社長日誌

DIARY

ドコモダケカードリーダー

 先日、当社の歌って踊れるシステム管理者佐々木さんのお薦めでドコモダケカードリーダー(ドコモダケの形をしたストラップで、マイクロSDを入れるとUSBから情報をパソコンに読み込めるツール)を購入しました。
 これまでは携帯電話で撮った写真はメールでパソコンに飛ばして、この日記に載せていたのですが、このドコモダケカードリーダーの購入により通信費を使わず、しかも海外でもパソコンに取り込み放題になりました。
 以前は海外で日記を書くと写真だけは後で入れたり、そのまま忘れてしまったりと色々ありましたが、これからはその場ですぐに掲載できるので快適です。
 皆様お楽しみにして下さいませ。(^o^)

キャラメルコーン

 ゴールデンウィーク中はいつも来ている業者さんが休みでお弁当がないので、お昼ご飯は自分で用意しなければなりません。
 本日は家族もおりませんので家にあるものを、色々集めてお弁当に持って行きました。
 小さいパン×2
 キャンディーチーズ×3
 ヨーグルト(5/4の消費期限)
 キャラメルコーン
 パンには昨日の蜂蜜を持って行ってつけようかと思いましたが、べたべたして大変なことになっても困るので、替わりにキャラメルコーンを持ってきました。
 これが思いの外、あたりです。
 パンとキャラメルコーンを一緒に食べると、なんかピーナッツバターを塗って食べているような感じです。
 お勧めですので、なにかのおりがあれば皆さんもお試し下さいませ。(^^)/

クラッカーにご用心

 約一年前、旅行に行ったときに山田養蜂場で買ってきたハチミツが人気なく放置されているので、責任をとるために自分で食べることにしました。
 食べ方を見てみると、クラッカーに乗せて食べると良いようなので、スーパーに行きクラッカーを買ってきました。
 いざ、クラッカーにハチミツを乗せて食べてみると、なかなかいけます。
 しかし、2枚目を食べようとした時にハチミツを乗せているため、無理な体勢で食べたのが悪かったのか、クラッカーの角で口内の上側を溝状に引っ掻いてしまいました。
 口の中には口内の上側がひも状に2㎝くらい垂れ下がり、血も少し出ております。
 せっかくクラッカーをスーパーまで行って、食べ始めたのに2枚で終了です。
 しかも、この口の中の傷が治るには少し時間がかかりそうです。(>_<)

ウサギと留守番

 昨日から家内は息子達を連れて実家に帰りました。
 息子達と家内からくれぐれもマロン(ウサギ♂)の世話を頼まれており、任務を遂行中です。
 本日は休日でしたが、ゴールデンウィーク中でどこに行っても混んでそうなので1日中、自宅でマロンとごろごろしておりました。
 マロンもやはり暇そうで、オリから出して一緒にごろごろすると喜びます。
 寝転がっていると、私の上に乗ってきたり、私の顔に鼻を近づけてきたりとなんだか遊具にされているようです。
 この仲良くしている光景を写真に撮って欲しいと思ったのですが、撮ってくれる人もいませんので、自分でマロンの写真を撮りました。
 どうです?なかなか可愛いでしょう。(*^_^*)←親ばかならぬウサギばか
 

早食い

 本日はロマンス小杉の羽毛布団バイヤーである井上さんが来社しておりました。
 井上さんと私、それとロマンス小杉の当社担当竹内氏は同い年で共に42歳です。
 打ち合わせが長引きお昼を過ぎたので、本日は井上さんの要望で川内町にある「わらや」といううどん屋さんへ行きました。
 ここはセルフですので、それぞれがぶっかけうどんと寿司を一皿ずつとって席についたのですが、私が竹内さんと一言二言話をして、井上さんの方を振り返ると既に井上さんは食べ終わっております。
 竹内さんはまだ食べ始めたばかりで、三分の一も食べておりません。
 聞くと麺類が大好きで、麺類はいつも噛まずに飲み込んで食べるそうです。
 しかし、それにしても早すぎます。
 飲み込んだ「うどん」がそのままの姿で、井上さんの食道や胃を通っているのを想像するとなんだか笑ってしまいますね。(^^)

珍獣ハンターイモトの動物図鑑

 みなさんは世界の果てまでイッテQという番組をご存知でしょうか?
 私はこの番組を実はテレビで見たことがないのですが、家内から面白いと聞きユーチューブで見始めたのがきっかけでこの番組のコーナー「珍獣ハンター イモト」にすっかりはまっております。
 この珍獣ハンターを見ておりますと、その昔私がはまっていた「進め!電波少年」ののりを思い出して懐かしさにかられてしまいます。
 チーターと短距離走したり、ナイルワニと綱引きしたりと本当にハチャメチャです。
 この珍獣ハンターイモトの動物図鑑が発売されましたので、早速買ってしまいました。
 内容自体はくだらないと言えばくだらないし、30分もあれば読めて(見て)しまえるのですが、こういうノリは嫌いではありません。
 1,000円という価格が高いかどうかは別にして電波少年が好きだった方にはお勧めです。(*^_^*)

勝ち組負け組

 本日は運営部と総務部合同の新入社員歓迎会が沖浜のみよしので開催されました。
 みよしのは食べ放題なので、またまた張り切りすぎてしまいました。
 私の席の前には対照的な二人(中野主任♂と坂東課長)が座っており、それぞれが第一回目に取りにいった食事の量には3倍近くの差があります。
 食べ放題はたくさん食べた方が勝ち組で、あまり食べられない人は負け組だという話がでましたが、そうなると中野主任♂は勝ち組、坂東課長は負け組となります。
 私はといえば当然勝ち組に属しておりましたが、帰ってみるとギネスをまたまた更新しており、結局は負け組になった気がします。
 明日もウォーキングに行こう~と。(>_<)

↓中野主任♂の第1回目↓坂東課長の第1回目↓ちなみにわたしのはこれ

たこせんべいの里

 本日は休みでしたので、淡路島の津名一宮インター近くにある「たこせんべいの里」にいきました。(淡路市中田4155)
 たこせんべいの試食が食べられて、コーヒーも無料で飲めるということで行ったのですが、正直いってホームページの作りもショボかったのであまり期待しておりませんでした。
 しかし、行ってみると駐車場は満杯で、広い建物内にはお客様があふれておりました。
 試食もたこせんべい1アイテムかと思っていたのですが、実際には数十種類のアイテムがあり、全部試食しようと思うと大変です。
 複数試食していると味が混ざってわからなくなってきて結局どれが美味しいかわからなくなってしまいます。
 結局、次男が気に入ったタマネギ味とみりん丸を買いました。
 買上、1,050円毎に粗品として色々なせんべいが入っている袋をくれました。
 高速道路も土日1,000円になったことですし、淡路島へ行った際はちょっとお立ち寄りになることをお勧めします。(^^)

あずさ2号第3幕

 本日は店長会でしたので、坂本店長と顔を合わしました。
 そこで、先日の「あずさ2号」の話をすると、坂本店長も私の日記を読んでいたようです。
 坂本店長は「そうか、あずさ2号には大月から乗ったのか、きっと狩人の出身地は山梨県の大月に違いないから調べてみよう」と思っていた矢先に私の日記を読んでがっかりしてしまったそうです。
 なんか坂本店長の夢を壊してしまったみたいで申し訳なかったです。
 しかし、坂本店長も調べれば分かったと思いますが、狩人は愛知県出身なんですよね。(^^)

ウォーキング

 先日、秘書の星元さんは宛名印刷でタカハシギネスを達成したそうですが、私は自分の体重ギネスをここのところ更新しております。
 体調が悪いと私の場合、栄養をとって早く治さなきゃという言い訳で食べ過ぎるので病気の時の方が太ってしまいます。
 さすがにこれはまずいと思い、朝は5時頃起きて新聞を読んだり、仕事を通常しますが、本日は早めに切り上げて、6時頃に次男を起こして一緒にウォーキングに行きました。
 久々にウォーキングに行くと、田んぼにはどこも水が張られており、田植えが終わっているところもあり、すっかり初夏の様相です。
 天気は良いし、車は少ないし、朝のウォーキングは良いものです。
 しばらく続けてみようかと思っておりますが、いつまで続くかは自分でもあまり自信がありません。(*^_^*)