社長日誌

DIARY

お好み牛玉丼

 本日は休日でしたので昼食は家族ですき家へ行きました。
 先日から車ですき家の近くを通ると、幟に新商品らしきものが出ているのが気になっていたからです。
 行ってみると新商品として、発売されていたのがこの「お好み牛玉丼」です。
 私はすき家のメニューは全般好きで、新商品は積極的に食べるようにしているので、今回も早速オーダーしました。
 実際にきてみると玉子とカツオ、青のりが別に付いています。
 牛丼自体はおたふくソースで味付けされ、キャベツのシャリシャリという食感もあり、牛丼なのにお好み焼きを連想させるすごい丼だと感心しました。
 しかし、お好み焼きも牛丼も好きな私ですが、このお好み牛玉丼には苦戦してしまい、まずいわけではないのですが、食が進みません。
 半分ほど食べて、仕方がないので醤油をかけて、味を変えて食べきることができました。
 やっぱり牛丼は醤油味ということでしょうかね。

夢をかなえるゾウ

 最近話題の自己啓発本です。
 子供や家内が読むということで買ってきてあったので、私も読みました。
 これまでも「金持ち父さん」的なユーモラスに読ませる自己啓発本はありましたが、ここまでくだけた自己啓発本はなかったようにも思います。 また、神様が先生だというのもこの本の特徴の一つだと思います。
 先生役であるガネーシャという神様は私も昔から好きな神様の1人(?)です。
 ヒンズー教の神様だと思いますが、タイのバンコクでは、そごう百貨店の広場にまつられているのが思い出されます。
 しかし、この本の一番の特徴は、下手な親爺ギャグの連発につきるのでしょうか?
 タイトルからして親爺ギャグですもんね。(^^)

赤ちゃん

 昨晩、本を読んでいると次男(8歳)が、急に部屋へ入ってきて赤ちゃんを作ってくれとせがみます。
 とりあえずは「作り方が判らない」と言ってごまかしましたが、なんのことかと聞いてみると、大家族スペシャルなどというTVの赤ちゃんが生まれて、みんなが喜ぶといったシーンを見て触発されたようです。
 しかし、この歳になって、いきなり赤ちゃん作ってくれと言われても困りますよね。(^_^;)

楽天個人情報流出!?

 本日、当社通販事業部の坂本店長から「楽天市場の個人情報が流出しているとメーリングリストにながれています」と連絡がありました。
 これは大変なことだと見てみると、楽天市場への登録メールを変更するような画面が、グーグルの検索に拾われていました。
 私が見た時点ではキャッシュが残っており、名前、年齢、メールアドレス、住んでいる県といった情報が掲載されている状態です。
 グーグルの検索とはこんなに恐ろしいものなのかと思いましたが、帰宅してヤフートピックスの記事を見てみると、どうやらユーザーがURLをコピペして貼り付けたものをグーグルの検索が拾ったようです。
 しかし、インターネットの業界も歴史が浅いためか、本当に色々想定外のことが起こるものですね。

ゼンショー

 ゼンショーというと知らないという人も「すき家」や「なか卯」ならご存知だと思います。
 我が家では次男が特に「すき家」のファンですのでゼンショーの株を買いました。
 というか買えちゃいました。
 当然、買えないだろうというような価格で指し値していると、株が全国的に暴落したのにつられたのか瞬間的にゼンショー株も暴落したようで、終値では前日値より上がっていたのに、非常に安い値段で株が買えちゃってたんです。
 ゼンショーの株主優待は100株保有で500円食事券×6を年2回もらえます。
 なんと年間6,000円分です。
 今回、買ったのは1株が約400円ですから4万円です。
 4万円に対して年間6,000円は年利15%に相当します。
 残念ながら最初の株主優待券が貰えるのは、来年の夏ぐらいでしょうが、それまでに株主優待が廃止にならないことを祈るのみです。

産学官トークライブ

 私は本年の徳島県中小企業家同友会のメインイベントである「経営フォーラム」の実行委員長を引き受けております。
 今年のフォーラムの第三分科会には、「産学官トークライブ」と銘打って、我々の会員代表以外にも徳島大学准教授の矢部拓也先生や飯泉徳島県知事がパネラーとして参加してくださるので、自然と第三分科会には力が入ります。
 本日はこの経営フォーラム第三分科会の予行演習兼グループ長研修がありましたので、私も参加しました。
 予行演習では飯泉県知事以外のパネラーが集まり、本番さながらのパネルディスカッションを繰り広げるわけですが、非常に盛り上がり本番が楽しみです。
 いよいよ残り1週間、頑張るぞ~。

マクドナルド

 以前から書いていように、私はマクドナルドのファンです。
 ですから先日株を始めた私が最初に買った株はマクドナルドの株です。
 マクドナルド株の株主優待は、100株保有すれば、好きなセットメニューを無料でもらえるチケット6枚組を年に2回もらえるということですから、年間7,200円位の換算になります。
 現在は1株1,450円近辺ですので、約145,000円で年間7,200円は約5%の利回りです。
 私の子供達もマクドナルドは大好きなので、子供達にも大きな顔ができそうです。
 来年から株主優待券を送ってきてくれるのが楽しみです。(^o^)

金の力

 昨日、長男が玄関の鍵をなくし、家内にこっぴどく叱られておりました。
 しかし、長男は怒られ慣れているためか、あまり反省している様子もありません。
 そこで私がそんなに責任感がない人間にはペナルティで来月お小遣いは無しだというと非常に焦り始めました。
 私の教育方針もあって、たいした額の小遣いは与えてないのですが、1ヶ月の小遣い抜きは答えるようです。
 本日、帰宅すると、長男が今日一日かけて鍵を探してきたとのことです。
 昨日、行ったところを全て探し回ると吉野川大橋の上に落ちていたようです。
 金の力の大きさを感じてしまいました。(^^;)

痛み止め

 本日、打ち合わせのために安眠館へ行くと岩佐課長の様子が何だか変なので聞いてみると、尿管結石のようなのです。
 以前、日誌にも書いたように、私も3月に結石で苦しみましたので、岩佐課長の苦しみはよくわかります。
 打ち合わせの途中でも席を外して、「痛み止めを入れてきました。」とのことです。
 「入れてきた」???
 痛み止めは飲むものかと思ったのですが、どうやら座薬のようです。
 しかし、岩佐課長がトイレで座薬を入れているところは、あまり想像したくありませんね。(-_-)

本当にあった恐い話

 自宅で夜に仕事をしていると、次男が風呂に入ったかと聞いてきました。
 まだ入ってないと答えると、「お母さんが一緒にお風呂に入るように言っている」とのことです。
 最近は次男も一人でお風呂に入るようになってきていたのにおかしいなあと思い、詳しく聞いてみると、家内が言ったといのは嘘で、どうやら一人でお風呂に入るのが恐いということなのです。
 先日、テレビで見た「本当にあった恐い話」という番組が本当に恐かったみたいで、早く忘れたいが忘れられないし、見なければよかったとのことです。
 しかし、まだまだ可愛いところがあるなあなどと考えながら、風呂から上がっていると、我々が一緒に風呂に入ったのを知った家内が「お父さんと風呂に入らなければ、いけないぐらい恐かったのかあ。よっぽどね」とのたまいます。

 どうゆう意味やねん。(●`Д´ ●#) むかぁ!