス流行で巣ごもりしなければいけないのが原因なのか最近、フェイスブック上でリレーゲームが流行っているようです。

一昨日、私の所に新潟の知り合いからバトンがまわってきたのですが、要は幼少期の写真を「この投稿には「いいね」を押さないで下さい」という注意と共に1日限定で投稿し、これに「いいね」を押した人に次のバトンを渡していくというものです。

そうです。私も警告を無視して押してしまったのです。^^;

私の投稿にもかなり多くの方が「いいね」を押してくれたので、多くの方にバトンをまわしましたが、本当に大変でした。

でも、こんな時だからこそ、昔の写真を探して見返すのはほっこりした気分になれて良いですよね。^^

トイレも自分でできました

昨日は朝起きると凄く鳴いているので見てみると寝床でウンコをしてしまい下半身もウンコまみれになっていました。(タオルを2枚敷いてたのでペットソファーは汚れていませんでした)

しかし、本日、トイレを買ってきて猫砂を入れるとおしっこやウンコも自分でできるようになりました。

拾ってきた日には這いずるように歩いていたのが今日は4足歩行で歩いています。

凄く成長が速くて本当に驚きます。

最初はどうなることかと思いましたが、賢いので手のかからない子になりそうですね。^^

 

サクラ

本日、子猫を獣医さんに診てもらうとメスだそうで正式にウチの子になりました。

実は家内がオスは絶対嫌なので、オスなら親戚にもらってもらうと主張していたのです。(私はオスでも手放すつもりはありませんでしたが)

名前はサクラとつけました。

桜の季節に生まれ、肉球も桜色です。

新しい家族が増えたのは嬉しいことですが、ノア(黒猫♀)の機嫌が悪いのだけが少々心配ですね。^^;

笑い猫

昨夜は子猫が鳴いて1時間毎に目が覚めたので非常に寝不足です。

朝になって母がエサをもらいに来たミーシャ(野良猫♀)に返そうと抱いていったのですが、ミーシャは無視して行ってしまったようです。

休みをとって子猫の世話をしていくと、エサが食べられないのではなく、警戒しているのが分かってきたので、エサを巣になっているペットソファーに入れるともりもり食べ始めました。

お腹がいっぱいになってくると安心して、少しずつなついてきたようで、大人しく寝るようにもなってきました。

昔、読んでいた漫画雑誌の表紙絵に笑っている猫がよく載っていたのですが、この子猫も顔の模様の関係で、寝ていると笑っているように見えます。

なんだかこの子猫はウチに幸せを運んできてくれそうな予感がするのは私だけでしょうかね。^^

子猫を拾いました

本日の23時頃、妻から庭で子猫の声がするので見てきて欲しいといわれて見に行きました。

あちらこちら探し、真っ暗な中を懐中電灯で照らしながら草むらをかき分けると、なんだか白い塊があります。

拾ってみると本当に子猫です。

なぜ、こんな夜中に草むらの中で子猫が一匹だけでいるのか分かりませんが、とりあえずこのままでは死んでしまうと思い保護しました。

明るいところで見ると母がエサをやっているミーシャ(野良猫♀)とそっくりなので、ミーシャの子供に間違いないと思います。

ミーシャが子猫を連れていった日から嵐が続き、全部死んでしまったと悲しんでいただけに非常に嬉しい思いです。

ミルクをやっても飲まないので、明日にはミーシャに返そうと思いますが、それにしも生きてて良かったと思いますね。^^

経営方針発表会その2

本日は分散開催のためスカイプを使って開催する2回目の経営方針発表会でした。

オンラインで開催する経営方針発表会は当然、初めてのことなので、どこまで伝わったかは分かりませんが、できるだけのことはしたつもりです。

これで一区切りついて、今期も出発できるので大変、一息ついた気分です。

今後は計画をパンデミックの状況に合わせてどう対応させ、実現していくかがポイントだと思います。

この苦境の中でもお客様や地域に貢献し、社員を幸せにしていくという軸はぶれないようにしながら頑張っていきたいですね。^^

猫ドア

ノア(黒猫♀)は私の部屋に入りたくても黙って廊下で待っていることが多く、可哀相に思ったので、この度、私の部屋の壁に猫ドアを設置しました。

上手くできているもので、マグネットが使われており、ピタッと閉まっているにもかかわらず、双方向からの行き来が可能です。

しかし、ウチのノアは保守的なので、何度教えても怖がって使えません。

設置するにも費用は只ではないので、無駄にならないよう使ってくれないと困っちゃいますよね。^^;

 

ハッピーバースデー・トゥ・ユー

ハッピーバースデー・トゥ・ユーと言っても誕生日の話ではありません。

最近は新型コロナウィルス対策で手洗いの徹底が推奨されていますが、ハッピーバースデー・トゥ・ユーの歌を2回、歌いきるくらいの時間の手洗いが望ましいということです。

2月には1回半くらいで手洗いが終了していましたが、3月には2回終了と共に終わるようになり、現在では洗い終わるまでに3回の繰り返しが必要になってきました。

手の大きさや数が変わるわけでもないのに、おかしなものですね。^^