社長日誌

久留米ラーメン
祝辞
本日は総務部の中野主任の結婚式でした。
社長という立場柄、結婚式に参加すると祝辞をよく頼まれるのですが、親戚の方々をはじめとする大勢の前で祝辞を述べるのは何回やっても緊張してうまくいかないものです。
毎回、準備はしていくのですが、紙を見ながら話すのもどうかと思ってそらで話をすると、言いたいことの半分も言えておりません。
今回の祝辞でもいろいろ彼への思い入れを語りたかったのですが、舌足らずで終わってしまった間があります。
いつの日か納得できる祝辞ができる日がくるんでしょうかね。(^^)
断帯
マクラ貝 大漁!
カブト虫の幼虫
ものは順繰り
昨日、友人の日記で、群馬県の(有)下仁田納豆の南都社長と知り合った話を読みました。
その中で、「ものは順繰り」というお話がでてきたので、捜して読むと、涙が出て止まらなくなってしまいました。
非常に良いお話ですので、ご興味のある方は下記のアドレスからお読み下さいませ。
http://homepage3.nifty.com/NATTOU/jyunguri.htm
標準体重
今朝、体重計にのると、表示が75.6㎏と出ておりました。
約2ヶ月前、ピークは83㎏ありましたので、遂に7.4㎏のダイエットに成功です。
カロリーに気を付けてはいるものの、ごはんは3食きちんと食べておりますし、運動も依然としていないので、いかに間食や食べ過ぎで無駄なカロリーをとっていたか分かりません。
しかし、これだけダイエットしてみたもののBMI法で計算すると私の標準体重は66.6㎏だそうで、まだ9㎏も標準体重には及ばないようです。
まあ、標準体重は気にせずにしばらくは、75㎏ちょうどを目標にレコーディングを続けていこうと思います。(^^)
小出宗昭氏
本日は中小企業家同友会の第7回経営フォーラム当日でした。
記念講演は富士市産業支援センター・センター長で「カリスマ支援家」と異名をとる小出宗昭氏です。
小出氏は講演の中で、中小企業活性化のポイントを3つあげていました。
①自社の強みを発見し、他社に伝えられる形にすること
②市場を細分化して顧客を明確にすること
③互いが強みを持ち寄り協業すること
これらを具体的な事例中心に話していただけたので、非常に分かりやすかったです。
公的な産業を支援する機関はたくさんありますが、やはり成果につながることが重要だと思います。
そういった意味でも小出氏のような方がどんどん増えていって欲しいものですね。(^^)
↓小出氏の支援で大ヒットした日本一怖いトイレットペーパー
秋の訪れ
昨日、飼っているザリガニの水槽を見ると、お腹を向けて浮いているので、死んでいるのかと思いました。
よく見ると、久しぶりに脱皮したようです。
そういえば、先日から体色が青みを帯びてきていたような気がします。
このザリガニは昨年のお盆に捕まえたものなので、1年以上飼育しております。
これまでも秋と春に何度か脱皮しましたが、どうやら水温が変化する時に脱皮しやすいようです。
季節の変化を我々は色々な自然現象で感じますが、ザリガニの脱皮で秋の訪れを感じるとは思いもよりませんでした。
秋もすぐそこですね。(^^)
冷たいカルボナーラ
カルボナーラといえば、熱々のパスタに卵を絡めて食べ、時間がたつと卵が固くなってしまうので、早く食べなければというような料理だと思います。
しかし、昨日、沖浜の「ア・ラ・モードダイニング ラパージュ」へ食事に行くと「冷製カルボナーラ」というメニューを出していました。
これは食べてみなくてはという興味をそそられ注文したところ出てきたのが下記の写真です。
冷製の極細麺に卵を絡ませ、生ハムとトマトや野菜をトッピングし、チーズを贅沢にふりかけたパスタ料理です。
カルボナーラといえばベーコンですが、冷たいパスタにベーコンはどうするのだろうと思っておりましたが、生ハムが出てきたのにも驚きました。
四国放送のゴジカルにも取材を受けたそうで、明後日放送だそうです。(^^)
