社長日誌
丙午(ひのえうま)
本日は東京西川チェーンの会合に参加しました。
会合は17時まででしたが、参加したメンバーと一緒に食事に行きました。
そこでたまたま深谷市の富田屋坂部義人氏の前に座りました。
坂部氏のことは以前から存じ上げていましたが、あまりお話しする機会がないままでした。
しかし、お話ししてみるとなんと私と同じ年です。
私は昭和42年の早生まれですが、昭和41年の丙午の迷信があり、現在でも戦時中の世代よりも人口が少なく同業者で同じ年の方に会うことは非常に稀なので本当に嬉しい思いでした。
いろいろ一緒にお話しさせていただきましたが、今後とも仲良くしてほしいものです。
シルバーオックス
今朝、シルバーオックスの担当者から破産した旨の連絡がありました。
シルバーオックスは元々内外衣料製品株式会社という名前だったのが10年くらい前に現在の名前に変わったと記憶しております。
当社は内外衣料の時から長年取引をしてきましたが、7月に1回目の不渡りを出したということで心配をしておりました。
東証1部にも上場しておりますし、支援企業も見つかりそうだと聞いて安心しいた矢先の破産でしたので本当に驚いてしまいました。
今年になって上場企業の倒産が続きますが、これでおしまいにしてほしいものです。
400万本
先日、ドラゴンクエスト9が来月中にも400万本突破するのではという記事が出ておりました。
これはシリーズ最高実績のペースで、ゲーム業界全体でもすごい数字です。
しかし、このドラゴンクエスト9のストーリー自体はシリーズ中群を抜くような感動の名作とは思えません。
なぜここまで売れているかを私が予測するには中古市場に出回るソフトの数が少ないためではないかと思っております。
通常はこのてのロールプレイングゲームは100時間もあれば普通に攻略でき、早ければ1週間も立たないうちに中古屋の店頭に並び始めます。
通常は1ヶ月もすればかなりの量になるはずですが、今回のゲームはWi-Fiコネクションという通信手段により毎週金曜日に新しい「クエスト」が配信され、これが1年間継続するということなので、短期間に中古屋へ売る消費者が少ないのだろうと考えております。
「クエスト」を配信といってもそんな大容量なデータを送るとは考えられませんので、キーになる部分だけを配信していると思います。
結局は最初からあるものにキーをかけて、時間をかけて小出しにしていくということですので、消費者の一員としてはちょっと納得しがたいのですが、新手の手法としては着目すべき手法だと思います。
送別会
本日は石井町の「やまのせ」で河野参事の送別会があったので参加しました。
私は辞めたらかといって縁が切れるわけではないので送別会自体があまり好きではないのですが、河野参事は24年間にわたる長期間勤めてくれた社員ですので参加しました。
24年前といえば私が高校生の時ですから本当に長い期間です。
花束贈呈あり、寄せ書きありと小規模ですが、心温まる送別会でした。
しかし、同じ徳島に住んでいるので、河野参事とはどこかでまた縁があるのではないかと思います。(^^)
ワープロ
先日、手書き原稿を清書してもらおうと思って「誰かワープロ打ってくれる」というと、事務員のだれもが「???」といった感じです。
私としては文字原稿のコンピューター入力=ワープロといった感覚があるのですが、言われてみれば、オフィスからワープロが駆逐されて久しくワープロ自体の存在がピンと来ない世代になってきているのでしょう。
かつて年賀状作成の主役が「いも版→プリントごっこ→ワープロ→パソコン」という変遷を経たこと自体も忘れ去られるんだろうなあと思うと、ちょっと寂しい感じですね。(^^;)
ナイトミュージアム2
本日は休みだったので、長男・次男と一緒に映画「ナイト・ミュージアム2」を見に行きました。
第一作を見ていないし、子供向けの映画だと最初はバカにしておりましたが、見てみると結構楽しめる良作でした。
しかし、歴史上の登場人物の中に、世界的な有名人に混じって、アメリカ人なら誰でも知っているというような人物がキャスティングされており、これらの人達についての知識が下敷きにあればもっと楽しめたと思います。
アル・カポネやセオドア・ルーズベルトくらいはわかりますが、アメリア・イヤハートやカスター将軍はなんか聞いたこと有るような無いようなでよくわかりませんでした。
やっぱり、映画を楽しむにしても教養が必要ですね。(^^)
武井一喜氏
本日は寝具インテリア専門店の勉強会HOPの日でした。
講師はNLP研究所認定マスタープラクティショナーであるウェルスプリング代表 武井一喜氏にお願いし、NLPスキルについて勉強しました。
NLPとはN=ニューロ(神経)、L=リングイスティック(言語)、P=プログラミングという意味で、1970年代のアメリカでベトナム戦争に起因する心理的な病理に対するセラピーの中から生まれてきたということです。
エクササイズを含め、明らかに普段使っていない脳の部分を使用したようで非常に疲れました。
しかし、アンカリングやエクセレント・サークルなど、短時間ではありましたが経験できて非常に良かったと思います。
ちなみに武井氏は寝具業界の人なら誰でも知っている武井商事の社長だった方なのには親近感を持つと共に、非常に驚きました。
世の中、どこで縁が繋がっているか分かりませんね。(^^)
カニ
万田Hi酵素
最近、体重が減るようなことは一切しておりませんが、体重が1㎏以上減りました。
私の場合は夏ばてとかいっても食べる量は全く減りませんので、これまでと変わったことは万田Hi酵素を食べていることくらいです。
母が言うには万田Hi酵素を食べると腸の働きが良くなり宿便が出ることにより、体重も減るとのことです。
母も少し痩せたということですが、本当に体重が減るとは思いませんでした。
他にも体臭が弱くなるとか中性脂肪が減るとか効果があると言っておりますので、自分の体で試してみようと思います。
宿便が何㎏あるか知りませんが、欲をいえばもう2㎏ほど何とかならないかと思いますね。(^_^)
支店統合
先日、見積書を見ていると、徳島にあるはずの住所が香川県になっておりました。
担当者に聞いてみると徳島営業所を閉めて香川に統合したということです。
最近、このての話が多くて大企業の徳島からの撤退が目立ちます。
しかし、先日も書いたように女性事務員を中心とした地方採用の方々は、せっかく大企業に就職できて喜んでいたにもかかわらず退職しなければいけなくなるのでたまったものでないと思います。
この上、道州制が導入されたりすると州都に選ばれたところ以外の支店は極端に閉鎖されるような気がしてなりません。
自民党が勝っても民主党が勝っても道州制は導入されるようですが、地方の活力がそがれないような形にして欲しいものです。


