社長日誌

DIARY

株式会社インターフォワードシステムズ

 本日は中小企業家同友会の徳島支部例会に参加しました。
 今回は女性中心の例会ということで、報告者、座長、室長の3人とも女性経営者で、参加者も女性が目立ちました。
 タイトルは「指針書の向こうに浮かんだのは社員の顔」というこで大阪同友会 株式会社インターフォワードシステムズの中本久美さんの報告です。
 中本さんは同友会に入会してまだ6年足らずであるにもかかわらず、同友会の本質的な学びを実践されており、非常に素晴らしいことだと感心しました。
 また、報告を聴いて、我々はやはり経営者として生まれてきたわけではなく、経営の実体験や同友会の学びを経て経営者になっていくんだなあということを、当たり前のことですが、あらためて実感しました。
 中本さんに感謝です。(^^)

キャビア

 本日はお休みでしたので、長男(秋休み中)とバイオハザード4を一緒に見に行った後、自宅でキャビアを食べました。
 実は先日、ハルピンの市場でキャビアが滅茶苦茶安かったので、おみやげに買ってきたのです。
 どのくらい安かというと、2瓶で約700円、1瓶350円です。
 インターネットで調べてみると、中国産のキャビアも多いようですが、価格はやはり何千円とか何万円とかいうものなので、安すぎて心配になってきます。
 実際に食べてみると、塩辛いだけで美味しくはないのですが、パーティなどで食べるキャビアもこんなものと言われればそんなきもします。
 本当のところこれはキャビアなんでしょうか?
 それとも別の何かなんでしょうかね。(^_^;)

 ↓ちなみに写真です。

K点越え

 昨晩、体重を量ると75.3㎏、体脂肪率は20.5%でした。
 一晩寝ると、基礎代謝で何百グラムかは体重が減りますので、いよいよ74㎏台突入の予感がしました。
 この1週間は知り合いからの短期間に減らしすぎというご指摘もあり、体重が減らないように調節してきておりましたが、昨日の出張がわりとハードだったので、食べた量は多かったもののエネルギーを多く使ったようです。
 そして、今朝、体重を量ると遂に74.6㎏!体脂肪率も19.0%になっておりました。
 いつものように体重をカレンダーに書き込もうとすると、「K点越え おめでとう。ぱちぱち」と書いてありました。
 家内が昨晩、書き込んだようです。
 ダイエットを始めてから2ヶ月がたとうとしております。
 「いつまでもデブと思うなよ」の著者 岡田斗司夫氏のいう「75日目の変化」があらわれる時期でもあります。
 いよいよ正念場ですね。(^^)

リッツカールトン

 本日は新卒入社7年目佐々木課長と一緒に会議のため出張しました。
 場所はリッツカールトンホテルです。
 実は私も佐々木課長もリッツカールトンホテルの名前は当然 知っておりますが、行ったことがありません。
 愛車ステップワゴンを駆って向かったのはいいのですが、到着するといきなりフェラーリが停まっていて、なんか場違い感が漂ってきました。
 中に入ってもやはり高級感のあるつくりで、なんか必要以上に緊張してしまいます。
 会議の後、懇親会にも参加して終了したのは19時頃でしたが、なんか いつもより疲れてしまいました。
 私にはこんなところよりも公民館かなんかが似合っているかもしれませんね。(^_^;)

 ↓凄いシャンデリアだったので、ミーハーにも写真を撮影

平野芳株式会社

 先日、倒産情報で平野芳株式会社の倒産情報を見ました。
 繊維問屋と書いておりましたが、名前も知りませんでしたし、ニット製品が中心であるというようなことが書いてあったので、あまり関係がないと思っておりました。
 しかし、友人からの話を聞くと、どうやら寝具業界での関係先も多くあるようで、影響が出そうとのことです。
 この時代、どこも大変です。
 被害が少なく、連鎖などが出ないよう祈るのみです。

たまごかけごはん風おにぎり

  最近、ダイエットをしているので、昼食はカロリー計算のしやすいコンビニで売っているものを食べることが増えております。
 本日も、ローソンに行くと「たまごかけごはん風おにぎり」という商品がありました。
 いつものようにカロリーをチェックすると177Kcalとおにぎりにしては低カロリーな方です。
 カロリー計算をしながら食べ物を選ぶと、どうしても同じようなものばかり食べることになってしまいますので、低カロリーな新商品が出ると嬉しくなってしまいます。

 私のイメージとしては全体的に卵の黄身をまぶしたおにぎりかなあと思いながら食べたのですが、全体的なご飯の色は普通のおにぎりで、具材として温泉卵の黄身みたいにどろっとしたものが中に入っているだけだったので、なんだか期待はずれでした。

 コンビニで販売しているほとんどの食べものにカロリーが記入されているのは良いのですが、もっと低カロリーな食べ物の種類を増やしてくれないかなあといつも思いますね。(会社の近くのローソンには低脂肪の牛乳も品揃えがないので、牛乳も買いにくいです。) 

内定授与式準備

当社は10月2日が内定授与式です。
昨年は内定者と一緒にごはんを食べに行っただけだったのですが、今年は内定式もやるとのことで、入社2年目新卒採用担当の新田さんが準備に追われております。
内定式のプログラムから内定証の準備まで大変なようです。
本日も打ち合わせに来たのですが、残り1週間を切り必死な様子が伝わってきます。
これだけ頑張れば、きっと良い内定授与式になると思います。(^^)

カロリーオーバー

 本日はロマンス小杉の本店店長武本さんをはじめとしてロマンス小杉の方々がお越しになっていたので、一緒に沖浜のレストラン「ラ・パージュ」へ行きました。
 今回はお任せでお願いしたのですが、色々な美味しい料理が出てきて皆さん味もボリュームも満足されたようです。
 私もダイエット中ではありますが、美味しさのあまり全部ぺろっと食べてしまいました。
 帰ってみると、明らかにカロリーオーバーで、取り返すのに3日はかかりそうな感じです。

 まあ、美味しかったから良いんですけどね。(^_^;)

ザリガニを飼おう

 本日、長男がホームセンター コーナンで「みんなの人気者 ザリガニを飼おう」という冊子をもらってきました。
 アメリカザリガニが315円で販売されており、その近くで無料配布されていたそうです。
 無料といえどもよく見てみると、非常にまとまっており、8ページの中にオス・メスの見分け方から飼い方、繁殖、捕まえ方と詳しくのっており、「これ1冊でザリガニの飼い方がすべてわかるよ!」と表紙に書いてあるのも、あながち嘘ではありません。
 また、おしっこが口の上の穴からでるのを読んで、自分なら嫌だなあと思ったり、ミステリークレイフィッシュというザリガニは全部メスで、単体で飼っても増えていくというのに驚いたり、サバの切り身で育てると体色が白のザリガニになるというのも初めて知りました。
 この冊子は株式会社キョーリンという元々は観賞魚の飼料メーカーが出しているようなのですが、子供に生き物の飼育への興味を持たせて、事業の裾野を広げていくには非常に重要な取り組みだと思います。
 私も非常に楽しめました。

 ちなみに、うちで飼っているザリガニ達を、この本の見分け方に沿って調べてみると両方メスでした。(^^)

胸焼け

 現在、1:17
 昨日、豚骨ラーメン2軒はしごという無茶をしたためか、夜中に目が覚めて寝られなくなってしまいました。
 胸焼けして気分が悪いので、ジャスミンティーを飲みながら気を紛らわしております。
 なんか苦しさが段々増してくる感じです。
 このまま寝られないと今日の仕事はきつそうです。(>_<)